ventiler のすべての投稿

そんなあほなシリーズ BMW F11 ヘッドライト

右のヘッドライトが 中がびちょびちょで ライトも点灯しないんだ

ライト本体55万円と ライトユニットの交換や いろいろ含めると

90万円ぐらいするみたいなんだ

何とかならない

の ご相談

 

 

ヘッドライト取り外してみると 中の基盤が雨水でショートしています

水漏れ修理をして ユニットを交換しました

 

ヘッドライト点灯に成功!

 

 

今日は朝から 大雨でしたので 外に置いて最終テスト

 

 

 

水も一切入らなくなったので 修理完了 (谷)

 

BMW E91 メンテナンス

 

いつも 事前にどんどんパーツを交換されるMさん

今まで 発電機 エンジンマウント ウオーターポンプ サーモなど壊れる前に交換してきました

 

今回は ラジエターホース ラジエター ベルトテンショナー プーリー

みんな交換しといてよ  のご依頼

 

 

 

 

157000キロですが 絶好調

ATオイルも定期的に交換しています

 

 

 

 

これで 一安心

 

 

車検制度見直しで受付期間が 2か月前からになります

 

今までは 車検証に記載されている 満了の期日の1か月前からでないと

車検を受けることができませんでした

2か月前でも3か月前でも受けることはできるのですが 次の車検は

車検を受けた日から2年後なので 早くなってしまい 少し損しちゃう

 

4月1日から スタートです

なので 4月1日が車検の満了日のお車は 2月1日からOK

でも

3月31日が車検満了日のお車は 2月28日からしか受けられない

 

なんだか 変だ(笑)  実際そうらしい(笑)

 

 

 

ヴェンチュラーが始まったのは 1998年

その頃は 3月と4月に車検が集中していました

理由は 3月が年度末である上に 1995年1月17日の震災で

その頃 車検を受けることが出来ない車が

当時車検が切れていても いつまでかでは忘れましたが

特例措置として 車検を先延ばしにできたので 1月2月が満了であったお車が

3月 4月に集中していたのです

10年以上名残がありました 今でも若干残っているような気がします

 

緩和されたことにより 3月 4月の車検が分散され よりスムーズに

車検整備ができるようになります

少しほっとしています

 

 

W126 エンジン調整と 足回り修理

 

エンジン不調の126

内部洗浄とCo調整で調子を取り戻しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足回り交換の126

 

 

 

 

 

 

 

ボールジョイント  ステアリングダンパー

ドライブシャフトブーツ交換しました

 

 

 

126は今でも 迫力があります!

昔の車は  昔は大きく見えたけど 今では小さいなって思うことが多いですが

126は いまでもでかい!

かっこいい!

マカン 加速が ぎくしゃく

 

なんだか 加速がスムーズじゃないんだ

直して   のご依頼

 

 

センタートランスファーオイルが 真っ黒けっけです

交換してなおりました♬

 

 

カイエンも同じです 4WD はデフオイル センタートランスファーオイルが

重要です

 

以前 ランボルギーニムルシエラゴ(4WD)の フロントデフオイルを抜いたら

真っ黒ケッケの 鉄粉がメラメラしており えらいことになっていたので

ギアオイル全部交換したら めっちゃスムーズになりました

 

みなさん ギアオイル ちゃんと交換しましょう

そんな あほなシリーズ

 

ドライブシャフトのブーツが破けてるので車検に通過しないお車

左右 パックリ破れています

 

これじゃあ 車検に通過しないな  ブーツを左右注文しよう

ぴろぴろぴろと fAX がきた

なぬ?  左右30000円×2? えらい高いな!

仕方がない 純正じゃなくてもいいので と部品会社に電話

 

部品会社「純正外では 設定がないです」

「えー仕方がない じゃあ 純正2個で」

 

部品会社「ドライブシャフトASSYですので 60万円ぐらいしますよ」

「はーーー? 3万じゃなくて 30万?」

 

FAX よくみりゃ シャフトASSYで 30万円×2だ!

そんな あほな?

 

どうやら ブーツのみの供給がないみたい

 

 

 

日本車のブーツを たくさん借りてきました

一つ寸法が合いそうな物があるので 流用します

 

 

 

お客様は ASSYかどうかは 御存じではなかったですが

以前 どこかで聞いてらっしゃったようで

今回の車検を通過するには 片方修理が30万円以上することは 御存じでした

 

すごい得した気分を味わっていただけるでしょう

 

しかし こわいわ!

甲子園は広すぎる

ラッキーゾーンは 1991年に撤去されました

こんなに 広かったんだ 忘れてました

これで 他のチームの選手とホームラン争いさせるのは

フェアじゃない

 

大山は30本打ってたかもしれない

ラッキーゾーンのあった場所で フライを取っても

いまなら 平凡な外野フライ

 

 

 

 

図は ラッキーゾン無しの甲子園との比較です

 

東京ドームは ラッキーゾン時代よりも 左中間 右中間はまだ狭いらしいです

 

2010年に ブラゼルが47本のホームランを打ちました

ラッキゾーン時代だったら

1985年の神様バースの54本を超えていたかもしれない

 

 

ポルシェケイマンGT4  電動FAN交換

 

エンジン切っても 電動ファンが ブーーーーーーーンと高回転で回る

途中でとまるから バッテリーはあがらないけど

なんだかおかしい

 

 

ファンユニットの故障です

 

オーバーヒートはしていませんが

走行中にストップする 故障の仕方をすれば たちまちオーバーヒートしますので

 

今のうちに交換しておきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

交換して直りました♬ (谷)

アルファロメオ155  車検

 

ヒーターコア  ブレーキホース マスターなど 沢山のパーツを交換しました

155は かっこいいですね

DTMで がんがん走ってましたね

 

 

 

 

DTMには 音量規制があり

車両検査時 車両の真後ろで 音量を計測されるので 苦肉の策として

マフラーの出口を 天に向けてたと聞きました

 

元F1ドライバーの アレッサンドロ・ナニーニがドライブしていました

レンジローバー ベラール ヘッドライト直りました そんなあほなシリーズ

 

ポジションランプが切れて車検に通過しませんでしたので

年越しでお預かりしておりました

 

構造上ヘッドライト丸ごと交換しなければ直らない

その価格は なんと75万円の消費税

交換工賃消費税いれたら 90万円ちかくいくじゃないですか

そんなあほな

 

 

 

 

特殊カッターで 切り刻んで 内部修理完了

特殊ボンドで 貼り合わせて ヘッドライト完成!

 

 

 

 

左ヘッドライト 無事ポジションライト点灯しました!

車検にも無事通過

大変でした(汗)  黒田

Rosticceria 芦屋  ラフィナートさんのお惣菜屋さん

娘が好きなので 家族でたまに イタリアンレストラン ラフィナートさんに行きます

とっても おいしいです

そこの お総菜部門が向かいにあります

ラフィナートさんで作られた お料理をお持ち帰り用として

販売されています

 

 

 

 

 

 

中でも ニンジンのムースが めっちゃおいしいです!

一つ1600円ですが 値打ちあり

2025年 F1グランプリ

 

 

 

F1グランプリの パドックパスの案内がきました

今年も F1は4月です ポルシェカレラカップも第1戦です

 

 

 

 

金曜日 土曜日 日曜日の3日間です

 

観客席ではなく 中に入って食事もできるし

F1レースが 始まる時にスターティンググリッドまで行く事ができます

 

欲しい方は 声をおかけください

 

F1のオフィシャルゲスト用ですので 食事会場にF1ドライバーが

食事している事もあると聞いています

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根駅伝

 

国学院が 出雲と全日本を制していたので 今回の箱根は楽しみでした

結果はいつも通り青山

青山は強い!

 

早送りですが 往路復路全部見て ダイジェストは 普通に見て

いつも楽しみにしています

 

真剣に死ぬ気で みんな頑張ってるから面白い

 

 

今回は 学生選抜に東大生が2人も出場していた

かっこいい!

 

 

以前のヴェンチュラーウオーカー 箱根駅伝は地方大会?

レンジローバー ベラール 車検に通過しない そんなあほなシリーズ

 

 

車検よろしく  ポジションが点灯しないので 交換しといて よろしく

の ご依頼

 

左のポジションの球交換して 陸運局に行こうと思ったら

え?? ポジションや ヘッドライトの球の交換できる 場所がどこにもない

そんな はずが!  でも ヘッドライトの後ろ部分は つるんとして

どこにも 穴がない

どうなってるの?  まさか 球の交換ができない?

え? そんなあほな

 

ためしに ポジションと ヘッドライト球の見積をしてみよう

 

 

帰ってきた見積は  ヘッドライトASSY

 

75万円

 

 

そんな あほな

 

でも 何度調べても ASSY販売のみ

 

現物みても 分解する穴など どこにもない

球が売ってたとしても 交換が不可能なことは

現物を見ればわかる

 

 

 

 

 

 

右ヘッドライトのように ポジションが点灯しないとだめ

 

これは 困った

 

75万円+消費税のヘッドライトを購入すれば済む話だけど

ふざけないでよって感じですよね

 

 

 

とりあえず 特殊な切断機でヘッドライトを

真っ二つに切断して 分解

 

 

 

 

 

ばらばらになりました

 

さあ  直るのだろうか?

 

 

 

 

整備いろいろ

●ルノーメガーヌ

 

 

 

 

独特なスタイルです その独特さがかっこいい!

 

今回は 車検

 

 

 

 

エアクリーナーあとに スポンジが貼ってある

スポンジがボロボロだ

じゃあ 無くなっているスポンジは どこに行った?

スロットルから エンジンのシリンダー内部に入って

シリンダー内で燃えたんだろう

スポンジなので まあ シリンダーには傷入らないだろうけど

よくないですね

 

吸気音低減のため貼っていたのでしょう

いらないですよ!

 

 

 

 

 

残りのスポンジは 全部取りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●マセラティー

 

 

ヘッドライトの球が切れたんだ 交換してよ のご依頼

 

 

 

 

 

 

 

全く手が入らないので バンパー外して ヘッドライト外して

やっと 電球の交換ができました

電球だけなのに!

トヨタなら絶対こんなことはない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●VWポロ

 

 

1年点検してよ のご依頼

 

10年ほど前に交換した ビルシュタインから オイル漏れしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外したら シリンダーが抜けました

完全に 抜けておりオイルが ほとんど入っていませんでした

 

 

今回はザックススポーツに4輪交換

 

乗り心地も 走りも良くなりましたよ♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●BMW Z4

 

 

 

 

幌が動かないんだ直して

の ご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨水が浸入して 幌を開け閉めするモーターが 壊れていました

 

 

雨漏り修理して モーター交換

 

動き始めました!

 

 

 

 

 

 

 

●W126 Sクラス

 

 

今回は車検

アイドリングが調子悪かったですが

調子よくなりました♬

 

 

 

 

 

●W140 Sクラス

 

 

今回は車検と ナビの新調

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●BMW 3シリーズ

 

 

 

 

バイクに当てられちゃったの

相手が保険で直してくれるから 相手の保険会社とのやりとり

たのむね

 

の  ご依頼

 

 

年末ぎりぎり直りました

お待たせしました

 

 

 

 

 

 

 

モーガン

 

モーガン手に入れたんだ 点検してよ

の  ご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右のステアリングタイロッドが ラジエターのステーに接触しているあとがある

 

ステーが曲がって ラジエターが 本来の位置からずれている

 

 

ラジエターステーが 当たらないように作り直してあげないとだめです

 

 

 

 

 

 

 

左も同じです

 

普通に走っていれば接触しないと思いますが

山道で 車体がロールした時などに当たるのでしょう

 

 

 

 

 

 

ヘッドカバーからオイル漏れしています

 

 

 

 

 

 

 

 

サスペンションにグリス封入

 

 

 

 

バッテリーがデフの横にあります

重たいパーツは なるべく低い場所になので ベリーグッド!

 

 

 

 

部品が すぐこないので 来年もう一度お預かりします

 

 

 

 

2024年 ポルシェカレラカップジャパン表彰式

 

 

 

 

プロアマクラス表彰

 

 

 

 

2回表彰されました

10年連続出場で表彰(笑)

 

 

 

 

 

隣のテーブルに あれ?  だれだろ? 見たことある

あ! 皇族の方だ! 殿下だ!

直線距離では3m

 

半分冗談でしょうが

酔っぱらって 立った時によろけて 近づいていくと

間違いなく どこにいるかわからないけど

他のテーブルにいるSPに 羽交い絞めにされるから

気を付けてよ と注意されました(笑)

 

こわーーーーー

 

会場外には 誰だかわかりませんでしたが SPが数人いたようです

中にもいたのでしょう

 

 

よく飲みましたが 無事何事もありませんでした

 

 

 

ゴルフ4 暖房修理

 

暖房が効かないんだ

直して のご依頼

 

 

 

 

 

ダッシュボード内の スポンジが全部無くなっていました

ここまで 分解するので まだ冷却水漏れはしていませんでしたが

ヒーターコアも交換

 

あったかい風が出てきました♬

トヨタが世界を引っ張っていくのか

完全電気自動車化を宣言してきたメーカーは ばたばたと撤回し始めている

充電に時間を要す電気自動車は やはり一時的なものだったのだろうか?

 

床に設置するバッテリーを全メーカー統一して

電気自動車の ガソリンスタンドのような場所で あらかじめ充電済の電池を

交換していけば 時間がかからないとの案もあったけど 現実的ではない

 

それとも 今後 つなげば3分でフル充電できる バッテリーが誕生するのだろうか?

 

誕生したとしても 使用する電気自体が 8割近く火力発電に頼っている以上

CO2の排出量の削減には貢献しない

 

だから トヨタは 今の段階では 電気自動車じゃない

本当のカーボンニュートラル車に 力を注いでいるのでしょう

 

もし 太陽電池などの発展などで 自然エネルギーの発電が

大部分を占めたときには トヨタは電気自動車の開発を本格的に始めるかもしれない

 

※40年前 レコード針を製作していた会社が ほとんど廃業に追い込まれた

自働車メーカーよりも メーカーを支える関連企業が一番大変かもしれない

 

マセラティー 発電機不良

 

発電機不良で レッカーで運ばれてきたマセラティー

レッカーから おろして とりあえずヴェンチュラーの中に入れて

他の仕事をやっている最中

 

あれ なんか臭いぞ え? 何か燃えてる匂いがする

え?

 

おーーーーーい マセラティーのボンネットから 煙が出てるぞ!

 

先バッテリー外せ!!!!!! ホース!水!

 

で ボンネット開けたら 火は出ていませんが

 

発電機から もくもくと煙が!

 

危なーーーー 電気トラブルの車は ほんと危ないです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インマニの下に発電機があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事交換終了

 

冷や汗かきました

ポルシェ911 AT修理

 

エンジンかけたら ウオーーーンと 大きなうなり音

乗ってられないぐらいの大きな音!

 

直して のご依頼

 

ATから かなり響いています

おそらく ATオイルポンプがだめです

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェジャパンに確認したところ

ATは 丸ごとしか供給は無く

中の部品はでないようです

 

軽く100万円オーバーでしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイルポンプを 取り外すと

メルセデスベンツのポンプと同じでした

 

 

 

 

ATの中は 鉄粉だらけだったので 各パーツを洗浄して

シール類を交換して ベンツのオイルポンプを装着

ATフィルターを交換して ATオイルを注入

 

 

直りました!  静かになりました!        (黒田)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW 2002 車検

 

 

下回りの錆を今回直していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この右の先には 足回りの取り付け部分があります

ここが 折れてしまえば 走行中タイヤがあらぬ方向に向いてしまい

超危険

 

鉄板から製作していきます