サーキット仕様 AMG GT
「岡山と鈴鹿を全開で走ってきたらえらい事になったよ 交換して」
のご依頼
赤いキャリパーも真っ黒に色が変わってしまっています
ドリルドブレーキローターに大きなクラックが!
危ないです
サーキット仕様 AMG GT
「岡山と鈴鹿を全開で走ってきたらえらい事になったよ 交換して」
のご依頼
赤いキャリパーも真っ黒に色が変わってしまっています
ドリルドブレーキローターに大きなクラックが!
危ないです
左ドアのウインドウレギュレーター交換中
ドアばらばらです
配線が多いです
カメラはここです
このお車は右ハンドルです
これで 狭い道での対向車とのすれ違いの時
左に溝があっても ギリギリまで寄せる事ができる
便利です♪♪
2階では
●ポルシェ911 ブレーキオーバーホール
●X5 事故左足 修理
●ベンツW123 エンジンヘッドオーバーホール
ポルシェ911(993) ブレーキオーバーホール
X5 足回り修理中
W123 ヘッドオーバーホール
昨年 「W212 探してよ」
で 探して整備して納車したお車
「納車前 綺麗やから コーティングはいいわと思ったけど やっぱりして」
の ご依頼で 今回施工
めっちゃ 綺麗になりましたね♪♪
AT内のユニットが壊れていました
交換してコーディング
直りました! (黒田)
面研磨も終了しました
これから 組み上げて行きます(黒田)
全部後ろのタイヤです
ブッシュが劣化することで若干アライメントが
ずれてきます なので 内側が良く減ります
外側がスリップサイン付近になれば内側はかなり減っている場合が多々あります
気をつけましょう
あまりにも極端に内側が磨耗している場合は ブッシュ交換と
4輪アライメント計測調整をおすすめします
1988年 僕が大学生の時に 新神戸オリエンタルホテルが開業しました
そして 商業施設がOPA(オリエンタルパークアベニュー)
なぜか 当時よく行きました
今はANAプラザクラウンホテル神戸 商業施設は新神戸オリエンタルシティー
に変わっています
先日家族で食事に行ったのですが
元OPAが えらい事に!
テナントがほとんど撤退しており
廃墟になっている
新幹線の駅に近いとはいえ 地元民には元々便利がいいとは言えない場所
でも 昔は繁盛していたような?
なぜか 20年前ぐらいまで よく訪れていました
行ってビックリ これからどうなっていくのでしょう?
最近撤退したのでしょうか?
とりあえず 黒シールで店名を消していました
悲しい
今日は休日で 家のガレージの整理と掃除をしています
僕は クイーンエリザベスとプルマンが大好きです
だから2つの模型を飾っています
どちらも めちゃくちゃかっこいい
あこがれです
家の車庫には W109 V8を置いています
プルマンの子分
普通に動きます 約50年前のメルセデス
まだまだ部品はあります
日常で使おうと思えば 使えます
車は面白い
前側のロアアームのブッシュがちぎれています
交換
後ろ側のロアアームはジョイント部分のブーツが破けています
本来は丸ごと交換なのですが
こちらは ブッシュがしっかりしていたので
ブーツのみ交換
ボールジョイント内を洗浄して新しいグリスを封入
お待たせしました(入江)
ブレーキローターを研磨して塗装
キャリパーをイエロー
ブレーキパッドをグリーンに
バルブを組み込み完了
ブロックとドッキング
さあ もうそろそろ完成です
1978年 カーグラフィック
ATは3速だった!
1速で105キロまで引っ張れて
2速で152キロ
3速で最高速の222キロに達する
1速ホールドで六甲のワインディングを攻める事ができる
スーパーなギア比
当時日本車のスポーツカーの最高速は170キロ程度
なのに軽く200キロオーバー
最高速もスーパー
今でも飲みに行く 小学校時代からの幼馴染のオカンが
塾に ブラウンの928で迎えに来てた
クルマ好きの僕には 輝いて見えていた
これ 面白いです
遠隔操作で動かす事ができるカメラ
家の中をうろうろできる
家のWiFiを利用するので アメリカからでも操作できる
先日家に置いといて 仕事場から遠隔操作
あれ? いないぞ? と思っていたら
風呂場にいる 風呂洗ってるのか?
風呂場まで行って
「おーーーい」
「えーーー何? え?どこ?」
「ここや 下みてみ このロボットや」
「びっくりするわ やめてや」
そして 専用のステーションの近くに戻れば
自動的に充電場所まで戻る仕組み
面白いですよ
「ボンネットから 煙が出てる」
で お預かりした BMW Z3
割れていたラジエターを交換して 点検したところ
その他水漏れは 完全になおっており オーバーヒートも
しなかったので 一旦納車
その後 「エンジンが 今度は ぼこぼこ言い出したの」
で 再度お預かり
原因は ラジエターが割れたときに そのまま走行してしまい
エンジンヘッドが 歪みかけだった
ラジエター交換後は なんとか乗れたけど その後歪みの影響で
オーバーヒートに陥った と予測します
ヘッドを下ろします
これから 研磨修正です
面白そうなので 買ってみました
家の門灯に取り付けてみたら
あまりにも 怪しいので やめました(笑)
エアコンかけたら からから変な音がするんだ
直して
の ご依頼
ワイパーユニットを取り外した下の部分に ブロアーモーターがあります
これが エアコンの送風機です
この 回転する送風機の留めるプラスティック製のブラケットが
経年劣化で割れていました
ボックスASSYになりそうで高額っぽかったので
錆びないステンレスワイヤーで がっちり縛っておきました
これで大丈夫!
だんなさんから 嫁が 車変な音するって言うんだ
行かすのでみてやって のご依頼
このお車は 当店に始めての入庫
ブレーキを見ると パッドが無くなって
フロントブレーキローターが ガリガリに!
これは 危ない!
しかも お家は奥池
ブレーキローター と パッドを交換
危なかったです(汗)
青函トンネルが開通するまで 国鉄は列車を この船に載せて
渡っていました
線路つきの桟橋を 上下させる滑車があります
船尾から こんな風に電車を積載していました
1988年 青函トンネルが開通して役目を終えました
今は保存され 見学することができる施設として頑張っています
国鉄のマーク! 懐かしい!
操舵室です かっこいい!
津軽海峡冬景色♪
こんな風に積載されていたのですね
巨大エンジン
1600馬力×8で12800馬力!
とても面白かったです!
ATのオイルパンがベトベトです
ATオイルが漏れています
原因は集中カプラーから 漏れております
ATのオイルが減ると ATに負担がかかり
故障の原因になりますので 早めに直しましょう
オイル漏 水漏れ エンジンチェックランプ修理中
オイルセパレーターも交換
エンジンが調子悪いわけではないけど たまにエンジンチェックランプがつくんだ
のお悩みの修理箇所が見つかりました
ここが 切れていました
エンジン自体の振動や走行での振動などで この部分が走行中開いたりした時に
ここからエアーを吸ってしまい 燃調がわずかに狂い O2センサーが異常と
判断してチェックランプが点灯していたと考えられます
(入江)
で旧甲武橋跡?を見つけ 資料では実際あった事は確認したのですが
実際の地図での確認が出来ました
昭和10年ごろの西宮の地図です
西国街道 旧171号線? と旧甲武橋が くっきりとわかります
薄い線が描かれていますが これは今の171号線とほぼ同じなので
この地図には 171の計画道路が描かれていたと推測します
旧西国街道(青矢印)のそばにある 報徳学園は戦後西宮に移転してきたので
まだこの地図には 載っていません
(赤矢印)西国街道 旧171
今の地図では旧171(赤点)と旧甲武橋はこんな感じ
やはり ここが 明治42年から 昭和26年ごろまであった
旧171跡で間違いない
この東に旧甲武橋があったのも間違いない
再確認できました
しかし 旧甲武橋の写真がまだ発見できていない
あけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいします
1月5日(土)より営業いたします
よろしくおねがいします
工場の広さに限りがあり
急な故障にも 対応ができない事が多々あり
ご迷惑をおかけしました
申し訳ありませんでした
少しづつですが 改善をしていくように
来年は対策を練っていきたいと思っております
いつもお世話になりありがとうございます
来年もよろしく御願いいたします
さあ 今年も車検
ヴェンチュラーに来られてから4回目の車検
まだまだ 乗れます
いや 永遠に
あれ? 外国のナンバープレートがある? と思われるでしょ
これは あとから装着したわけではなく
オーナーさんが 外国で乗っていて 気に入ったから 日本に持ち帰った
日本に持ち帰った時に 陸運局が 本国のプレートを取り外さずに
上から日本のナンバープレートを何も考えずに取り付けたから こうなった(笑)
海外から自家用車を 持ってくるのは 手続きがいろいろあって 100万円以上
かかったみたいです
でも 思い出の車は大事にしたいですよね
なんと マニュアルミッション
でも ヨーロッパでは MTが当たり前
僕がドイツにレースに行った時に びっくりした事は
ベンツのSクラスのマニュアルがバンバン走っていた事です
そして 199000キロ
でも 只今絶好調!
オーナーさんは お世話になった物には敬愛される方です
オーナーさんは 日本の大富豪の実のご兄弟
いや 世界の大富豪にもランキングインする
ビリオネアどころではない
突出した方は 物欲が全く無くなるのだろう
今年も車検です
まだまだ 走れます!
ほんと かっこいいです!
僕の先輩の大親友がオーナー
リノベーションを手がける 建築会社の社長
古い物をよみがえらせる仕事が本業
「時間を見つけては乗るように心がけているよ」
って
おっしゃられていました
終わりはありません
20万キロ走行中のBMW
今回はATが滑って走らなくなったので ただ今ATの交換中
今回は中古で対応です
ATフィルターを交換して ATオイルを何度も交換して洗浄しております
ちゃんと これからATオイルを定期的に交換すれば 大丈夫です (黒田)
ベッコリへっこんでます
少し穴まであいています
交換すれば バンパー代金が高い!
溶かして 整形して直しましょう
塗装したら もうわからない!