ventiler のすべての投稿

内燃機関

 

昨年まで欧州メーカーは 2030年ごろに エンジン車の製造を

一切廃止とする と各社が宣言していましたが

少しづつ変わりつつありますね

カーボンニュートラルには合成燃料車(水素と二酸化炭素(CO2)を合成した液体)

の方が有利

 

そのうえ 自働車メーカーのエンジン関係の仕事を請け負っている

無数の企業の雇用も継続することができる

 

10年先は サーキットを無音で走るのか?? と思っていましたが

10年先20年先もも エンジンの音を聞きながら全開で走れるかもしれない

レガシー サビ取り 錆止め ショック交換

 

これは フロントショック

受け皿がさびています 車重を受け止める部分なので重要です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この部分も 車重を支えている部分です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはリアショック

ここも同じく車重を受け止めています

 

 

 

 

 

 

 

車の後ろ側から撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアサスペンションアーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアサスペンション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マフラーは外したら ちぎれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアサスペンションメンバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高速回転ワイヤーブラシで さび落とし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とどめで さび落とし洗浄液を塗布

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブレーキキャリパーも さび落とし洗浄液で洗浄

 

 

 

 

 

 

 

 

各パーツを さび落とし洗浄液で 洗浄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水で洗い流した後

拭いて 乾かしてから 強力さび止め厚厚塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リアまわり完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純正ビルシュタインショックは 廃棄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビルシュタイン車高調整に交換

 

もともとさび止めしていますが さらにさび止めをします

せっかく奇麗で かっこいいので

黒いさび止め専用塗装はできない

 

なので 透明クリアー塗料で塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆止めクリアー塗装をしているので 見た目は変わりませんが

そのまま装着するより 錆にくいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロペラシャフトもさび止め塗装

下回りは シルバーと黒の錆止め塗装を分けて塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右が純正マフラー

取り外したマフラーが左ですが もともとは右と同じ色でしたが

サビサビで 全体が まっ茶色になってしまっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

純正のマフラーもある程度さび止めをしているだろうけど

テールエンド以外 さらに 上から塗装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装したマフラー装着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じくフロントまわりも 完成

 

 

 

 

あとは アライメント計測調整で完成です

 

お待たせしております  (谷)

 

 

 

マセラティー天井張り替え②

 

 

 

 

 

絶対に窓を外さないと 天井は外に出てこないので

室内ではることにしました

 

 

シートを前も後ろも取り外し

センターコンソールの一部も取り外して

2名がかりで 四苦八苦

2名が仰向けになり 合計手と足8本で支えながらの作業

 

 

 

 

 

 

 

なんとかなりました

 

体中が 劣化したスポンジだらけで オレンジ色になりました

 

 

 

 

 

ぶよぶよだった ピラーもはりかえています

 

(黒田)

プジョーエンジン不調 

エラー検出は 水温センサーでした

 

交換しても どうも調子が 今一つ戻らない

他にも原因があるかもしれない

 

 

直噴エンジンなので バルブ密着不良も考えられる

 

インマニを外してみよう

 

 

 

こてこてで えらい事になっている

詰まっているどころではない

これが鼻なら 息ができない

クランクを回しながら

時間をかけて洗浄していきます

 

 

 

奇麗になった これで復活するだろう

(黒田)

 

マセラティ 天井張り替え①

 

 

 

 

 

リアシート  フロントシートも外しました

 

センターコンソールも外しました

 

 

 

 

 

どうやっても 天井が 室内から出てこない💦💦

 

 

自働車メーカーの組み立て工程は

天井をドアから取り外せる車でも

フロントガラス方向から 天井を入れてから 最後にガラスをはめます

 

いままで ベンツとBMWは全車ドアから取り外せましたが

AUDI A6で 一度フロントガラスを取り外しての交換がありました

このマセラティーも フロントガラスを取りはずさないと 無理かもしれない

 

 

ポルシェカレラカップカー修理

 

 

昨年のF1前のレースでクラッシュしてしまいました

次のF1の前座に出場するため 突貫工事で修理したので

シーズン終了後 ゆっくり直してきました

やっとボディーが完成したので

取り外した無数の部品の取り付けが始まります

3月の合同テストに間に合うだろうか?

ベンツAクラス 事故修理

 

縁石に乗り上げてしまったんだ

車両保険に入ってるんだけど 相手がいる場合だけみたいで

単独事故はだめみたい

安くよろしく   のご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

ショックもアーム類も全部曲がっている

衝撃がすごかったでしょう

 

 

 

 

 

 

 

ステアリングタイロッドも曲がっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホイールはリムが かけて無くなっていたので 溶接盛りして グラインダーと

サンダーで 形を整えて 最後は磨きます

 

 

 

 

 

 

 

 

4輪アライメント計測調整も終え

テスト走行では ピターーと真っすぐ走ったので もう大丈夫

全部良品中古で完成!

 

 

 

AUDI アクセ踏んだら ドッカン エンジンマウント交換

 

車検でお預かりの AUDI A4

アクセル強く踏んだ時 すごく ガッタンって変な音がするの

怖いわ 直して  あと車検も頼むわね

のご依頼

 

 

 

 

 

 

 

エンジンマウントが ちぎれていました

交換後は 驚くほど室内は静かになり

スムーズに発進するよになりました♬

 

 

 

 

カウンタック と AUDI S3 ノンダストパッド製作

 

 

ホイールが汚れるので ノンダストタイプのブレーキパッドに交換してよ

の ご依頼

 

どちらも 台数が少ないお車なので バックプレートの在庫がなく

取り外しての現物からの製作となります

 

 

 

 

 

 

右の窯で 純正の摩擦材を焼き剥がします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイアモンドカッターでノンダストの摩擦材を

カウンタックとS3のブレーキの形に切り出します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左の接着用窯で バックプレートと摩擦材を熱処理接着いたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熱が上昇(200度)してから固まる特殊な接着剤ですので

接着力は十分ですが

念のため リベット留めを行います

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装して完成

 

 

あとは 装着するだけ

 

 

 

W212 エンジン修理  カム修理

 

エンジンチェックランプが点灯している

エンジンかける時も がちゃがちゃいうし

かかりにくい 直して

修理は60万円ぐらいかかるんでしょ

カムギアと カムシャフトの交換も必要なんでしょ

見てよ

の ご依頼

 

 

カムシャフトの交換が必要?????

なんでだろう???

 

まずは分解していこう

 

 

 

 

 

こちらのカムギアは 交換しないとだめ

でも なんでカムシャフトが??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ? カムに圧入されている タイミングを計るパーツがずれている

なんで?

これ圧入なんだ!

そりゃ ずれる可能性はあるよね

 

 

 

 

 

 

 

 

カムシャフトを取り外し タイミングを計測して

溶接いたしました

これで ずれることはない

直りました   (黒田)

 

 

 

 

パサートエンジン不調

 

エンジン不調でお預かり

原因は点火コイルとかではなく

圧縮不良

 

分解していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4番の排気バルブがえらい事に!

 

 

 

 

1番シリンダーにも傷があります

 

オーバーサイズピストンを入れるか?

中古ブロックにするか?

 

 

 

 

 

 

 

車検証がコンパクトに

 

 

 

今年1台目の車検

 

なんと 今年から車検証がコンパクトになりました

住所とかが 記載されていないと思いきや

チップらしきものが車検証に貼られており

専用アプリで詳しい情報が確認できるようになっていました

 

 

明けましておめでとうございます

昨年はお世話になりまして 本当にありがとうございます

人数が 限られているので どうしても

時間的に ご期待に添えないことが多く

大変ご迷惑をおかけしています

今年も頑張ってまいります

よろしくお願いいたします

今年最後の仕事

 

メルセデスベンツ W126 車検

 

 

 

ウオーターポンプから水漏れしていたので 交換

 

 

 

 

 

 

 

ベルトテンショナー  点火コイル  マフラーバンド  スタビライザーブッシュ

 

限界なので 交換しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルセデスベンツ Cクラスワゴン 車検

ヘッドカバーと フロントカバーからのオイル漏れ修理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW3シリーズ ディーゼル

 

触媒が詰まっていましたので

洗浄して すっきりしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルセデスベンツ AMG CLS エアサス修理

完成したので お手紙添えて納車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VW ジェッタのヘッドライト 研磨塗装

新車みたいになりました♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベラールのモールは ブツブツで黒い樹脂

モール類を研磨してボディー同色にしました

 

めっちゃ モダンになりましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いすず ベレットのたこ足修理

パイプから製作しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェ911のタルガトップの雨漏り修理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VWポロのエンジンマウント ミッションマウント交換

 

ミッションマウントは取り外すと 劣化でちぎれていました

 

乗り心地もかなり良くなりました♬

 

 

 

 

 

3~4年ごとに 税務署さんが税理士同席で 来られていましたが

コロナが流行していたので 最近来られませんでした

よかったと安心していましたが 6年ぶりに 11月に来られました

特に問題なく 調査も無事終了して 一件落着

下の息子は来年卒業して就職

これで 子供2人とも 一人暮らしとなり

家には 僕と嫁しかいなくなります

ちょっと前まで 家の中で 柔らかいボールで サッカーや野球して

大騒ぎしていたのに 家はひっそり静かになります

僕は来年の1月で55歳になります

警察官は40年前55歳で定年だった

いつまで 仕事やレースを 続けることができるのだろうか?

 

 

2022年 大変お世話になりました ありがとうございます

※今年の作業の受付は終了しました 申し訳ありません

 

大変お世話になりました

1月5日から 営業しております

よろしくお願いいたします

 

 

 

エンジンオーバーホール ミッションオーバーホールなどの重整備の受付は

順に行っておりますが 来年のゴールデンウイーク明け以降となります

昭和カー

 

 

 

R107 SL

発電機のパンクでエンジンストップ

交換して直りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車検のゴルフ2

 

マニュアルミッション

めっちゃしぶい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W124 300TE

車検

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェラーリ412

レストアやっと終了しました!

 

 

993 ポルシェ

昭和ではないですが 平成初期

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190E 2.5-16V

車検

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃしぶい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W210  AMG E55

車検

これも昭和ではありませんが

昭和に近い

 

 

 

 

 

 

ヘッドカバーからのオイル漏れ修理