ベンチュラーウォーカー
芦屋 西宮 散策 その89 六甲登山 魚屋道 その12018年1月25日

芦屋公園です この松並木いいですよね
よくここで遊びました
公園内のこの道は 40年前には 青い小さな小石が敷き詰められた
綺麗な道でした 風で飛ぶほど細かくなかったので
たぶん 雨などで 砂の中に埋もれていったんでしょうね
道をスコップで掘れば あの時の青い小さな小石がたくさん出てくるかもしれません
魚屋道は深江駅にあります 只今芦屋ですが深江まで歩いて行こう


43号線を西に進みます
43号線は昔の西国浜街道です
震災の時この辺から ずらーーーと高速がぶっ倒れていたのを1/17朝見た時
日本は終わったと思いました


結婚する前 嫁を神戸西区の家まで送って
1月16日 夜11時ごろ大阪方面の43号線のこの場所を車で
通りました
高速が倒れる約6時間前です

ここは 昔 芦屋ボールがありました

ボーリング場でした 手書きでしたね
横には 怪しい自動販売機がいっぱいありました


右が西国浜街道です


お地蔵さんがいらっしゃいます




西に進みます

お寺の参道跡があります


大日霊女神社です




ここまで来ました

魚屋道と西国浜街道の交差点です
南を見ていますが たぶん大昔は43号線の南側はすぐ海だったでしょう
この付近から 昔の人は捕れた魚を有馬まで六甲山越えで運んでいたようです
大変です

幕府が定めた正規の街道である宝塚から行く街道よりは
直線的に行く六甲越えを選んでいたのでしょう
今回はその大昔の人が大変だった道を歩いていきます

阪神深江駅で 難波と高嶋と合流
さあ 魚屋道スタートです