ventiler のすべての投稿

谷の愛車 Vテックターボ ゴルフⅡ

DSC04678

 

 

新入メカニック谷の愛車は ゴルフⅡ

なんだか 汚いぞ(笑)

エンジンが 違う?

 

 

 

 

 

 

DSC04679

 

ホンダのエンジンが搭載されている

それもターボが装着されている。

ミッションもホンダ

 

 

 

DSC04680

 

左側のエンジンマウント

フレームにブラケットを溶接してある

 

 

DSC04682

 

右のエンジンマウントもフレームにブラケットを溶接してある

 

 

 

 

コピー ~ DSC04678

 

VWのエンジンを積んでいた時は エンジンマウントとミッションマウントは黄色部分で支えている

ホンダエンジンを積んだこの車は 赤3点で支えてある。

 

ミッションもドライブシャフトもホンダ

ゴルフのナックルを削って ホンダのハブを圧入しているらしい

 

 

DSC04685

 

浜崎 「なんでインマニ溶接してるの?」

谷  「ホンダのインマニは長すぎて ボンネットにあたるんです。 だから短くしたんです」

浜崎  「エンジン特性が変わってしまうね」

谷   「ターボだから関係ないでしょ」

浜崎  「そりゃそうだ」

「ところで どれくらい時間かかった?」

谷   「仕事終わってから やってたので 2年半かな? 2ヶ月くらい触っていないときもありました」

 

浜崎 「出来た時は うれしかったでしょ」

谷  「めっちゃうれしかったですよ」

浜崎 「ヴェンチュラーゴルフⅡはNAやけど もっと速いで 切れる速さやで」

谷  「はーーーー(笑)」

 

 

 

 

 

DSC04689

 

ターボだからインタークーラーもある

 

 

 

 

 

DSC04686

 

VWのクラッチはワイヤー式

ホンダは油圧式

クラッチペダルの付け根にクラッチマスターシリンダーが設置されている

 

 

 

DSC04691

 

谷家のガレージは リアルガレージング

 

 

 

DSC04690

 

谷家にはエンジンクレーンまである(笑)

 

 

 

 

今年から頑張っているので 谷をよろしくお願いします

 

新入メカニック 1月6日から 頑張っております 谷 直樹

DSC04694

谷 直樹   昭和56年 8月生まれ

趣味      車 バイク サーフィン スノーボード スケートボード

愛車      自分で積んだホンダVテックターボ搭載 ゴルフⅡ

家族構成   妻 長男

 

整備専門学校を卒業して Tディーラーで10年修行してまいりました。

いつも笑顔を心がけ スマイル職人を目指しております

皆様よろしくお願いします

 

 

 

BMWE91 バンパー修理

DSC04639

 

 

ベッコリへっこんでします

 

 

 

 

 

 

IMG_0870

 

あぶってあぶって

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0872

 

押し出して

 

 

 

 

 

IMG_0873

 

ベースメイクして

 

 

 

 

 

 

IMG_0875

 

 

ファンデーション塗って

 

 

 

 

 

 

DSC04692

 

口紅塗ってチーク塗って

綺麗になりました♪

ゴルフⅠ カブリオレエンジン不調

DSC04673

 

エンジンが 調子悪いんだ 直して のご依頼

 

 

 

 

 

 

 

DSC04672

 

 

矢印の部分から2次エアーを吸っている ここをフタすれば直るだろう。

フタをして若干アイドリングは安定した

でも まだ なんだかしっくり来ない

プラグを見てみると 真っ黒け ガソリンが濃い?

なんでだ?

燃料レギュレーターを確認してみると ガソリンが漏れて

インマニに吸われていました

だから プラグがすすだらけだったんだ

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04674

 

レギュレーターを分解してみると中が破れていました

とっても調子が良くなりました♪(黒田)

BMW E60 ウオーターポンプ交換

DSC03930

 

エンジンが調子悪いんだ 直して のご依頼

点火コイルの故障で エンジンがボッボッボッボッボ

エンジンの調子悪いのは コイルの交換で直りました

 

でも この時期に電動FANが高速でブーーーーーンと回っている

おかしい

診断機で確認すると 電動ウオーターポンプの故障が検出

このまま放っておけば 完全に故障してオーバーヒートいたします。

 

 

 

 

 

DSC03931

 

 

 

アンダーカバーを外すと ここに電動ウオーターポンプが隠れています。

交換して直りました♪

 

最近の車は燃費などを重視して エンジンの出力からベルト駆動でポンプを

回さず電動ポンプが主流です。

パワステポンプも電動が主流となりつつあります。

 

 

 

 

BMW E46 オイルパンガスケット交換 車検中

E46

 

車検よろしく のご依頼

前回の車検では ブレーキバキュームポンプ分解修理 エンジンヘッドカバーガスケット

オイルフィルターブロックガスケットのオイル漏れの修理はしておりましたが

エンジンオイルパンはまだ交換しておりませんでした。

 

今回の点検で残るオイルパンからの漏れが確認できたので交換いたします。

 

 

 

f0b8ecad0d8ac04ff9cd3a408594601b

 

メンバーを取外しての交換となります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E46 (2)

 

 

これで オイル漏れがなくなりました♪(入江)

 

土曜日と 日曜日の六甲山

DSC02210

 

これは昨日の六甲 雪雲で六甲山は見えません

 

 

 

 

 

DSC02211

 

これは今日の六甲山 雪がぎっしり積もっていますね

 

 

芦屋西宮は雪は全く問題なし

でも 六甲山をくぐる盤滝トンネルを越えると 銀世界

ヴェンチュラーから車で20分で友人の工場がある

たった20分で別世界

 

 

 

 

 

IMG_0854

 

このとおり(笑)

 

今週は代車のBMW E30にスタッドレスを履かして

あと1回ほどあるだろう六甲山の雪を待って 夜走りに行こう

 

ばんばん  鉄板焼き (香露園)

バンバン.bmp

 

 

ヴェンチュラーから自転車で7分

ここは 鉄板焼きのばんばん

僕はここの カレー焼きそば と ステーキが大好き

ご夫婦2人で仲良く営業されています。

もう30年近く営業されているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バンバン

 

 

カウンターだけの 7名ほどで満席のコンパクトなお店です

鉄板は鏡のように綺麗

排気口もピッカピカ

店の掃除が趣味だそうです。

お花も趣味で毎週お店に飾られている

 

奥さんはビールが大好きなので  9時ごろお客さんがひけてきた頃

「ビール一杯おごらせてよ」

と言ったら めっちゃ喜んで

「いっただきまーーす!」

と気持ちよく飲んでくれますよ。

 

10時閉店です。

 

メルセデスベンツ Bクラス 車検 異音

DSC04670

 

 

車検頼むわ それと 最初エンジンかけた時だけ なんか変な音しよるねん

それも 見といてよ

のご依頼

 

 

 

DSC04671

 

ベルトを張っているプーリーの中心のベアリングのグリスが カピカピ になっており

スムーズに回転出来ていませんでした

この状態ぐらいなら まだ大丈夫ですが 放っておくと

グリスが完全になくなり 音も激しくなり 中のベアリングがロックして

摩擦でベルトが切れてしまいます。

交換後 異音もなくなり快適です♪

BMW  Z3 窓修理

DSC03935

 

窓が斜めにあがって ちゃんと閉まらなくなった の修理

 

 

 

 

 

 

 

DSC03932

 

ここの裏部分のウインドウを上げるレギュレーターを留めているステーが折れている

溶接するにも裏だから無理

だから 赤い部分を切断

だって 本来なら ドアごと交換

事故でべっこりへっこんでいれば 納得もいきますが 窓の故障でドア交換は残念すぎる

 

 

 

DSC03933

 

溶接して修理しました。

 

 

DSC03944

 

 

この特殊なネジも破損していたので 製作いたしました。

 

 

 

 

DSC03938

 

そして 切った部分は溶接で元通り

 

これで OK (黒田)

アルファロメオ147GTA ダイナモ交換

DSC03943

 

右のアルファーはエアフロ交換

左のアルファーはダイナモ(発電機)交換

 

 

 

 

 

 

DSC03937

 

スペースがなくて これでは外れないぞ!(汗)

 

 

 

 

 

DSC03936

 

ロアアームやドライブシャフトを外してやっと取外す事が出来ました

もう少々お待ち下さい(入江)

 

芦屋散策 その40 阪急芦屋川駅

 

阪急芦屋31.bmp

 

 

20110511163216

 

昭和20年代 の阪急芦屋川駅

立体ではない 阪急 仁川駅に似ていますね

 

 

 

 

 

33阪急立体.bmp

 

 

 

昭和33年(1958年)

高架工事が行われています 掘っているのですね

 

 

32 阪急立体「.bmp

 

 

 

 

 

無題34阪急高架.bmp

 

 

結構掘ってたんですね

 

 

 

 

20110511162947

 

 

 

 

 

 

 

38年阪急芦屋陸橋.bmp

 

昭和38年に陸橋が完成

 

 

 

 

 

DSC02135

 

 

昭和35年 阪急芦屋川駅から 見た 山手小学校

 

 

 

 

 

 

 

阪急芦屋川.bmp

 

今はこんな感じ

BMW達 3台ウインドウ同時修理しています

DSC03922

 

Z3

ウインドウが斜めに上がるんだ 直して のご依頼

 

 

 

 

DSC04648

 

赤丸の裏側にウインドウレギュレーターを留めているステーがあるのですが

その部分が取れてしまっています

ドア交換か?

裏側なので溶接がしにくい

工夫して直します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04659

 

BMW E36

ウインドウが上がらないんだ のご依頼

 

レギュレーターがウインドウをつかむ金属部分がウインドウから外れている

窓ごと交換か?

専用の超強力ボンドで接着して直しますね

 

 

 

 

DSC04667

 

内張りの中のビニールがボロボロでしたので コーナンで購入した

キレイな透明の厚めシートをドアの形に切って貼ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04668

 

車検でお預かりのE46

このお車はレギュレーターの交換で直りました

 

 

今日は窓が多いです

 

 

芦屋散策 その39 JRと宮川線の交差地点(めがね橋)

40年国鉄宮川.bmp

 

昭和40年(1965年)

南北道路の宮川線も拡張して宮川の川幅も拡張したけど

昔のままの国鉄の高架が交通の支障になっていました

 

 

 

 

 

 

 

41年国鉄宮川.bmp

 

上に電車が通り しかも国鉄なので夜中まで貨物列車が走るので

高架の拡張工事は当時では かなり困難だったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

44-1宮川JR.bmp

 

昭和44年(1969年)に開通

車の往来も便利になりましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の宮川JR.bmp

 

今はこんな感じ

AMG E55 ウオーターポンプ交換

DSC04640

 

エンジンから変な音がするんだ たぶんウオーターポンプだと思う

直してよ

のご依頼

 

 

DSC04641

 

ベルトを外して軸を触ってみると ガタがあります。

 

 

DSC04642

 

水を循環させる手裏剣型のプロペラが軸の破損で土台と接触しておりました

異音はここからのようです

交換して直りました♪(難波)

 

メルセデスベンツ ウインカー修理

DSC04631

 

ハンドルきったら からから うるさいんだ なんだろう? のご依頼

 

DSC04630

 

 

赤の部分にプラスティックの突起物がでており

ステアリングをまわして 戻した時 ウインカーをその突起物で戻す仕組み

プラスティック製ですので 劣化で折れていました そのかけらが 音の原因

この部品はエアバックやホーンなども動かすユニットなので たしか4万円ぐらいはしていました。

いつものように交換ではなく修理

2液性の超強力ボンドでウルトラ補強

 

直りました(難波)

 

BMW  E60 水漏れ修理

DSC04634

 

 

ラジエターから水漏れしております

 

DSC04633

 

サブタンクも割れそうなので交換 ホースもプラスティック部分がありますので交換

水周りはプラスティックが多用されており 経年劣化でパッキと割れてしまいます。

早めの交換をおすすめします

 

 

もう少々お待ち下さい。

 

 

BMW E46車検

DSC03894

 

車検頼むよ のご依頼

今までオイル漏れは修理してきましたが 残るはオイルパンのみ

 

 

 

 

DSC03892

 

ちょっと拭いたあとなので あまり漏れていないように見えますが

もう交換です。

 

 

DSC03891

 

ウインドーはレギュレーターのプラスティックの滑車が割れていました

滑車だけは売っていないのです(涙)

3Dプリンターを導入して いろいろ 作りたいです。

そろそろ 買おうか検討中なんです。