ventiler のすべての投稿

AUDI オイル漏れ 修理

ヘッドカバーと バルクヘッド側のカバーからのオイル漏れ

 

 

 

 

 

 

 

古い液体ガスケットを完全に 剥がしてから 新しいガスケットを塗ります

 

放っておくと エキゾーストにオイルが かかり ボンネットから

煙りがモクモクでてきます

 

 

これで大丈夫!

 

 

 

 

 

 

赤胴車 保存

 

小学生時代 魚崎の塾に行くときは 青い普通

おかあさんと 三宮のそごうに行くときは この赤特急

赤特急に乗ったときは 絶対先頭車両に乗って

スピードメーターに釘付けでした

 

 

 

青木を過ぎて このカントのついた右コーナーで

赤特急は時速110キロの最高速を出していました

この先は 住吉川を乗り越え そのあとは高架になっていたので

ここからは まあまあの登りでした

たぶん ここで勢いをつけて登っていたのでしょう

カーブで傾きながら最高速をだす姿は

めっちゃ かっこよかったんです

 

今は ここも高架になりましたね

BMW リアバンパー修理 塗装

 

「ぶつけちゃった 直して」

の ご依頼

「バンパー交換は高額になるし 細かい事いわないから

現物を まあまあで 直してよ」

がご希望

 

 

結構ぐっしゃりですので

まあまあで(汗)

 

 

 

 

 

 

 

マル秘工具とマル秘テクニックを駆使して修理

 

 

思ったより きれいに できました

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装も終了

お待たせしております (織田)

メルセデスベンツ190E ヒーターコア割れ

 

フロントガラスが 曇って前が見えないの なんで?

の ご依頼

 

暖房は 暖かいエンジンの冷却水を室内に循環させることで

暖かくなります

その 暖かい冷却水が室内から 少しづつ漏れていました

なので フロントガラスが曇っていたのです

 

 

 

 

 

 

 

さあ ばらばらにしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが 暖かい冷却水が循環して 室内を暖めるヒーターコア

 

漏れていました

 

 

さあ 交換して折り返しです

 

 

 

ゴルフR ブレーキローター交換

鈴鹿サーキットを いつも走行されている NさんのゴルフR

 

 

 

ハードな走行をされるので

スリットブレーキローターの溝が無くなりかけております

もうそろそろ交換時期です

 

 

 

 

 

前回はスリットのみでしたが

今回は スリット&ディンプル仕様にいたしました

 

サーキット走行されるので スリットはロングで高速対応

ドリルドでは耐久性に難ありですので ディンプル仕様

 

また これでガンガン鈴鹿を攻めてきてください

W221 AT異音 ATポンプ交換

まずは 車体からミッションを取り外します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラッチディスクを取り外し

 

 

 

 

 

 

 

オイルポンプ交換

 

 

 

 

 

 

ATフィルターも交換しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッションは組みあがりました

 

あとは車体に積んで ATオイルを注入すればOK

もう少々お待ちください  (黒田)

1ヶ月 続けました

もう10年以上前から

毎日 朝食を食べて後に毎日体重計測しています

結果は 平均して500g 体重は落ちました

誤差ではなく 同じ時間に毎日計測の平均なので間違いないです

効果はあるようですね

 

実は  体重よりも 今年は花粉症がいつもより ひどくない

この サプリが関係しているのだろうか?

ベントレー ステアリングギアボックス オーバーホール

ステアリングギアボックスから パワステオイルが漏れています

ギアボックスの見積もりをとると なんと120万円

BMWのアクティブステアリングのギアボックスが50万円でビックリ

していたのですが まだまだその上をいきます

 

ここは 何とか分解オーバーホールで がんばってみようと

シール類や 中の部品を 海外から取り寄せてもらう事に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとかなりそうです

 

 

 

お次は足回りです

 

 

 

スプリングのアッパーシートとロアシートが経年劣化で

割れています

 

 

 

新品は白色でした

 

 

お待たせしております もう少々お待ちください(黒田)

ロールスロイス 足交換

40年前のロールスロイス

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はショックと アッパーの油圧シリンダーから オイル漏れが発生して

いましたので 部品交換しております

 

 

 

 

 

 

 

 

この時代から 車高を調整する油圧シリンダーが組みこまれていたとは

すごい

この頃の日本車は まだまだ欧州車にくらべて シンプルでした  (黒田)

レンジローバー 水漏れ修理

大きなインテークマニホールドを やっとこさエンジンから 取り外しました

赤丸部分から 冷却水が漏れている

 

 

 

 

 

50mのプールみたいです

 

 

 

 

 

※精道小学校のプールは25mでした

40年前 朝日が丘の市民プールに 初めて行った時50mのプールを見て

かっこいい! と思ったのを鮮明に覚えています

すみません 関係ない話でした

 

 

 

 

 

水漏れ修理してから 折り返しです

 

カレラカップも中止となりました

スーパーGT開幕戦が中止となりました

カレラカップは スーパーGTのサポートレースなので

中止になれば カレラカップも中止になります

 

土曜日と日曜日で 3万人の観客が来るイベントなので

仕方が無い

W126 テンションロッドジョイント交換

高速走行中 段差を乗り越えた時など ハンドルが震える時があるんだ

直して  のご依頼

 

調べていくと テンションロッドのエンドのボールジョイントが劣化しており

クリアランスが大きくなっておりました

 

 

ボルトを引っ張ると ゴトゴトゴト

 

 

 

 

 

 

 

ここを打ち換え

 

 

 

 

前から見ると この部分

 

 

 

 

横から見るとこの部分

 

 

 

 

後ろから見るとこの部分

 

 

この部分の劣化により 走行中段差を乗り越えた時などのきっかけで

ハンドルが ガタガタ震える症状になっていました

 

交換後はハンドリングに しっかり感が戻ってきます (谷)

 

そして 次は

 

 

 

左リアのブッシュを交換中

 

 

 

あれ?

 

 

 

ビスが刺さって エアーが少しづつ漏れています

パンク修理いたします

 

 

メルセデスベンツ  R129 SL オープン修理

 

「ホロの開閉で オイルが漏れるんだ直して」 のご依頼

 

点検していくと 油圧シリンダーの1本から オイルが かなり漏れている

ホロの開閉は 電動モーターではなく油圧で動く仕組み

なので 油圧ピストンが多数存在します

 

 

 

 

 

ルーフの油圧シリンダーは 今のところ漏れていません

ここは そのままにしておきましょう

 

 

 

 

 

 

奥まで確認していくと 合計6本漏れておりました

 

1本13万円ほどで

合計で えらい金額になりそう

しかも まだまだシリンダーは残されており

今は漏れていませんが これから漏れる可能性は

おおあり なので 交換ではなく

無理矢理 非分解のシリンダーを分解して修理します

 

 

メリットは安く直せる

デメリットは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピストンの材質を 純正のゴムからテフロンに変更するので

安く直せるのですが ほんの少しオイルがにじみます

毎日乗って 毎日開閉する方には向きません

「季節のいい時の日曜にオープンで乗るんだ」

って 方なら この方法で直すのがお奨め

 

 

 

 

 

 

 

 

1本1本取り外して 無理矢理分解オーバーホール中 (黒田)

 

同じBMWでも

こちらは 5000キロごとに オイルを交換されるBMW

今回はオイル漏れで ヘッドカバーを分解していますが

中は綺麗

 

 

 

 

 

こちらは2万キロ以上交換していなかった お車

オイルラインが詰まる寸前

つまり 壊れる寸前

 

 

オイルは大切です

アルファロメオ 4C 足回りチューニング

いつもサーキット全開の S様

前回

「ロアアーム ただの棒で たよりないから補強してみてよ」

の ご依頼で 一部補強してみたところ

「めっちゃ 変わったわ もっと補強してみてよ」

 

今回さらに補強してみました

 

 

 

 

 

ロアアーム自体が 少し重くなったが

効果はどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

今回サスペンションアームのブッシュを8箇所ピロに交換

 

 

 

さて 次のサーキット走行で タイムアップ出来るだろうか?(黒田)

ポルシェ911 (993) 整備

今回は足回りとシフト周りの整備です

 

 

 

 

 

 

アッパーマウント前後左右交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステアリングギアボックスマウント交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントロアアームブッシュ交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シフトリンケージ交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シフトのスライドを洗浄

 

 

 

 

 

 

 

クラッチを切った時クラッチのゴムホースが膨らむので

メッシュで製作しました

バッチリ!

 

 

ただ今アライメント計測調整中 (黒田)

 

 

 

 

2003年に納車したW202

以前ジェッタⅡにお乗りだった Iさん

2003年に そろそろ乗り換えるから Cクラス探してよ

で 探して整備して納車させていただいたW202

当時は2万キロ台でした

今は179000キロ

今回はセルモーターが限界を迎え 交換しました

まだまだ行けますよ!