ventiler のすべての投稿

ボルボV70 車検 ブレーキ修理

klkklk

ブレーキマスターシリンダーからブレーキオイルが漏れています

ブレーキオイルは塗装をだめにしてしまう成分が含まれていますので

漏れ始めるとこのように マスターバックの塗装が剥がれてきます

 

ブレーキオイルに求められる 熱に強い 粘性が低い 圧力による体積変化が少ない

を強化する主成分が 塗装に対して悪影響を及ぼすからです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05840

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05851

マスターバックを再塗装

マスターシリンダー交換

 

 

直りました お待たせしました

味楽園 出屋敷 焼肉屋

DSC05934

阪神出屋敷駅を降りてすぐ 焼肉屋さん 味楽園 出屋敷店

甘だれがとても美味しい!

 

 

おすすめは鉄板1枚分の大きさの骨付きカルビ

焼き方にこだわりがあるようで 僕達には焼かせてもらえない

スタッフが丁寧に焼いてくれる

 

予約は基本的には受け付けないみたいだけど 1F 2Fで結構広いので

少し待ったらなんとかなる

焼肉屋さん 出屋敷 味楽園 行ってみて!

 

 

 

 

 

 

 

ens7038114407

なんだか似てる

BMW 335 エンジン不調

DSC05852

 

めっちゃ エンジンが調子悪いんだ

直して

の ご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

nbgg

インマニ下にある 燃料ポンプの故障です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05452

 

インジェクターも汚れていますので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05451

 

1本1本 洗浄していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ghghg

 

吸気バルブがカーボンでベットリ

 

 

 

掃除しよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kkuik

 

6気筒分 綺麗にしました

気持ちがいい♪

 

 

エンジンめっちゃ調子よくなりました♪

岡山での開幕戦前の練習 (動画)

練習走行で 中古タイヤで1分33秒8 なかなかいけてる!

その上 3箇所大きな失敗をしている もっとタイムが出るはず!

新品を履けば 33秒2は確実

それなら 予選クラス2位はいけるのか? と わくわくしていましたが

予選は失敗のオンパレードで 新品タイヤなのにほぼ同タイムで33秒7

予選クラス9位

 

しかし 33秒5ならクラス4位でした

ほんの僅かが かなり遠い(涙)

 

次は富士です 予選を前に行かなければ なかなか抜けません(涙)

 

明日から カレラカップジャパンです

DSC05822

タイヤを大量に持ち込みます

明日から スーパーGT開幕戦

サポートレースのポルシェカレラカップジャパンも開幕戦

浜崎 入江 織田だけが岡山国際サーキットに行きます

 

木曜日 プラクティス

金曜日 プラクティス

土曜日 予選 第一ヒート決勝

日曜日 第二ヒート決勝

の予定です

 

コンディションは雨の模様

 

ドライバーの浜崎は 50歳になろうとしているので 目が・・・・・

昔は腕相撲が強かったが 今では・・・・・

190E 2.3-16V ダイナモ交換

SANYO DIGITAL CAMERA

 

コスワースエンジン搭載! 名車 メルセデスベンツ190E 2.3-16V

 

発電機不良ですので交換します

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

発電量が12Vを下回っておりましたので エンジンストップとなってしまいました

交換後は元気に13.8V

 

お待たせしました

 

 

 

 

 

 

メルセデスベンツR230 クーラー修理

DSC05429

エアコンかけたら 熱風が出るの 直して

の ご依頼

 

 

寒い冬は エンジンによって温められた冷却水が室内に循環することで

暖房がきく仕組み

では 夏には その温められた冷却水が室内に循環してしまわないように

電気式のバルブが閉じる仕組み

 

そのバルブが壊れて 開けっ放しになると

夏にも温められた冷却水が室内に循環してしまうので

 

めっちゃ 暑いのです

 

 

 

 

 

 

DSC05426

 

バルブを開けてみると モーター室に冷却水が浸入して

モーターが錆びて動かなくなってしまい

開けっ放しになっていました

 

 

 

 

 

DSC05427

 

交換して直りました!  (黒田)

レンジローバー ナビ大加工

レンジ

 

純正のナビが壊れて 漏電していました

今回 楽ナビ装着します

調べていくと この車両にナビを取り付けるには

市販の取り付けキットとナビを含めると 50万円ほどかかるらしい

 

 

 

 

いつもの手作りヴェンチュラー修理の はじまりはじまり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 (1)

 

 

 

 

 

 

大北先生 2

あらゆる工具を駆使して 加工しまくります

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 3)

 

 

 

 

 

大北先生 (4

 

透明の手作り パネルはかっこよく塗装します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 (5)

 

 

 

 

 

 

大北先生 6)

 

切ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大北先生 8)

 

 

 

 

大北先生 (9)

透明のパネルはガンメタに塗装しました!

かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05816

 

完成!

 

純正風!

いや 純正よりもかっこいい!

 

お待たせしました!

パオ全塗装完成!

DSC05695

 

この部分は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05697

 

 

取り外して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05698

 

割れてる 透明なルーフカバーは再生します

 

さすがに 透明での修復は困難ですので

塗装します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC405749

ルーフレールも表面を研磨していき

下地処理を施し

塗装!

 

 

 

 

 

 

 

 

gtrthth (2)

 

これで どうだ!!

めっちゃ綺麗になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gtrthth (1)

完成!!

 

お待たせしました!

 

ヴェンチュラーは20年目に突入しました

ventiler_facade

 

 

始めた頃は 「君がオーナー? 若いね」とよく言われました

 

gatag-0001i0467

僕は童顔?なのか 年齢より若く見られる? のか?

当時20代前半か? と言われていました

もう50歳になります 20年が早すぎて あまり覚えていません

なんだか損した気分です(笑)

娘もあっという間に 成人式を終えました いつの間に!

18350825

 

ヴェンチュラーで真剣に遊んでいた? ので

2人の子育ては一切 協力していません 全く何もしていませんでした

掃除 洗濯 炊事 片付け 学校の行事 何の事やら?

 

主婦の方すみません!

 

ただ レース日以外は ちゃんと毎日家に帰っています

あたりまえか(笑)

 

 

 

599165_257297667704903_1788900678_n

 

学生時代からレース活動を始め 大学を卒業して三菱マテリアル系のブレーキの開発室に

入社して 入社と同時にレース活動開始 開発室の工場にフォルクスワーゲン

ポカールレースカーを置かせてもらい せっせとメンテナンスをしながら

レース活動をしておりました 本当に恵まれた環境からスタートでした

 

あっという間です 人生は早すぎます

 

これからもヴェンチュラーで真剣に遊びつづけます!

AUDI Q5 いろいろ 

ホイールを交換して ブレーキパッドを汚れないマーヴェラスにして

ブレーキローターも かっこいいスリットにしてよ

それと 足回りのチューニングのリジカラも装着してよ

の ご依頼

 

 

 

DSC05411

キャリパーの表面がざらざら ぶつぶつなので ステッカーが貼れない

表面を研磨します

 

 

 

DSC05412

 

これで ばっちり

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05413

 

綺麗です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05421

ステッカーも貼り付けて

かなりかっこよくなりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05423

 

ワークのホイールに交換

ブレーキローターも装着

 

 

かなり かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05415

サスペンションチューニングのリジカラも装着

 

面白い車になりましたね!

 

W220 エンジンオイル漏れ ブレーキホース交換

SANYO DIGITAL CAMERA

車検でお預かりしている メルセデスベンツ W220

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

リアのブレーキホースに亀裂がたくさんあります

交換いたします

フロントは大丈夫です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

SANYO DIGITAL CAMERA

 

エンジンのヘッドカバーからオイルが漏れています

V型の 左右共に漏れていますので

どちらも ガスケットを交換します

 

お待たせしました  (谷)

 

 

 

パオ レストア 大詰め

DSC05754

 

 

 

 

 

r4rrr5y (3)

 

ewwew

 

 

 

 

eeeeew

 

バンパーも綺麗にしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05763

 

ドアハンドルは 特殊塗装で金属風に仕上げました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05765

ルーフレールも 綺麗に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05766

 

窓の金具も 金属風特殊塗装で仕上げました

この特殊塗装 難しいんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC05767

鉄ホイールも 塗装!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7565 (1)

バンパーステーは錆びて 痩せていたので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

588588

錆びないアルミで製作中

 

 

 

 

 

 

 

 

r4rrr5y (2)

フロントガラスもはめ込み

 

 

大詰めです

 

 

お待たせしております

 

 

 

 

兵庫県 城之崎温泉の電柱は地中に

城之崎

城之崎温泉は外湯めぐりが有名です

各旅館にある お風呂は みんなコンパクト

それには理由があって 条例で旅館内にあるお風呂には

面積の上限が決められているらしいです

だから 高級感や上品なお風呂は多いものの みんな狭い

 

なんと 昭和30年ぐらいまで 各旅館には お風呂がなかったらしいんです!

驚き!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img-sotoyu

 

夜のなると 旅館から浴衣を着た観光客が カランコロンとみんな出てきて

7つある外湯を楽しみにやってくる

 

 

 

 

有馬温泉なら 一度旅館に入ってしまえば 旅館からは出てこない

中で全部済ませてしまう

 

でも 城之崎温泉では 外湯を楽しむ観光客の出入りが激しく

交通事故を防ぐ為に 電柱を撤去して 費用は莫大にかかるものの

電線を地下に埋設して歩道スペースを確保する方式を取るらしいです

 

事故が 少なくなるだけではなく 歴史ある城之崎温泉の景観もよくなるので

もっと早く着手すべきだったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30年代まで 各旅館にお風呂が無く 今でも旅館内のお風呂の

広さに制限がある条例がある 何でだろう?

 

01384d2m

 

 

1300年前からある城之崎温泉では 外湯を運営している 城之崎観光協会さんは

大昔は城之崎の大親分で  旅館を運営される方たちは みんな子分で

「みんな 旅館を作って商売をしろ ただし 旅館内に風呂を造るのは禁止だ

俺が 宿泊客の風呂を一手に引き受ける施設を造るから お前達は俺に

風呂代金を毎月支払うんだ」

 

と たくさんある旅館を経営する人たちから 風呂運営代金を徴収していたのだろうか?

 

それが今でも名残がある?

 

 

みなさん 勝手な僕の憶測ですので 城之崎温泉の関係者様 すみません

 

2015-05-23_084132-296x336

 

 

 

 

 

芦屋市の六麓荘町は日本で始めて電線地中化を行った町です

最近は神戸岡本付近も電柱地中化が着々と行われています

 

電線地中化が コスト的に考えて メリットがある場所にどんどん

進めていけば 新しい街づくりの活性化につながっていくかもしれませんね!