ベンチュラーウォーカー
芦屋 西宮 散策 その81 西国街道を芦屋から歩いてみよう ⑦2017年2月14日

171号線を渡って 川を北に上がり ここを右に曲がります







お地蔵様がいらっしゃいます

ここまで来ました

中央公園がまだ無い時は 点線だったんだろうな

左に行けば 神戸女学院と門戸厄神さんに行けます
この道も歴史街道で 有馬街道と呼ばれるそうです

道標があります


なるほど



門戸厄神駅に到着

踏切を渡ります

35年前 ここの2Fはレンタルレコード店でした
よく行きました

こちらから 厄神さんまで行く道もあり
道標もある



中津浜線まで到着

斜めの道をどんどん進みます



この道をもし真っ直ぐ行けばどうなる?
ここの 謎もあとで調べました
とりあえず西国街道を進むので
ここを左に曲がります




阪神水道企業団の建物があるので 右に曲がります

そして 左


新幹線が見えてきました

そして また右
昔は

点線が 西国街道だったんでしょうね

30年前 この辺は田んぼだらけで 家は全くありませんでした


新幹線をくぐります



30年前は このへんは道が狭く
こんな大通りはありませんでした
まだまだ 斜めに進みます


報徳学園が見えてきました


ここを右に曲がります
そして真っ直ぐ行けば

武庫川に到着

やっと武庫川に到着 今回の散策はここで終点の予定
報徳学園の歴史を調べてみると 1911年創立となっている
だから約110年前は 点線が西国街道だったのでしょう
川原を進むと


その時代まだ橋はなく 渡しだったんですね
ここから尼崎側に渡ったんですね
面白い

僕が進んできた道は江戸時代からの西国街道で
新しい西国街道です
そのあとは 国道171号線になった?
しかし 旧171号線があった???
西国街道と今の国道171号線ができるまでに
旧171? を見つけた?
それが

さっきここを左に曲がりましたが
真っ直ぐに行けば 旧171だった??
が証明できる あるものを見つけました

赤矢印方向に行けば??
つづく