昨年のオイル漏れでは V8の左バンクからオイル漏れしておりました。
左は昨年オイル漏れ修理完了 右は昨年漏れていなかったのと
もし右が今度漏れ出しても 2度手間にならなく 工賃も重複しないので
とりあえず そのままにしていました。
「今度は右の方からオイル漏れし始めたんだ よろしく」
のご依頼
ガスケット関係 交換してオイル漏れ修理完了!
さあ ロックガーデン入り口だ
上空写真ではここ
ズームすれば 大悲閣への赤橋がくっきり見える
グーグルすごいな
山から下りてきたらゆっくりできる 茶屋だ
まだ 始まったばかりだから ゆっくりしていられない 先を急ごう
高座の滝
いままでは 一般コースしか通った事がなかったので
地獄谷を通って風吹岩を目指そう
念のため 登山されている おじさんに 話しかけてみました
「おはよう御座います 地獄谷は難しいですか?」
「まあ ちょっとバランスが必要やね まだ 君ら若いからいけるよ
今日は川の水も ほとんどないし 沢を登っていけば迷う事ないし
行ってみたら ええ」
「わかりました ありがとう御座います」
で 行ってみました
触らないで サイレンが鳴る?
水位が上昇した時に ひもが引っ張られて サイレンがなるんだろう
上流の方にも ひもがあり サイレンがなる仕組みになっている。
しかし 登山道ではなく 沢を登るルートですね。
岩場を上がっていくのは バランスが要りますね
ここ上がるの?
滑りそう
上流に大きな岩がたくさんある
落ちてきたら ひとたまりもない
沢のゆるい滝を上がってきたら 下から見えていた大きな岩まで到着
沢でひっくり返ったら 危ないので ヘルメットが必要ですね
このルートは60歳以上は無理そうです。
これ 上がれるの?
で 必死で登る
小便滝?
ほんと小便みたいです
沢は上りきり やっと花崗岩のむき出しになった ルートにたどり着きました
後ろを振り向けば 西宮市内が見える まだ朝早いから もやで見えにくい
矢印は 西宮浜に渡る西宮大橋(赤橋)
やっと 景色が見えるところまで来た
友人の井戸君はお疲れ
山登りの格好しないでリョックも持たずに来たのです
後ろの頂上はA懸垂岩と呼ばれる 小さな小山の頂上だ
「おい がんばれ! 小さな山の頂上まであと10mだ!
景色のご褒美がある」
A懸垂岩 頂上に登った!
景色がきれい!
黒矢印は西宮大橋 赤矢印は今津から埋立地に渡る橋
芦屋市内と西宮市内が見渡せる
ヴェンチュラーも見えるはずですが 双眼鏡がいりますね
写真には写っていません。 もう少し左です
さあ まだまだです 再び登りはじめます
この荒々しい山々を上がっては下りての繰り返しです。
まずは風吹岩を目指してがんばろう!
※ 赤と黒の点は人です
只今 赤丸ぐらいでしょうか 地上からみてもまだまだです。手前の山をこえてから
奥の六甲山脈の頂上に上がらなくてはなりません。
どんどん 進もう!
もう19年経ちました 矢印は芦屋ボール(ボーリング場)です。
芦屋と神戸の境目にありました。実は神戸市なのですが 名前は芦屋ボール
今はもうありません。 スコアは手書きだったような?
ヴェンチュラーも今年で17年目になります。
こんな大惨事のすぐあとに 始めたなんて 今考えると不思議
ヴェンチュラーを始めた時 国道2号線より南は何もなかった
高架になっていなかった 阪神電車が見えたくらいです
建物が何もなかった。
仮設住宅も近隣にあり まだ取り壊されていない崩れかけの建物もあった。
1月29日でぼくも46歳になります。 娘も今年18歳になる。
時間が経つのが早すぎます。
時間に置いていかれない様に 僕も成長しないといけません
①ダイナモ ②エアコンコンプレッサー③ベルトを張るローラー④ウオーターポンプ
⑤パワステポンプ⑥クランクプーリー
②のエアコンのコンプレッサーがまだ残されていました。
レースシーンでは 重たいだけで 何の意味も無いので 今回除去
②のエアコンコンプレッサーはなくなりました
④のウオーターポンプは本来⑥クランク ⑤パワステ ④ウオーターポンプでVベルトで回っていましたが
それだと ⑥クランク と①ダイナモで回っている平ベルトがウオーターポンプに接触してしまう
だから ④ウオーターポンプのプーリーを平ベルト用のプーリーに変更してオフセットを中に
入るように改造 これで スムーズにエアコンコンプレッサーを除去できました。
今度⑤のパワステポンプ外してみます?(笑)
ロアアームをぶった切る!
2センチ延長!
これで 間違いなくタイムアップします。
楽しみですね
あとで 塗装しますね
住宅街を歩行中 後ろを向いてみました 結構上がってきましたね
まだ 朝の7時半
もう 住宅街は無く 山に上がってきた
芦屋川の支流 高座川に沿って歩いています
芦屋ロックガーデンの入り口だ 日本のロッククライミングの発祥の地と言われている
ロッククライミング入り口の脇に 旅館がある 大悲閣
なんだか 親切そう
食事だけでもOKみたい
六甲山を登頂して 下りて来た時にゆっくり食事してビールを飲んで
お風呂入らせてもらったら 最高ですね
でも今回は六甲登頂後 同じ道には戻らず 有馬側に下って行き
有馬温泉に入って ご飯を食べて バスで阪急芦屋川に戻る予定
今度行ってみよう
さあ 始まるぞ!
只今 ここ
暖房がまったく効かないんだ
それと水漏れもしている
修理よろしく のご依頼
ラジエターから 水漏れがしておりました。
交換して 水漏れは治りました
次は暖房が出ない修理
暖房が効くのは 暖められた冷却水が室内を循環するから室内が暖かくなります
夏の間はその熱い冷却水が室内に侵入しないように 写真のバルブが閉じています
そのバルブが故障して閉まっていたのです
暖房が効かないのは 暖められた冷却水が遮断されていたからです。
壊れたバルブを分解してみると 冷却水が侵入してはいけない部分(モーター室)に
侵入して モーターが破損しておりました。
モーターでバルブの開け閉めをしているので ここが原因です。
交換して 暖かい風が出てきました♪
さあ 階段を上がって出発だ
ん? なんだか 駅の広場の雰囲気が変わっている
昔ここには 花時計があった
これがあった
今は星座になっている
ここの広場は 土曜日や日曜の朝に 登山客でいっぱいになる。
花時計が場所をとって かなり混雑するので
平面状の星座をあしらった オシャレで場所を とらないモニュメントに
2012年 3月に変更されたようです。 トイレも大きくなっている
芦屋川沿いに歩いていきます
斜めのマンションが立ち並びます
ここのマンション一度入ったことがありますが 斜めに上昇する
エレベーターがあります。なんだか遊園地みたいでした。
芦屋川沿いをはなれて 住宅街を通過
会下山遺跡 との分かれ道
今度の分かれ道は 城山と ロックガーデンに分かれている
高原地図では青丸部分
城山を通っても山頂にはいけるようですが
ロックガーデンのほうが面白いだろう
城山は今度にしよう
只今こんな感じで登山中
目指すは山頂931m!
横の髪がうっとうしくなり
風呂場の前で鏡片手に散髪
すっきりしました。
結構うまいと思いませんか!
じつは 昔から 散髪屋さんに行くまでに 一度は自分で切るんです
それは 昔から
だから いつも 自分とプロとで交互
ケチってるわけではありません 時間がもったいないからです。
自分で切れば ここまでは15分
だからです。
プロチックなはさみ 2つ持っているんです(笑)
高校時代から 友人の頭を 休み時間に切っていたんです
趣味で(笑)
「俺 めっちゃうまいから たのむから 散髪させて お願い」
で 休み時間によく 散髪させてもらいました
変人です(笑)
僕の家は美容院ではありませんが 自分が散髪してもらってる時
切り方を真似たら まあまあ 何とかなったんです
高校時代は 昼休みにコンビニ行ったりしたら 絶対だめ!
外に出たら怒られる 当時はとんでもなかった
でも 朝と帰りとで 友人の頭は どうみても サッパり
担任はびっくり!
ちなみに 友人の頭散髪して 先生に怒られた事はありません。
大学に行っても そのくせは 直らず 進化し始め
何人も大幅なイメージチェンジに貢献してきました
ロングなやつが ショートにとか めっちゃ 坊ちゃんがりを ツーブロックにとか
「おえおえ これ ちょっと今風すぎないか? マッチの頭か? なんだか 恥ずかしいよ」
とか 言いながら 3ヶ月経てば
「伸びたから また切ってよ 同じようにしてよ」 とリクエスト
「今週は 車の仕様を変えたから 峠にこもるから 散髪屋 行っとき 無理! 時間無い
わ」
と断る
僕の学部は95パーセントが下宿生だから みんな 散髪代もけちるんです(笑)
就職しても 千葉の寮で人を散髪していました
何が面白いか?
こっちが勝手に 切って 僕の独断で イメージチェンジをさせるのが 面白かったんです。
ただ 今 自分の髪を切るのに 問題があるのです。
嫁が
「お願いだから 自分で散髪しないで 掃除が大変やから!!!!! ちょっとーーー」
と 毎回 怒るのです(笑)
最終駆け込みで 最終日 2台入庫
オイル漏れのBMW 7シリーズ
お預かり
ユーロカップ ブリジストン成田号
今回はずーーと残されていた 重たいエアコンコンプレッサーの除去
コンプレッサー ウオーターポンプ クランク パワステ 発電機がベルトにより駆動されております。
御覧のように 平らなベルトとVベルトの2本でいろいろな役割を分担している
① 発電機 (平らなベルトで回っている)
②エアコンコンプレッサー(平らなベルトで回っている)
③ベルトテンショナー(平らなベルトをたるませないように 常に張っているローラー)
④ウオーターポンプ(Vベルトで回っている)
⑤パワステポンプ (ウオーターポンプの下 写真では見えない) (Vベルトで回っている)
⑥クランクプーリー (テンショナーの下 写真では見えない)
クランクは 平らなベルトとVベルトの2つのプーリーがあり それぞれをエンジン出力から
回転させている。
今回は サーキット走行に必要ない ②のエアコンコンプレッサーの除去
もちろん エアコンの機能なんて もう使っておりませんでしたが
除去するのに ちょっと 問題があったので 今まで取外していなかったのです
コンプレッサーを除去すれば 写真のうようにベルトの取り回し上
ウオーターポンプに接触してしまう。
だから 改造が必要なんです。
重量が約20キロあるコンプレッサーはスポーツ走行には邪魔物以外何物でもない
フロントヘビーになる上に 前輪軸上よりもさらに前
これを除去すれば 1週 0.15秒のタイムアップは間違いない
え– たった0.15秒なの?
そうなんです。
でも こんな簡単なことで 0.15秒も削れるなんて なんて幸せと思いませんか
いろいろな試行錯誤では タイムアップはおろか ダウンの可能性もある。
ただ 取り除くだけで タイムアップは保証されている。
なんて楽なチューニングなんでしょう。 すばらしい!
その他 いろいろ マル秘技を施す予定
成田号は2014年 ベストタイムを0.7秒更新するでしょう!
楽しみだ!
年越しのお預かりは
エンジンオーバーホール3台
トランスミッションオーバーホール 2台
水漏れ 1台
124スロットル修理
W220 ABCサス 修理1台
ユーロカップ仕様 ゴルフチューニング
オイル漏れ 7シリーズ
前周り事故 ベンツ
合計11台
一旦お車をお返しして 来年 再度お預かりのお車もありますが
今年も なんとか終了できそうです。
1/6には車検のお車がドバット来るので 油断ができません。
正月に充電して 1/6から全開でがんばります。
そして 来年 メカニック1名 増員!
1/6からは 新人が入社します。
Tディーラーで勤務しておりましたが
僕が前から 目をつけておりました
「西宮に Tディラーに勤めながら 自分でゴルフⅡにホンダのエンジン積んで ターボ付けとる変なやつがおる」
という情報を数年前に入手
その後
友人の紹介で会う事に
そして
2014年1月から入社する運びとなりました。
来年はお待たせする事が少なくなる事は間違いなし
2013年は誠に御世話になり 皆様ありがとうございました。
2014年 より一層頑張りますので どうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい!
年越しのお預かりは エンジンオーバーホール3台 とトランスミッションオーバーホール 2台
水漏れ 1台 W220 ABCサス 修理1台 合計7台
一旦お車をお返しして 来年 再度お預かりのお車もありますが
なんとか なりました。
明日で今年は最終日です。
なんか エンジンから変な音がするの 直して のご依頼
調べていくと エアコンのコンプレッサーからの異音
交換して静かになりました ♪
車高がおかしくなる 修理
このW220はエアサス
エアーの圧力を分配するディストリビューターの故障
フロントバンパー内にあります。
交換して直りました♪
おかま 掘られたんだ 直しといて
それと オイル漏れやチェックランプも点灯しているからよろしく
のご依頼
チェックランプはO2センサー異常
交換して直りました♪
オイル漏れはオイルパンガスケットからの漏れ
フロントメンバーを外しての交換
オイル漏れも直りました
明日もギリギリまで 頑張ります
2014年は1/6からスタートします。
車検の車がどっと入庫するので 正月も気が休まりません
来年ももがきながら 頑張ります。