ベンチュラーウォーカー
歴史港 室津港 昔は神戸港の役目をしていた?2017年1月22日
先週の日曜日 歴史港室津港に行ってきました

場所は赤丸 新幹線 山陽本線 山陽自動車道 国道2号線からも離れた
田舎町 しかしこの田舎町は 以前大変栄えていた?

到着!
港の海面は池のように穏やかです

昔ながらの港町で道が狭い
まずは予約していた まるよしさんで食事しよう

室津で捕れたお魚を中心に新鮮なお料理と地元の幸を提供してくれる老舗

店内に生簀がある

お料理がメチャクチャ多く出てきてびっくりしました
とてもおいしく 最後にはお寿司も出てきて
もう破裂しそうです (汗笑)
ご馳走様でした
車を駐車場に少し置かせてもらうことを 大将にお願いして
室津を散歩


昔 水産加工会社で富を築いた豪商がお住まいだったお家だそうです



歴史を感じます
もう一軒




いいですね 落ち着きます


主要港が記されています

欄間が飾られています


かっこいい!
大豪邸です

本陣料理の紹介です



スタッフの人に質問してみました
僕 「ここは 大昔栄えてたんですか?」
スタッフの方 「どちらからですか?」
僕 「芦屋です」
スタッフの方 「神戸港が栄える前は室津が神戸の役割をしていたと言ってもいいぐらい
でした 昔はすごかったって聞いてますよ」
僕 「へーーーーー」
神戸港は江戸時代以降栄えたと聞いている
その前は室津港だったんだ
調べてみると 参勤交代があった時代 室津には本陣(大名の宿泊所)
が6軒もあり 今では考えられないぐらい大変栄えていたようです

参勤交代が廃止となり 鉄道や主要道路が内陸部に敷かれたため
明治になってから いっきに衰退したようです
室津港は歴史がある すばらしい港なんですね♪ 面白い

さあ帰ろう

250号線沿いに道の駅があります
まるよしさんで お腹いっぱいでしたが
道の駅の店内で牡蠣を購入して
屋外の無料バーヴェキュー場で牡蠣を食べるとことに

場所はここ


うまい! めちゃくちゃ うまい!
ビールとよく合う
帰りの運転はI君に任し 僕は芦屋まで ぐっすり
お腹がいっぱいなので 晩御飯は食べることができませんでした(笑)
阪神間からは室津まで約90分
是非行ってみてください