ventiler のすべての投稿

究極の趣味は すばらしい仕事になる

鉄道模型1

 

ドイツのハンブルクにすばらしい ジオラマテーマパークがあるようです

創業者は小さい頃から鉄道模型が趣味で

幼い頃からの夢である 大規模なジオラマを作る事を

なんと 仕事にしてしまったのです。

 

年間来場者は今では100万人を超え

立派なテーマパークになりました。

 

人形も25万体を超え それぞれの表情や それぞれの物語が表現され

見ていて 飽きない作りになっているようです

 

ジオラマは永遠に製作し続けられ スペース的にも成長し続け

新しい世界を無限に生み出していく

だから 永遠に完成しない 世界

 

複雑かつハイテクノロジーのこのパークには 従業員は250人を超えるようです

 

絶対に行って見たいです!

車は充電が少なくなると バックヤードの充電ステーションで自動的に充電するそうです

 

自動取締り装置のフラッシュが光ると ポリスマンに止められたり

細かい芸が満載

 

行きたいけど 家族を誘うと

「え?? わざわざ そんな物見に行くの? 何考えてるの??」

たぶん 嫁と娘は

「1人で行って来たら」

と必ず言うでしょう。

 

 

 

僕は単なる ジオラマを見たいだけではなく この創業者の考え方や

こだわりや 究極の趣味は すばらしい仕事を生み出す鍵を

ジオラマから少しでも見つけ出せるのではないかと 期待しているから

訪れたいんです。

 

嫁と娘には わからないだろうな・・・・・

中学3年の息子も理解してくれないだろうな・・・・・

 

だれか いっしょに行ってくれる人を探そう

 

F1 グランプリ でのカレラカップ

いよいよ カレラカップも最終戦です

まだ なんだかわからないまま 乗っていますが

やっぱり ゴルフ(FF)が向いてるのかな?

と思っています

 

f1racingsuzuka2015

F1グランプリの前座なので わくわくしますが

全く慣れていない 鈴鹿とポルシェとの組み合わせは僕を憂鬱にさせます(笑)

 

 

 

 

 

ポロシャツ

 

F1グランプリでは チームウエアを統一しなさい とのお達しがあるので

とりあえず ポロシャツを製作しました

 

 

 

ポロシャツ (1)

 

他チームは すでに第1戦目から統一されていますけど(笑)

今日のヴェンチュラー

DSC02623

 

車検整備のW211

 

 

 

DSC02624

オイルもれがあるので ヘッドカバーガスケット交換

ATオイル フィルター その他油脂類 一新中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02625

 

メルセデスGクラスのショック交換中

コニにしております

エンジンマウント ミッションマウントも交換します

エンジン振動も少なくなる上に 路面のギャップもマイルドに拾うので

全体的な乗り心地がよくなりますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03416

1年点検

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03418

ポルシェカイエン

 

ドアロックが壊れちゃったの 直して のご依頼

 

 

 

 

 

 

DSC03417

 

交換して 直りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03419

エンジン調子悪いんだ  直してよ の ご依頼

 

インマニ横から 2次エアーを吸っていました

交換して調子良くなりましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03435

 

エンジンチェックランプが点灯したんだ 直してよ

の ご依頼

 

 

 

日の出さん

インマニ 下のエアーの配管からわずかに エアーを吸っていました

インマニを下ろしていますので

周辺の配管も交換いたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03438

水漏れが発生していた BMW E39

インマニ下の配管が割れていました

 

 

 

 

 

 

 

DSC03439

オーナーのご意向で 周辺ホースも 交換しました

 

 

 

 

 

39 (2)

ヘッドランプも曇ってきたから 綺麗にしてよ のご依頼には

 

 

 

 

 

 

39 (1)

 

磨き技とクリアー塗装技を駆使して 新品同様によみがえらせました♪

 

 

 

明日からシルバーウイークですね

基本的にお休みを頂いており 作業は行っておりませんが

緊急の場合 お預かりは可能ですので

ご相談ください

 

 

 

 

メルセデスベンツ ML インマニフラップ修理

DSC03423

 

エンジンチェックが点灯したんだ 修理してよ

の ご依頼

 

 

調べていくと インテークマニホールドのフラップが動いてないようです

 

 

 

 

 

DSC03422

 

よいしょ

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03421

 

 

 

DSC03420

この レバーでフラップを動かすのですが

プラスティック製なので 経年劣化で折れておりました

この レバーだけでは部品供給がなく なんと17万円!

 

アルミで製作してくれる所を見つけて レバーを交換

もうこれで 絶対折れません

 

その上 安く済みました♪

 

 

これで 完璧です  (黒田)

芦屋散策 その65 芦屋サンプラザ マンション

芦屋父

 

家を整理していたら 昔の写真が見つかりました

父と僕です

バックに写るのは 芦屋サンプラザマンション 1969年建造

僕の一っこ年下

もう少しで 築50年になる

 

でも ここがすごいところは 当時としてはありえない 150平米の部屋があった!

大豪邸です

 

同級生も住んでいました

 

当時は1Fに高級風なレストランがあったような? その記憶は?

ロビーがホテル風なんです。

 

 

たぶん 父が

「近所ですごいマンションが出来たな 写真でも撮っとこ」

と母に撮らせたんだろうな

 

 

 

 

 

 

 

サンプラザ芦屋

 

この場所から撮ったんだな・・・

 

芦屋サンプラザは もちろん 今でもあります

ベランダから見る 芦屋川と芦屋浜と松浜公園の景色がすばらしい マンションです

 

 

 

当時(昔写真)は芦屋浜シーサイドタウンも無いので この道路は海側が突き当たり

ほとんど車が通ってなかったから記念撮影ができたのでしょう

今ここで車止めて 写真とっていたら 大迷惑です(笑)

今日のヴェンチュラー

DSC03408

 

ボルボのタイミングベルト交換 ドライブシャフトブーツも破れていましたので交換中

 

DSC03409

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03410

チューニングゴルフはインタークーラーの修理と エアクリーナー装着

 

 

 

 

 

 

DSC03411

メルセデスベンツの車検

油脂類とブレーキ関係交換中

 

 

 

 

 

 

DSC03403

 

ラジエター周りのホースなど 一式交換中のBMW E39

「ライトも曇ってるから それも綺麗にしといてよ」

の ご依頼で これからライトをピッカピカに仕上げます

 

 

シルバーウイークのあとは F1グランプリのサポートレースに参戦しますので

今週かなり ばたばたしております

F1グランプリ

 

 

前回の鈴鹿では体調不良で散々な結果でしたが

F1の前座のカレラカップ最終戦では 恥をかかないように頑張ります

 

注文頂いていた CLS 完成しました

CLSの左ハンドル探してよ

のご依頼

 

 

見つかりましたので 早速購入してきました

そして 整備

 

 

 

DSC02616

 

ブレーキパッド 燃料ポンプ クランク角センサー 油脂類 ATオイルも含めて総交換

ガラスコートも済ませて ピッカピカ ツルッツルのボディー

 

 

 

 

 

 

DSC02614

 

ブレーキキャリパーの表面が劣化して 汚くなっていますので

綺麗にします♪

 

まずはキャリパー洗浄して下地処理

 

 

 

 

 

DSC03402

シルバーに塗装

 

 

 

 

 

DSC03404

そして メルセデスの文字をカッティングシートマシンで製作

綺麗になりました♪

 

 

 

 

DSC03405

ホイールも4本 補修して 塗装

ピッカピカになりました♪

 

 

 

 

 

DSC03406

DSC03407

ベージュの内装も磨いて

ピッカピカになりました。

 

 

優雅で華麗で 完全整備が施されたCLS

完成です

 

名義変更も完了

 

お待たせしました

 

ゴルフⅠ カブリオレ ボディー補強

DSC03387

 

ゴルフⅠ カブリオレのデザインはかっこいい!

 

しかし 大きなウイークポイントを抱えている

それはボディー剛性の弱さ

 

ロアアームの取り付け部のフレームが 角(つの)のように伸びている

これでは ロアアームの取り付け部が剛性不足でふにゃふにゃ

 

 

 

 

ゴルフⅠイラスト

 

みどりがロアアーム

斜線部分が車のフレーム

 

今回は 赤のバーを特注製作して装着しました

 

 

 

DSC03392

DSC03391

 

バーが取外しできるように 左右フレームにバーの装着ブラケットを製作して溶接

トランスミッションを避けるために ミッション下部分は薄く製作

 

 

 

 

 

DSC03390

 

ガッチリ サポート!!

かっこいい!

 

 

 

 

DSC03388

 

タワーバーもゴルフⅢ用を加工して 装着

 

 

 

DSC03394

ストラットを包むように加工

 

 

 

これで このゴルフⅠのコーナーリングは生まれ変わります!

乗るのが楽しみですね♪

飲食店 数珠つなぎ その1 焼肉芦苑 (ろえん)

昔 「美人数珠つなぎ」というテレビ番組があったのです。

(このコーナーは桂小枝さんがロケやってました。)

街で評判の美人にインタビューして、その人から見て

さらに美人を紹介してもらう、というコーナーでした。

 

じゃあ 飲食店でやってみたら どうなるのか?

まずは よく行く 焼肉芦苑からスタートだ!

ろえん

芦苑のオーナーは 自動車内装修理のファットムーンの村川君の義理の弟さんなんです

場所は 僕の母校である 精道小学校の北にあります

 

リーズナブルなメニューから 霜降りのいいお肉まで そろえています

 

僕はここの 塩ロースが好きなんです

 

混んでる時が多いので 予約して行ってください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03269

オーナーは アマチュアボクシング大会のオヤジファイト元チャンピオン

ボクサーです

 

次回はチャンピオンに紹介してもらった 芦屋の韓鉄さんに 行ってきます

韓国料理屋さんに行くのは初めてなんです

だから 韓国料理を食べるのも初めて

楽しみです♪

 

ボルボXC90 ライト修理

DSC03377 DSC03376

 

しろーーーく くすんでるから 何とかならない  のご相談

 

研磨してから 塗装しましょう

 

で めっちゃ綺麗になりました

 

研磨してから 2液性のクリアー塗装なので 最強です!

耐久性も最強です!

パサート内装修理

DSC03350

 

内張りが取れてきて 茶色の接着剤が出てきてるんだ

直してよ  のご依頼

 

 

 

 

 

DSC03351

 

DSC03352

ネチャネチャです

 

 

 

今回は張り替えではなく リーズナブルな塗装にします。

 

布を剥がして ネチャネチャの接着剤をシンナーで剥がして

塗装します。

 

 

 

 

 

 

 

DSC03385

4枚とも修理完了

 

 

 

 

 

DSC03386

綺麗になりましたよ♪  (織田)

VW ジェッタ 天井張替え

DSC03375

 

天井が垂れ下がってきているんだ 直してよ のご依頼

 

 

 

 

DSC03374

 

DSC03373

 

大変です やっと天井が外せました

 

 

 

DSC03371

 

布を剥がして 表面を洗浄して 接着剤を塗って 新しい布を貼っていきます

 

もう少々お待ち下さい  (難波)

ロンドン (洋食屋さん 阪神芦屋)

DSC03347

懐かしい!

ここは 芦屋の老舗 洋食レストラン ロンドン

 

小学校の低学年の時 土曜日のお昼によく 母に連れて行ってもらってたんです

毎週のように食べに行っておりましたが

小学校4年の時 母が1ヶ月入院した時から なぜか行かなくなった

もちろん 入院とロンドンは関係ありません

たぶん 高学年になって 親といっしょに ご飯を食べに行く事自体がいやになって

どこにも行かなくなったかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

芦屋ロンドン

 

場所はここです ケーキのアンリの下の階

 

今日はロンドンで食事しよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03345

 

昭和レトロな洋食屋さん ロンドン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03346

何も変わっていない 懐かしい ロンドン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03342

井戸君と男2人で洋食屋さん(笑)

 

ステーキがめっちゃうまかったです!

 

ステーキがうまかったので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03344

 

 

フィレサンドも たのんでみました

 

これも めっちゃうまかったです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03343

このナイフとフォーク

40年前と同じだ!

しっかり 覚えています

 

 

 

ロンドンは オープンして47年だそうです

 

僕が母と行っていた頃 店主は30歳

若いお兄さんだった

お顔もしっかり覚えています

 

僕が 小→中→高→大→就職→ヴェンチュラー

と年月を刻んできたように

ロンドンも歴史を刻んできた

そして 店主は兄さんから おじいさんに 変わっていた

お年を聞いたら 70歳だった!

 

 

 

 

 

 

 

AC_12ILAV06

僕も店主も 同じ年月を刻んできたけど あの時のお兄さんの顔をしっかり 覚えているだけに

おじいさんになった店主を見ると なんだか 浦島太郎のような気分になりました

 

 

当時のアルバイトのお姉さんの 容姿を店主に伝えてみると

「その娘は オープンした時の最初のスタッフだね」 と一致

なんだか うれしい♪

 

その娘もおばあさんに なってるんだろうな・・・・・

と思いながら 懐かしい ひと時を過ごすことができました♪

 

 

美味しかったので これから また通ってみようと思います♪

 

 

ゴルフ1 カブリオレ達修理

DSC03348

 

ゴルフⅠカブリオレの修理が3台 あります。

手前のビートルを含めると カブリオレが4台 修理中

 

奥の1は ベルト交換 手前の1は電気関係修理

 

 

20150907143949

 

この1は オーバーヒートで入庫中

明日 電動FANを交換して 修理完了予定

 

追加で タワーバーとロアバーを装着します

 

ゴルフⅠはサスペンションメンバーが存在しないので

2点を強化すれば驚くほど 剛性が向上して

乗り心地とハンドリングが飛躍的に向上するんです!

 

 

楽しみですね♪

 

 

 

 

 

 

 

DSC03341

 

こちらは ポルシェ達

GT3 と 930ターボ

車検と修理中

 

15Tプレス機

プレス

 

今まで5tプレスで 足回りの部品など問題なく使っておりましたが

ベンツのABCポンプなど修理するようになり プレス能力がもっと必要になってきたので

15tにいたしました。

容量がたっぷりなので これで安心です

昭和探偵団 その18 夙川市場

夙川市場

 

昭和49年に取り壊されました

しかし 昭和52年にグリーンタウンが出来て

ほとんどの市場の店舗はその時 テナントとして入居されたみたいです

 

 

 

 

 

 

 

グリーン

グリーンタウンが出来た頃は すごかったですよ!

当時では すごいノッポビルで 東灘区本山付近からでも 場所によっては見えていたんです

小学校の時にしっかり記憶にあります

今はマンションが立ち並び もちろん 本山からは見えなくなりました。

 

 

 

 

 

 

夙川市場2

昔はこんな感じだったんですね

最近昔好きなんです

メルセデス W211 ワゴン 修理

DSC03314

 

 

 

ミラーウインカーが点灯しないんだ それと 足回りからギシギシ音がする

修理してよ

の ご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03315

 

ミラーウインカーは本来 ミラー丸ごと交換

めっちゃ高価です

 

分解して修理しています

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03323

 

足の異音の原因はテンションロッドのブーツ切れか?

中のグリスが無くなっている

まだ ボールジョイントが磨耗で クリアランスが大きくなっていないから 復活します。

 

 

もちろん アームASSYの供給しかなく これまた 高くつくので

サイズの合う汎用品で対応

 

 

 

 

 

 

 

DSC03324

 

ジョイント洗浄 グリス封入 ブーツ交換で 出来上がり!

 

これで一安心

 

 

 

 

 

DSC03321

 

スタビライザーのブッシュにも グリスを塗っておきます

スタビの動きが良くなると キシミ音の軽減だけでなく 足がきっちり動きます

 

 

 

 

 

DSC03331

リアのブレーキパッドがほとんどありませんので

ノンダストのマーヴェラスパッドに交換します

 

 

 

お待たせいたしました 本日完成いたします

細かい事いろいろ

DSC03303

 

ホイールの修正塗装を ヴェンチュラー北側 ミニ塗装ブースで修理しています。

 

 

 

 

 

DSC03313

 

 

 

DSC03172

ヘッドライト面も修理しています

研磨 2液クリアー塗装 コーティングを施すので 溶剤で綺麗にするやり方とは

全く違う輝きです♪

ゴルフ6R DSGクーラー エンジンオイルクーラー装着

DSC03300

 

サーキットを走行されるので

DSGオイルとエンジンオイルの温度上昇が気になる

今回は どちらにもオイルクーラーを装着します

冷やす目的はもちろんのこと オイル容量も増加するので

一石二鳥

 

DSC03304

位置決めして 配管をしていきます。

 

 

 

DSC03299

これは何か?

黒田が旋盤でワンオフ製作

 

 

 

DSC03295

 

 

燃料系のカプラーにワンタッチでドッキングするために製作していました

どこに 使う?

 

 

 

DSC03297

ここに 使いました

どこ?

 

 

 

 

 

 

DSC03311

DSGミッションのエアヌキバルブを延長するために製作しました

 

サーキットでガンガン走ると ここから DSGオイルが 吹き返してくるんです

だから ホースを延長して

 

 

 

 

 

 

 

DSC03312

最後はバイク用の燃料フィルターを装着

これで 吹き返してきても またミッション内に戻ってくれて

オイルが減ることは無くなります

 

 

 

 

 

 

 

DSC03310

 

赤が エンジンオイルのオイルクーラー

青が DSGオイルクーラー

黒は 純正のサブラジエター(エンジン冷却水)

 

これで 冷却系はばっちりです!

SUZUKIはついにVWとの提携解消

SUZUKIA

 

 

 

かつて SUZUKIはGMとパートナーシップを結んでいました

その時 GM側は規模が格段に違えども 同等の立場で接してくれた

GMは SUZUKIをグループ会社としては 扱わなかった

 

しかし VW は違った

VW は 身分をわきまえろ お前はこれから俺の子分になるんだよ に対して

SUZUKIは俺は子分なんかじゃねえよ  子分になるなら お前とは付き合えないよ

だった

 

会社関係も人間関係も こじれる原因は同じですね

カレラカップ 最下位

20150830_104131

 

初めての鈴鹿のレース

走るたびにタイムを上げて 10秒3まで 来た

やっと慣れてきた と思ったのですが

決勝では 体調不良のため

目まい 吐き気で 走るどころではなく

1週で20秒ちかく 遅い 人生初の周回遅れになってしまいました

次回最終戦まで 体調をきっちり整えていきます

 

本日月曜日は 頭も体も調子は抜群なので

本業の仕事はばっちり スタートです

朝6時半ですが もうヴェンチュラーに来て 仕事しています♪

カレラカップ 鈴鹿

DSC03275

 

 

DSC03274

 

学生時代 富士スピードウエイが初めての サーキット初体験

そして 中山サーキットの模擬レースに何度も参戦して

就職してから本格的にレースに参戦し始めました

筑波 富士 菅生 茂木 西日本サーキット TI セントラル

ニュルブルリンク ホッケンハイムなど様々なサーキットを経験してきましたが

47歳にして 鈴鹿でのレースは 初めてなんです

 

今頃ですが 鈴鹿は難しい

かなり難しい

 

しかも ポルシェ

yjimage

カップカーは僕がレースは始めた頃のグループAのカルソニックスカイラインよりも

ラップタイムがはるかに速い

 

究極最強ののグループA GTRより はるかに速いんです

 

だから 鈴鹿とカップカーの組み合わせは僕にとって最強に手強いんです

 

 

今日が予選 目標は完走です

 

 

 

DSC03277

 

DSC03278

 

今回の合宿所は本田技研の真横の1日3900円のビジネスホテルです

BMW バンパー修理

DSC03255

 

 

結構へこましたんだけど 直るかな

のご依頼

 

 

 

 

 

 

DSC03256

 

かなり めくれ上がっています

 

 

では 熱で溶かして 直します

 

 

 

 

 

DSC03257

 

ここまで 修復できました

あとは 削って パテで成形して 塗装すれば

何事も無かったように 直ります♪

 

もう少々お待ち下さい

W211 オイル漏れ修理

DSC03262

 

先日サスペンションの修理をした W211

「足回りの異音は直ったよ じゃあ 今度はオイル漏れ直してよ」

の ご依頼

 

 

 

DSC03260

 

オイルフィルターブロックのガスケット不良でオイルが漏れております

下には エアコンのコンプレッサーがあります。

もっと 漏れて たくさん オイルがかかると コンプレッサーまで壊れてしまいます

 

 

 

 

DSC03261

 

ガスケット交換終了

 

直りました これで 補記類がオイルまみれで壊れる事がなくなります

まずは一安心

息子の勉強

数学

 

 

息子の勉強を最近見ています

④の問題の息子の答えは

kotae

 

文字式はアルファベット順に並び替えないといけない

そこは 正解 しかし 息子の答えと参考書の答えは少し違う

 

息子は(  )を省略していました

(  )の外がプラスだから (  )は省略していいはず

でも 答えには  省略しなさいと言いながら わざわざ(  )を残している

外が-ならもちろん省略してはいけない

 

省略できるところは 省略してくださいなら ( )も省かないと だめじゃないか??

なんでだろう??  (  )をなんで わざわざ残しているのだろう???

 

 

 

で 早速出版元のPHP研究所に電話してみました

 

何回か電話が変わり やっと 参考書の担当者さんに変わりました

 

僕「すみません こんな所まで つないでもらって 」

ページ数と問題を伝え

僕 「この かっこ 省略したら 不正解なんでしょうか? かっこも省略してもいいですよね?」

 

担当の方  「ほんと ですね 省略しても 正解ですね」

だって(笑)

 

 

僕が先生だったら テストに この問題を出して (  )を残している生徒がいたら

それは 不正解にします。

 

だって 省略できるところは 省略しなさいと問題に書いてあるのに 残してたら

不正解でしょ(笑)