メールの返事なども 月曜日から順にさせて頂きます
ご迷惑をおかけします
よろしく御願いします
メールの返事なども 月曜日から順にさせて頂きます
ご迷惑をおかけします
よろしく御願いします
今週スーパーGTのサポートレースに参戦してきます
ポルシェカレラカップジャパン 第1戦 第2戦
岡山国際サーキットです
昨日は滋賀県の カスターマーオリエンテッドの寺ちゃんに御願いして
最新鋭のテスターで 計測調整してきました
今週は雨降らないでください!
国産車は軽自動車が人気
ロアアームのブッシュは 経年劣化で切れて破れていました
ノーマルのブッシュは
空洞が多く わだちを通っても この部分が吸収して
ハンドルが取られにくいようになっている
その反面 ハンドリングレスポンスが良くない
なので
中のゴムがぎっしり詰まっている
M3用のロアアームブッシュを使おう
ゴムがぎっしり詰まっています
だけど
赤矢印にロアアームがささるのですが
M3用は 一回り大きいようで ノーマルの3シリーズのロアアームを
この部分に装着すると ガバガバです
だから
ノーマルのロアアームの先端を溶接肉盛り研磨製作して
M3用のブッシュが使用できるように 改造しました
もう一つ問題があって
ノーマルの3シリーズのロアアームブッシュには この出っ張りがありません
この出っ張りがあることで アルミ製のアンダーカバーが装着できません
忘れましたが たぶんM3は アンダーカバーを
このロアアームにボルト止めをして
ロアバーのような役割を させているのでしょう
で
ノーマルのアルミ製のアンダーカバーを 加工して
M3用のロアアームの出っ張りも加工して
アンダーカバーにアルミ板を溶接補強
ロアアームとボルトで共締めで合体
アルミのアンダーカバーを取り付ける事で
左右のロアアームが赤線部分でつながる構造になりました
これで ハンドリングレスポンスアップ 剛性アップ!
ウオーターポンプベアリング固着で タイミングベルトが ずれてしまい
バルブとピストンが接触
バルブは 曲がってしまいました
大量にたまった カーボンを取り除いています
ただいまヘッドオーバーホール中
もう 少々お待ちください
ヴェンチュラーと ほぼ同時期に誕生した娘も働き始めました
まだ 研修期間中です
ちょっと染めていた髪も 真っ黒にして出勤していきました
ラインで送りました
お互い頑張ろうと
僕も今日朝 娘を駅まで送りました
一方
息子は 高校を卒業して今年から大学生
娘は真っ黒の髪になりましたが
息子は 黒髪から茶髪になってしまいました(笑)
キャブ交換中
ただ今 奮闘中です (黒田)
ブレーキパッドの設定がなかったので
2階で ブレーキパッドを取り外して
現物から特注しておりました
本日交換中
前回の合同テストで 単独スピンで 前と後ろをへこましました(笑)
実は 当てられたことは何度もありますが
自分の運転ミスで当てたのは ポルシェでは初めて
5年目にして初ぶつけ
ただいま板金中
第1戦は4月の岡山です
去年から 新型なのですが 速すぎて難しいです
速度表示は280キロオーバーですが
GPS計測なので 実際はもっとでています
ハンドル切ったら ウイーーーン ウイーーンうるさいんだ
直して のご依頼
ステアリングギアボックスからの パワステオイル漏れ
オイルが少なくなり パワステポンプが空回りして
異音が発生しておりました
ギアボックス交換で直りました
ポンプは無事でした
新名神から直接伊勢湾岸道に!
渋滞が多い東名阪を通らなくてすむので
富士スピードウエイまでの所要時間が また少し短縮できます
27万キロで Yさんから受け継いだBMW E91
そして 今回Yさんの今のお車の修理中に この代車を
乗っていただいておりました
そしたら
元オーナーであるYさんが 30万キロを突破!
記念にその瞬間の写真をメールで頂きました
ATオイルとフィルタ-を 定期的に交換し続けた結果
まだまだ ATは絶好調
エンジンオイルも5000キロから7000キロの間で交換しているので
エンジンも静かで絶好調
さて ATは どこまで壊れないのか?
実験中です
最近 マップやストリートビューから 住所の番地までが出なくなっていました
もちろん住所を入力すれば特定できるのですが(全部ではない)
なんでだろう?
サービスが減っている
どうしたグーグル!
と思っていたら
こんな記事が
ゼンリンとの契約解除が理由だった事が判明
その他 いろいろ 以前より使いにくくなったようです
ヤフー地図は 番地までしっかり載っています
グーグルのことですから 改善するでしょう
新車からメンテナンスさせて頂いている メルセデスベンツSL500
今回は車検でお預かり
ついに30万キロを越えました
ATオイルとフィルターを まめに交換してきましたので
なんと 今までATの部品は交換したことがなく
新車からノントラブル
目指してください50万キロ!
家の机から出てきました
たぶん中学生の時使っていた鉛筆です
1981年 ホンダシティーが発売された時でしょうか
六角形ではなく 四角形でした
マッドネスが歌ってました
フロント サイド取り付け完了
リアは バンパー取り外し ナンバー取り外し 再封印
バックカメラ脱着 の作業です
本日夕方には完了します
洗車&掃除&パソコン入力スタッフ 只今 募集しております
男女年齢問いません 毎日でなくても 昼からでも 朝からでも大丈夫です
ご興味のある方は お電話ください
※普通免許お持ちの方に限ります
W211のブレーキパッドが 前も後ろも薄々です
マーヴェラスのノンダストブレーキパッドに交換
そして
純正のブレーキパッドで ウネウネに削られたブレーキローターは
研磨します
研磨 塗装 ドリル部分を面取り そして 塗装
新品同様♪♪
こちらのブレーキローターは さびがひどい
同じように研磨塗装
ほら!
新品同様!
これで鈴鹿の130Rがもっと速くなるでしょう
鈴鹿の130Rは高速コーナーです
特に今のところ問題なし
ただいま 226000キロ!
まだまだ 乗れます
懐かしい ギャラクシアンです
キーホルダーです
こんな小さいのに本格的!
実際の店舗には行った事はありません
このお店は20年前テレビで見ました
いつかは行ってみたいと思っていたのですが
まだ行けていません
ネットを見てたら 販売していたので購入してみました
結構おいしい
実際の店舗にいけば もっともっとおいしいのでしょう
ここに行ってみたい理由は20年前
ここでの修行のドキュメト番組をみました
当時僕は30歳 今でも未熟ですが30歳の僕はもっと未熟
死ぬ気でこれから仕事をしていかなければ
やっていけない
世間は厳しい 気を抜けば取り残される
誰も助けてくれない
このテレビを録画して何度も見ました
今年こそ 吉村家さんと 20年前に修行されて今でも
頑張っておられる杉田家さんに行ってみよう
いつもは 欧州車にお乗りの Iさん
GTR買ってみたんだ メンテよろしく
で
今回は クラッチ交換
かっこいい! めっちゃかっこいい!
インタープロトレースに出場しているYさんのプリウス
タイヤ交換しといて
の ご依頼
日本車2台が並ぶのは ヴェンチュラーでは珍しいです
インタープロトレース
エンジンからピーーーーーーって
変な音が鳴るんだ
直して
の ご依頼
調べていくと
インマニから音が鳴っている
インテークマニのガスケットの劣化で
エアーを吸っており
それが ちょうど口笛のように鳴っていました
若干エンジンも調子が悪かったです
洗浄してガスケットを交換
直りました!
親戚から 解けたわけじゃないけど 答えがわかった
と連絡がありました
僕達は小学校では使わない 三平方の定理からルートを使ったりして
なんだかんだ考えておりましたが 無理でした(笑)
この赤い補助線を引けば 三角形の合同証明をしてから
算数で普通に解ける
しかし 円外にも補助線を引いて解くなんて
本当に小学生が気付いて解くのだろうか?
いや 解くのでしょう
生まれつき僕達とは違う人種というか 違う動物なんでしょう。
恐るべし スーパー小学生
びっくりですね 何にもない
そして今では
甲子園口は今でもレトロです
そして 駅は
綺麗になりました
僕は学生のころ 甲子園口南の セシボンと レモン(ゲームセンター)に
通っていました
夏 セシボンはクーラーがよく効いていたので気持ちよかったです
35年前の事です
水漏れ修理中のゴルフⅡ
ロック修理のW124
ドラレコ取り付けのゴルフⅡ
20年前のヴェンチュラーは
たまに お預かりが全車ゴルフⅡの日もあったぐらい
ゴルフⅡの御入庫が多かったです
最近ゴルフⅡは減りました
みなさん ゴルフⅡはいい車です
探して整備して名義変更してお渡ししますので
乗ってみませんか!
エアコン部品交換中のW123
BMW X1
ミッションとエンジンのつなぎ目からオイル漏れ
ミッション下ろして
クランクリアシール交換
そして
メルセデスベンツW212
同じく ミッションとエンジンのつなぎ目からオイル漏れ
クランクリアシール交換
そして
ゴルフ6も同じく DSGミッションとエンジンのつなぎ目から
オイル漏れ
新しいクランクリアシールは品番が変わって対策品になっていました
全車修理完了
来週は富士スピードウエイでの合同テスト
2019 カレラカップジャパン 始まりました