8/10まで満車となってしまいました 申し訳ありません
8/11~8/15まで お盆休みを頂いております
8/10付近から お盆休みをはさんでの修理でしたら
若干空きがあります
ご迷惑をおかけしますが よろしく御願い視します
8/10まで満車となってしまいました 申し訳ありません
8/11~8/15まで お盆休みを頂いております
8/10付近から お盆休みをはさんでの修理でしたら
若干空きがあります
ご迷惑をおかけしますが よろしく御願い視します
左ハンドルのCクラス
ただいま22万キロ!
走行音がゴーーーと異音がする
調べてみよう
聴診器をあてると デフから ゴーーーーー
純正定価を調べてみると53万600円!!!
わお!
中古を探そう
ありました!
3万キロ走行の良品デフ
センターベアリングも交換
ディスクジョイントも交換
今回は ブーツも含めて赤色の部分を交換
静かになりました 快適!
ヘッドをおろします
入念に洗浄
写真はうっかりしてここまでですが
組みあがり 無事エンジンも始動
お待たせしました(黒田)
今回のエンジン修理は オーバーサイズのピストンを使用します
ちょっと ボアアップ!
サイズは0.25mmオーバーサイズ
メーカーのスペックは
計算してみると
で
シリンダーをボーリングして オーバーサイズピストンを使用すれば
本来 燃焼室の計測は液体を実際投入してメスシリンダーで計測しますが
燃焼室を計算してみよう
(圧縮比)10.5=(Y+X)÷X
10.5X=Y+X
Y=9.5X
496.07=9.5X
X=52.217cc
メーカーの公表スペックから計算すれば 燃焼室は52.217ccとなる
それを利用して 今回は圧縮比がどれだけ上がるか
調べてみよう
ピストンが一番上にきたとき
ノーマルピストンもオーバーサイズピストンも どちらも エンジンブロック
とほぼつらいちで 同じですので燃焼室の容積は同じとして計算します
シリンダーをボーリングして 0.25mmオーバーサイズピストンを使用すれば
圧縮比=(Y+X)÷X
Y=(82.75÷2)の2乗×3.14159×92.8=499.08cc
圧縮比=(499.08+52.217)÷52.217=10.5578
排気量アップ 圧縮比アップでパワーアップが期待できます
で 僕達が習った円周率は3.14で 小数点以下2桁
エンジンの排気量を3.14で計算すると
メーカーのスペックに1cc足りない
20年ほど前に ゆとり教育では3.14から3にする? などといわれた時期が
ありましたが
もし 3にすると エンジンの計算ができなくなる
そりゃ 円周で考えると
3なら
正六角形です(笑)
エンジンを作成する際 ピストンを特注して
圧縮比を決めて 燃焼室を加工していくのですが
もし円周率3で エンジンを製作すると
エンジンは確実に壊れてしまいます(笑)
世の中の事は 僕達が習った3.14で十分ですが
エンジンを作成する際は3.14でもなんとかなりますが
3.14159で計算するほうがいいかと思います
3はもってのほかです!
走行距離は ただ今33000キロ
PDKオイルは真っ黒です
交換させてもらって よかったです (難波)
いい出物があったから 買ってみたんだ
車検点検たのむわ
の ご依頼
塗装も純正でめちゃくちゃ綺麗
中もめちゃくちゃ綺麗
たぶん 前オーナーは 室内ガレージに保管して
普段ほとんど車を乗らなかったのでしょう
購入されたSさんも「買ってみたけど たぶん乗らんと思うよ(笑)」
らしい(笑)
バブル真っ只中
就職したての僕にとって
W140はスーパーカーでした
かっこいい!
久々のゴルフ
ヴェンチュラ-を始める前は毎週ゴルフでしたが
今では年間5回ほど
ダブルペリアでの優勝だから 優勝といっても微妙(笑)
うまいわけではない
商品が豪華だったので それは良かったです
ダブルペリアなら 95で優勝よりも
最下位でも 85のほうが100倍うれしいです(笑)
発電機を三菱電機製に交換
アース線増設
ブラケットを改造して装着
電圧安定! 容量アップ! 信頼性アップ! (黒田)
今日作業しているお車の エンジンオイルです
交換が大幅に遅れると こうなります
潤滑力は残っていますが 粘度が硬くなり
海苔のようになっているので
オイルラインに流れる事ができなくなり
オイルの必要な場所に 充分なオイル量を供給できなくなります
そうなると 最後はエンジンブロー
オイル交換は 早め早めで めっちゃ早めでもいいぐらいです
真夏にサーキットを走ると
ブレーキパッドがよく減ります
気をつけてください (黒田)
エアコン修理の季節になってきました
只今 コンプレッサー交換中
ミニは狭いエンジンルームに様々な機器を詰め込んでいるので
バンパーを外しての交換となります (難波)
1988年のプロ野球選手名鑑です
インターネットで見つけて購入しました
なぜ 1988年なのか?
それは
1989年の名鑑には掲載されていないものがある
選手の住所です
1988年まで なんと住所が!
この本を見ながら グーグルストリートビューで確認してみると
結構まだ 住んでいる方がいらっしゃる
面白い
この本は 1975年
これは 当時母に買ってもらった僕の野球名鑑
まだ持ってます(笑) ボロボロです
やはり同じように 住所が掲載されています
左下の上田二郎投手は アンダースローのピッチャーで
僕は投げ方をよくまねしていました
この本をみて もう今はない 村山実さんの マンションイレブンに
お住まいがあると確認して
学校帰りに 家に行って キンコン♪ キンコン♪
「サインください!」と 何度も何度も行ったのですが
奥様が「ごめんね 練習いってるわ」
で一度も会えませんでした
そして あれから35年以上経って
ひょんなことから 7年ほど前にゴルフに行く事となり
やっと サインを頂きました
奥様にも「あら そうやったんや ごめんね」(笑)
いまでは 年4回ほどのゴルフコンペでご一緒させていただきます
上田次郎さんと 藤田平さん
1975年の藤田さん 若い!
あの時少年だった僕も50を こえてしまった
今まで 沖縄の人は県外に旅行に行った際
セブンイレブンのオリジナル商品を お土産としてたくさん買って
帰っていたらしいです
1995年関西にセブンイレブンが進出し始めました
1997年ぐらい? に魚崎に
セブンイレブンがオープンした時には
よく 嫁と魚崎のセブンイレブンまで 買い物にいきました
僕の好きな会社は
●オリエンタルランド(ディズニー)
●コストコ
●アマゾン
●アルファベット(グーグル)
●楽天
●セブンイレブン
なので
本も読みました
●24時間営業しなければならない
●賞味期限切れ近くの商品の値引き販売禁止
●オリジナル商品販売禁止
●通常店舗の平均以上に売り上げが上がれば 商圏内に
別オーナーで新店舗をオープン
●お客様と業務以外の話はしない(これは大昔のルールだっとと思います)
加盟店側との対立はいろいろあるものの
セブンイレブンが最強には間違いない
鈴木会長が去ってからも 勢いは止まらない
只今洗浄中
ボルボもゴルフⅡも女性が乗られています かっこいい!
タンク内の錆で 燃料ポンプが壊れていましたので
ポンプの交換だけではなく タンク内を洗浄してコーティング
しなければなりません
タンク内を洗浄して コーティングしました
これでばっちり
そして 別のゴルフⅡは 車検で入庫
BMW E30も車検で入庫
マニュアルミッション ヘッドオーバーホール済み タコ足マフフラー仕様
ゴルフⅡを 80年代 この時代の車達を山ほど整備してきた
多鹿メカニックが只今整備中
オイル交換のご依頼は受けていなかったのですが
交換させてください
オイル交換を 延ばし延ばしで エンジン内部がヘドロになり
エンジン不調で 直すにはオーバーホールが必要になった
お車が何台もあります
7000キロごとに交換しましょう
あとで大変です
NAのシビックで56秒なんて 考えられない
すごい記録です
動画を見たら ストレートはNAなので
ビックリするほど速くない
しかし コーナーが フォーミュラーカーのように速い!
先日ドライバーと堺で飲みました
僕 「めっちゃ すごい! すごいよね」
で いろいろ話し
僕 「ところでTONちゃん 何歳? 43? 45?」
TONさん 「52だよ」
僕 「えーーー今まですみません てっきり僕より年下だと思っていました
すみません TONさん 僕より1個上でした
ずーーと今まで タメ口きいてすみませんでした」
と 謝りました(笑)
一昔前は GTRのフルチューニングカーが1分切りを目指していたのに
FFのNAで56秒なんて
エンジンが止まったの
修理御願いね
の ご依頼
前回はエンジンのセンサーなどを交換して 復活したはず
今回はなんだろう?
調べていくと 今度は燃料ポンプが動いていない
燃料ポンプを外して
分解してみると
錆が!
そして
燃料タンク内を確認してみると
中に錆びが!
タンク交換ではなく 今の状態ぐらいでしたら
タンク脱着 タンク内洗浄 タンク内さび止めコーティングを
すれば 復活する
リアのエアサスがぺっちゃんこになっています
石鹸水をかけると ぶくぶくぶくと泡がでてきました
ゴムのエアサスがパンクしております
エアサスポンプも 回り過ぎて破損しておりました
先週と今週で
X5 F11 レンジローバー ジャガーとエアサスの修理ばかりです
電子制御でハイテクノロジーと思われがちな エアサス
でも 構造はエアーポンプがあって 配管があってゴムマリを膨らますだけの
原始的な構造
これと同じ
僕なら 壊れたら高額なエアサスの車の購入は避けたいです
エンジンハーネスが劣化しています
黒い保護テープをめくれば
被服がわれて 配線と配線が接触寸前です
ハーネス交換が必要です
セブンが車検やわ
頼むわ
足も交換しといてね
の ご依頼
R32GTR アルファー クラシックメルセデス フェアレディZ その他多数
様々なお車をお持ちのIさんですが
決してチョイスルールは超高級車ではなく
面白いから欲しい からのチョイスですね
わかります
車って面白いですよね (黒田)
「効かないことはないけど 真夏はちょっと暑いかな?
もう少し効けばなあ と思うの
なんとかならないかな?」
の ご依頼
で
まずは エアコンのフラップのスポンジの張替えで ダッシュを取り外しました
ほとんどのスポンジは クーラー吹き出し口から出てきて
無くなっているだろうと思っておりましたが
劣化したスポンジはユニット内に溜まっており
機能してない状態でした
そして クーラーユニットを分解洗浄していきます
エバポレーターが 長年の蓄積で詰まっています
洗浄すれば冷却効率はかなりアップします!
洗浄終了
コンプレッサー交換
フラップスポンジ総交換
エバポレーター洗浄
で
この夏は キンキンに冷房が効きます! (難波)
あすの野球を楽しみにしておりましたが
大雨のようです
10年前は7イニングぐらい平気で投げておりましたが
今は3イニング投げたら 握力がなくなり腕がパンパンに張って
年をとったことを痛感します
室内練習しときます
ワンオーナーのW202
4年程前に 全塗装をさせて頂きました
今回は車検
ナンバーは神戸34!
綺麗に大事に乗られています
かっこいい!
ゴルフⅡはエアコンの修理中
エッティンガーゴルフⅠは エンジンの修理が完了して エアコンの修理
どっちも めっちゃかっこいい!
セントラのホイールが懐かしい
エンジン不調のBMW
原因はオイル交換をせずに 継ぎ足しばかりしていたので
こってこてになってしまっています
2万キロごとのオイル交換と継ぎ足し継ぎ足しでは
こうなってしまいます
7000キロごとに交換しましょう!
これは健康なBMWの中身
タバコを吸っている人と吸っていない人の肺の比較のようです
オイル交換は大事です
エンジンオイルだけではなく その他オイルもです (谷)
あれ?
なんで 9対3なの? どちらも 0点じゃないの?
と思っていたら なんと
10回にどちらもやっと得点が入ったようです(笑)
しかも0行進で 10回に9点って!
シボレーDAYでした (黒田)
第7戦 予選クラス2位 決勝2位
第8戦 予選クラス2位 決勝3位
今回のカレラカップはスーパーGTのサポートレースではなく
年に1回のポルシェ祭りである
ポルシェトラックエクスペリエンスのイベントに
組み込まれておりました
第8戦 動画です
来週点検のご依頼を頂いている W210
ついに 40万キロいったよ!
で
メールを頂きました
おめでとうございます!
かっこいい!