ventiler のすべての投稿

ポルシェ AMG ヘッドライト修理塗装

SANYO DIGITAL CAMERA

 

車検でお預かりのカイエン

油脂類の交換と消耗品の交換を終え

オーナーのご希望で ヘッドライトの曇りも修理

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

表面を研磨して 磨き上げ 最後は2液性のクリアー塗装で完成

新品のようです!

 

 

 

DSC04119

 

AMGのヘッドライトも綺麗に!

 

 

 

DSC04064

中の汚れもひどかったので 分解

 

 

DSC04124

同じく外側は研磨して 塗装!

新品のようです いえ新品より綺麗です♪

 

 

 

 

BMW E46 ロアアーム交換

SANYO DIGITAL CAMERA

 

足回りから異音がするんだ

直してよ の ご依頼

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

ロアアームのボールジョイントのグリスが切れて 磨耗しております。

これが異音の原因です

 

 

 

交換して直りました♪

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

只今 19万キロ!

 

まだまだ全然平気です!

 

 

AUDI S4 オイル漏れ修理

オイル漏れと リアからの異音を直して欲しいんだ よろしく

の  ご依頼

 

 

V型エンジンの真ん中に 大きなインテークマニホールドがある

その下にオイルが溜まっている

 

 

 

 

DSC04122

インマニを よっこらしょ で取り外し

 

 

 

 

 

DSC04120

赤矢印の部分からオイルが漏れておりました

 

 

 

 

CCI20160303_0002

 

CCI20160303_0001

赤の部分のガスケットを発注いたしました

 

 

リアからの異音は右のハブベアリングからです

 

 

まずは オイル漏れの修理からスタートしております

もう少々お待ちください

 

2015年モデル カレラカップカー 販売

1688323_653597118074954_3236714374387260738_n

 

ゼッケンやステッカーは全部外して 真っ白のカップカーに戻ります

ミシュランやウイングのポルシェステッカーなどご希望により そのままに致します

 

公道は走ることは出来ませんが たまにサーキットに行く方にはお奨めです

もちろん カレラカップにもエントリー可能です 2015と2016モデルは同じです

本国ポルシェファクトリー製作 チューニングカーではなく

生粋のレーシングカーですので無敵です

パドルシフトですので 発進以外はクラッチペダルを使用しません

 

お問い合わせお待ちしております

※ノークラッシュの程度良好 無事故車です

メルセデスベンツ ブレーキお化粧

DSC04097

 

CLのブレーキパッドをマーヴェラスに交換して キャリパーをシルバーに塗装

 

 

 

 

DSC04091

キャリパーを洗浄して 塗装

綺麗になってきました

 

 

 

 

リアは

 

 

 

 

DSC04090

 

鋳物なので 表面にキャリパー品番が立体的に表示されていましたので

削って パテ埋め 研磨して塗装

 

 

 

 

DSC04092

めっちゃ綺麗になりました

 

 

 

 

フロントは

 

 

 

 

DSC04093

 

綺麗になりました♪

 

あれ? ホイールが?

 

あとで交換します(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04111

 

こちらのCLSは ローターを研磨して マーヴェラスのパッドに交換

そして キャリパーは赤に塗装

 

 

 

DSC04116

メルセデスの文字は白色で製作

綺麗になりました♪

 

 

 

 

W211 ベンツ 車検 

DSC04106

 

油脂類の交換後 DAS診断機で検出された インマニフラップ異常の修理に取り掛かります

 

 

DSC04107

DSC04109

よいしょっと インテークマニをエンジンから取り外しました

 

 

 

故障箇所は インテークマニホールドのフラップの開け閉めをする レバーが

折れておりました

そのレバーは 単体で部品供給なし 周辺の機器も含めて インマニASSYで

15万円也

 

たかが プラスティックのレバーで15万円は 払えない いや 払わない

 

 

 

 

 

 

DSC04105

アルミで作ってもらいました

 

 

これを装着すれば 正常にインマニのフラップが動きだし

エラーが消えます

 

 

 

DSC04107

 

 

さあ 折り返しです もう少々お待ちください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Aクラス AT載せ換え

DSC04050

 

ATがだめになったんだ 70万円ぐらいかかるらしいね

何とかならない? の ご依頼

 

 

良品中古を取りよせ ATフィルターを交換して ATオイル交換

AクラスはATを交換するのに エンジンも下ろさなければいけません(汗)

 

交換して動くようになりました

お待たせしました   (難波)

 

※ ATオイルを交換したことがない車両はよく壊れます 交換をまめにする車両は

気持ちよく みんな動いています ATオイルは重要です

新東名開通

iiisss

 

昨年はフジスピードウエイまで 6回ほど行きました

その際青のラインで行っておりました

昔と比べると 距離も短くなった上に 道が広くなってとても走りやすくなったんです

 

 

 

iiisss - コピー

 

今回は赤のラインが開通したんです

 

あまり 変わらない?

いえいえ 変わります

 

 

 

 

iiisss - コピー - コピー

ピンクのラインは旧東名高速で 狭くてカーブが多い道で 走りにくいのでいつも渋滞

だから赤のラインでスムーズに走ることが出来るようになったんです

 

それと

 

 

 

ssdd - コピー

 

矢印の部分がなぜか1回転して 新東名に合流だったんです

 

 

 

 

ssaa

 

約3キロの遠回り

これが気に食わなかったのですが

 

もうこんな無駄な事はしなくて良くなった♪

 

 

無題ss

僕が学生のころは 赤ラインだったんですが

今では青ライン

走りやすい上に 距離も短くなりました

約40分ぐらい短縮できるようななったんです

 

まだ 一部 西名阪を通らなければならないのですが

近い将来 新名神も延びて 直接伊勢湾岸道路に結合するらしいです

そうなれば 15分は短縮できる?

 

 

楽しみですね

でも 昔を懐かしく思い 昔の高速をゆっくり走る時もあるかもしれません♪

 

 

 

オールロードクワトロ ブレーキオーバーホール&チューン

DSC04099

 

ブレーキキャリパーを同じオールロードの対向4POTに交換してよ

キャリパーはオーバーホールして装着してね の ご依頼

 

 

 

DSC04101

キャリパーは黒に塗装

カッティングシートでクワトロの文字を製作して貼り付けました

かっこいい!

 

もともと スリットローターだったのですが 表面が荒れていたので 薄く研磨

 

 

 

 

 

DSC04102

リアのローターも研磨して フロントと同じように スリット加工を施しました

 

 

 

 

 

DSC04104

 

これが もともと装着されていた片側1POTキャリパー

 

 

 

 

 

DSC04103

力強い 片側4枚ブレーキパッド 2ピストンのブレーキキャリパーに変身しました

プロペラシャフト  自在継手

ユニバーサルジョイントが面白い

 

 

bj2

狭いところや 真っ直ぐに工具が入らない場合 このジョイントを利用して

レンチを回します

220px-Universal_joint

最近使う車が少なくなってきましたが FR車はこのジョイントを採用していました

 

 

auto_QnMAt1

 

図のように2箇所にユニバーサルジョイントを使用しています

なんで 2個いるのか  それには意味があります

ユニバーサルジョイントは不等速ジョイントだからです

不等速とは?

 

伝達速度が一定ではない

もちろん 片方を1回転させれば もう片方も1回転するのは 当たり前

でも 速度が違う

 

 

その実験が下の動画です

 

抵抗により 伝達速度が不等速になったわけではなく モーター自体は等速です

ある条件を満たせば 等速に伝達することが出来る

 

等速条件は 下記図の場合のみなんです

 

 

universal_joint_img03

● AとBの角度が同じでなければならない

シャフト

● 継ぎ手部分が同じ向きではならない

 

 

ユニバーサルジョイント1個では 角度がつけば絶対に不等速になる

それを打ち消すには 2個のユニバーサルジョイントを使用して 条件を満たせば

等速に伝達することが出来る

 

面白いですね

 

b0215995_20442274

 

ステアリングのシャフトでも採用されています

もし ジョイントが1個だったら 運転しづらい

と いうか 事故しちゃいます

 

 

すてありんぐ

角度が同じなら 等速に伝達できる

 

 

 

 

 

 

 

なんで 1個なら不等速になるのかが 下の動画でよくわかります

 

 

英語は少しだけわかる程度だけど(笑)

 

なるほど

 

 

FR車では最近このユニバーサルジョイントを使用する車は減りました

理由は等速条件を満たすために設計しても エンジンもリアデフも動くので

走行時 完璧には等速にすることが不可能

等速でなければ 振動や乗り心地に影響する

だから 最近の車では使用しなくなったのです

 

それなら どうしているのか

 

 

 

 

e00d7ef1-s

 

RearDiskJoint

つなぎ目には ゴムのディスクジョイントを使用し始めたからです

このゴムの中には強靭な繊維が編みこまれています

このゴムの性能が伝達トルクに耐える事ができるようになったので

採用され始めたのでしょう

 

でも 消耗品なので 定期交換が必要です

ヴェンチュラー前の記事

 

実は等速ジョイントはこの世に存在します

その名はCVジョイント constant  velocity  joint

 

 

 

220px-Simple_CV_Joint_animated

 

すばらしい!

 

 

このジョイントは FFのドライブシャフトで採用されています

FFの足回りでは ハンドルをきったり 左右のシャフトの長さが違い

短いほうはユニバーサルジョイントでは無理な角度になってしまう

だから FFはユニバーサルジョイントでは不可能なのです

 

FFが主流になったのも CVジョイントが開発されたからだとも言われています

 

 

 

なんで FRのプロペラシャフトやステアリングシャフトに CVジョイントを採用しないんだろう?

CVジョイントなら1箇所だけの設置で問題ない

なんでだろう?

 

 

 

 

ジョイントメーカーのNTNの技術に電話して聞いてみました

 

 

理由は一つ ユニバーサルジョイントは安いから

だ そうです

 

メーカー納入価格は ユニバーサルジョイントなら1個500円ぐらいで

CVジョイントになると桁が変わるとの事

 

ゴムのディスクジョイントも安いんでしょうね

ステアリングのシャフトは高速で回るわけでもなく 回っても2回転

だから 安いユニバーサルジョイントで十分すぎるくらい十分だそうです

 

 

納得

 

スマート エンジンオーバーホール

 

DSC04052

 

DSC04066

 

 

 

 

DSC04053

 

冷却水のホースやプラスティックのフランジが劣化で今にも破れそうです

エンジンを下ろさないと 交換しづらいパーツはこれを機に交換しましょう

 

 

 

 

DSC04084

 

エキゾーズトのバルブガイドに大きなクリアランスがあり この状態ですり合わせをしても

バルブ密着不良が起こり オーバーホールの意味がないので ガイドは打ち変えます

 

もう少々お待ちください

 

 

ツーラン 冷却水漏れ修理

 

ピンクの水が漏れているんだ 冷却水やね 修理頼むわ のご依頼

 

 

 

 

DSC04062

 

エンジンヘッドの上にある インテークマニホールドをごっそり下ろします

 

 

 

DSC04070

 

 

出てきました

 

インマニの下にあるサーモケースから 冷却水が漏れています

 

 

 

DSC04068

プラスティック製ですので 経年劣化で割れて その隙間から漏れ始めておりました

 

 

 

 

 

 

あれ??

 

 

 

 

DSC04072

 

 

水冷のオイルクーラーからも漏れている??

 

 

 

DSC04069

これも プラスティック製です

ここからも わずかな割れから にじみ出てきている

ここまで分解しているので ここも交換しましょう

 

 

もう少々お待ちください

昭和探偵団 その28 カーグラフィック 1968年 1月号

DSC04073

学生時代から カーグラは 毎月買っていたのですが 就職での引越しや

実家に戻る時の引越しや震災で 半分以上無くなりました

 

1968年1月は僕が生まれた月 ヤフオクで見つけて購入しました

 

DSC04074

 

DSC04075

 

当時145キロはすごかったんでしょうね

 

 

最近古い本を買いあさっては 当時は こんなんだったんだ と思い楽しんでいます

 

BMW E46 車検

SANYO DIGITAL CAMERA

 

ATオイルパンを分解して フィルターとオイルを交換中

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

ベルトが劣化して 割れているので 交換します

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

吸気のエアーダクトが割れています

エアーを吸い始めると エンストやエンジン不調の原因になりますので

交換いたします

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

その他油脂類の交換で完成

お待たせしました

 

 

 

 

メルセデスベンツSLK 

DSC04054

 

 

車検よろしくね のご依頼のSLK

 

油脂類の交換を終え  今回はATオイルパンも分解して ATフィルターも交換

 

 

 

 

 

 

DSC04058

点検時には 漏れていなかった 燃料漏れを発見

燃料ポンプから ガソリンが滲み出てきました

本体はアルミで出来ておりますが ホースとのジョイントの部分がプラスティック製

経年劣化により 割れ目から滲み出てきております

ボンドでも補修は不可能な場所ですので 交換をおすすめします。

 

下にある円柱の物は燃料フィルターです

昭和探偵団 その27 ゲームウオッチ ヘルメット

DSC04045

僕の仕事部屋にあります  中学3年の時このヘルメットに 夢中になりました

 

さすがに今は 遊びませんが 時計として置いてます

 

 

 

 

 

 

 

 

6800000105118

 

 

中学1年の時 このボールに夢中になりました

 

 

 

 

 

 

slide010

 

中学2年の時 このファイヤーに夢中になりました

 

 

 

そして 中学3年の時 ヘルメットと

 

 

 

 

 

img_1

この ドンキーコングに夢中になりました

 

 

今は 高度で難解なスマホのゲームが当たり前になりましたが

35年前は こんなゲームに夢中だったんです

今から考えれば かわいいもんですね

 

 

 

 

 

 

W211 ディーゼル インマニ洗浄

SANYO DIGITAL CAMERA

 

インマニにある サブの可変スロットルが ご覧のように べっとべと

スロットルの動きも重い

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

洗浄したら スロットルの動きも良くなり

空ぶかしでも 変わりました

人間に例えると はなくそが鼻の中にたまり 息をするのも大変だったのと同じでした

調子よくなりました♪  (谷)

アルピナスーパーチャジャー修理

 

DSC04038

スーパーチャージャーから オイルが漏れているんだ 直してよ のご依頼

 

 

純正でシールがあるらしい?

でも  調べていくと オイルの配管のOリングだけの供給

漏れている箇所はスーパーチャージャー本体

内部の部品は一切供給はない

本体は100万円ぐらいするでしょう

 

もう分解していくしか手がありません

 

DSC04030

まずは 車体から取り外し

 

 

 

1 (1)

 

1 (2)

そして 分解していきます

DSC04032

1 (3)

 

DSC04035

Oリングなどを大阪のOリング商社から たくさん仕入れてきたので なんとかなる?

 

 

 

 

 

 

 

1 (4)

 

組み立て終了

車に組み付けてテスト

オイル漏れはピタリと止まりました

お待たせしました(黒田)

 

 

AMG CLS63 エンジンマウント交換

エンジン振動がすごいから修理してよ

の ご依頼

 

 

 

DSC04028

これが エンジンマウントです

 

 

 

DSC04027

触媒を外しての交換となります

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

マウントの中にはオイルが封入されておりますが

抜け切っていました

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

右が新品 左が装着されていたマウント

高さが かなり低くなっています

これでは エンジンの振動を軽減する役目が出来ていません

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

こちらは ATマウント 新品が右です

センターの留め具が下に落ち切ってしまい

同じく振動を軽減する役目は出来ていません

 

 

エンジンマウント2点 ミッションマウント1点

交換して驚くほど 静かになりました♪ (谷)

 

BMW E46 車検 水漏れ

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

水漏れしてるんだ それと 車検の時期なんで それもよろしく

のご依頼

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

インマニ下のプラスティックのフランジから冷却水が漏れています

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

付け根がわれています

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

フランジ近くの怪しいホースもいっしょに交換いたします

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

スタビリンクのブーツも破れております

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

日本車用の汎用ブーツで修理完了

 

その他 油脂類 ブレーキパッドの交換で 車検整備完了いたしました

お待たせしました(谷)

 

 

 

 

 

 

 

メルセデスベンツ達 オイル漏れ修理

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

車検でお預かりのW220

油脂類の交換を済ませ オイル漏れの修理

 

 

 

 

 

DSC04015

 

 

DSC04013

 

DSC04014

 

DSC04016

 

オイル漏れ修理中

 

 

DSC03956

 

AMGのオイル漏れ修理

 

 

DSC02784

 

 

ヘッドカバーガスケット交換

 

 

 

 

 

 

 

DSC03988

こちらは W221のオイル漏れ修理

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

車検でお預かりのW211ディーゼルターボ

こちらも オイル漏れ修理

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

V型の真ん中にある オイルクーラーからオイル漏れが発生しておりましたので

これだけパーツを外さないと出てこない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

やっと出てきました

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

シールを交換して完了

 

 

 

今週はオイル漏れ修理が多かったです

明日は土曜日 あっという間の1週間でした(谷)

 

確立 合ってるのかな?

子供の数学に最近付き合うようになってから 数学に触れ合う機会が増えました

 

まずは確立の事を考えてみました

 

 

25_02

 

たとえば

A「あの すし屋には 月に1回食べに行くんだ」

B「そうなんだ! 俺も月に1回食べに行くんだ そのうち 会うね 今度あのすし屋で合ったとき

いっしょに飲もうぜ」

 

で AとBはすぐ合えるのか?

 

Aは月に一度行く たとえば 5月10日に行く確立は 1/30(30分の1)

Bも月に一度行く 5月10日に行く確立は1/30

だから1/30×1/30 で1/900  会える確立がかなり低い

 

月に一度行く常連同士5月10日に合う確立は1/900

ほとんど会うことができない

 

こんな確立で 合えることが出来るのだろうか?

 

じゃあ AとBは何年に1回会えるのか?

酔っぱらい

 

単位が日なので 900日に1回会える計算?

2年半に1回会える事になる?

日にち限定では 1/900の確立になり 一生会えないのか? と思うけど

何年に1回となると 2年半に1回は会える

合ってるのかな?

 

いろいろ聞いてみたら この計算で合っているようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ考えてみました これは簡単

 

 

 

 

大阪環状線のレールの外側と内側では レールの長さにどれだけの差があるのか?

 

150316_01_osakaloop

 

JRの線路の幅は1067mm だから1mにしよう

環状線のレールの内側の直径をaとしたら

外側の直径はa+2m

π=円周率 π=3.14で計算しよう

(a+2)×π-a×π=aπ+6.28-aπ=6.28

環状線の直径は関係なく 6.28mだけの差になる

 

yamanote_c

それは 山手線でも 6.28mは変わらない

 

 

息子は来年高校生になります 高校から僕は全く勉強をしなくなったので

高校の数学は教えることができないと 息子には もう言っています(笑)