ventiler のすべての投稿

W212 納車に向けて整備中

DSC04554

 

W212 探してよ のご依頼

14000キロのお車 見つけてきました!

 

只今車庫証明提出中

 

 

そして 整備

 

 

まずはブレーキ

 

 

 

DSC04558

ボディーはピカピカで綺麗なんですが ブレーキ周りが汚い!

純正はブレーキダストが大量に出るので どうしても汚くなる

 

せっかく新しいお車に乗られるのに 足元が汚かったら いやですよね

 

 

 

だから

 

ブレーキパッドをマーヴェラスに交換して

ブレーキキャリパーを塗装して

メルセデスのロゴを新調して

ブレーキローターは研磨して塗装!

 

 

 

 

DSC04564

 

ほら! めっちゃ綺麗になりました♪♪

 

DSC04566

 

あーー 気持ちいい ♪♪

 

 

リアも!

 

 

 

 

DSC04555

 

DSC04567

 

ブレーキダストもめっちゃ少なくなるので 綺麗にした足元は汚れにくいです!

 

足元が綺麗になると 気持ちがいいです

 

 

あとは 油脂類の交換で整備は終了

 

 

もう少々お待ちください

 

メルセデス ML 車検と オイル漏れ修理

DSC04563

 

オイルフィルターブロックの付け根から オイル漏れしております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04560

 

オイルフィルターブロックを取り外します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04562

赤丸の部分にオイルフィルターブロックが装着されていました

その 付け根からオイルが漏れて 赤丸の下側がオイルまみれになっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04561

ガスケットを新品に交換してから 装着すれば 修理完了

 

もう少々お待ちください

 

 

 

 

 

ホンダスペイシー 50

20160626_121259

 

以前の記事

 

ボディー塗装も シートも完成しました  ウインカーは研磨クリアー塗装で新品同様!

昨日お休みを頂いていたので 1人で2時間ほど

岡本や芦屋の狭い道の探検でドライブしてきました

1982年式のスペイシー 最高です 34年前の原付です。

当時原付初の4サイクルエンジン!

3速AT!

乗ってて 変速するのがよくわかります

 

楽しいです♪

ポルシェ911 車検とオイル漏れ

pp

オイルクーラーの配管から オイル漏れしていました

 

jjjj

 

フロントのバンパーの中にオイルクーラーがあります。

後ろのエンジンから オイルを冷やす為に前のオイルクーラーまで

図のように2本配管があるのです。

 

交換して直りました♪

 

 

 

DSC04551

 

本日 奥の3連リフトは すべてポルシェです

 

 

 

メルセデスベンツW140 車検

DSC04537

 

油脂類の交換 タイヤの交換 いろいろ交換中

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

DSC04538

 

プロペラシャフトのジョイントもヒビが発生しておりました

ここが壊れると大変   以前の記事

交換いたしました。

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

ベルトをたるまないように張っているローラーからも 異音がしておりましたので交換

 

 

 

車検完了 お待たせしました (谷)

生産中止の嵐

DSC04534

メルセデスベンツ190Eのドアの内張りが

雨漏りによる劣化でぼろぼろになっておりました

部品は生産中止で無い どうしよう?

作りましょう!

 

 

DSC04533

 

なんとかなりますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

車検のゴルフ1カブリオレ

 

 

 

DSC04535

 

ステアリングギアボックスからオイルが漏れて

ハンドルを切ると ウイーーーン

 

日本在庫はもう無い しかも 本国生産中止!

 

 

では 本国部品屋さんから 直接輸入

 

 

 

 

DSC04536

 

 

時間はかかりますが なんとかなります

 

お待たせしております

 

イチロー 世界一に!

ichiro3000-jpp02095483_310

ついにイチロー選手が 世界記録を達成しました

ピートローズ氏は レベルの低い日本のヒット数を足して

俺を抜いても 抜いたことにならない と言われますが

もし イチロー選手が18歳から試合数が多いアメリカでプレーしていたら

とっくの昔にピートローズ氏の記録を抜いていたと思います

いや 5000安打のカウントダウンが始まっていたかもしれない

 

 

 

日本の9年間で      ヒット数は1278安打  1年間で 142安打

マリナーズの11年間で   ヒット数は2428安打  1年間で 221安打

 

 

 

始まっていたでしょう

 

 

 

張本氏の記録が抜かれるときに 張本氏自身が冗談ぽく

「メジャーは試合数が多いから 俺の記録を超えられたんだ」といわれていました

冗談ぽく言っているように見えて 少し本気にも見えました

しかし どんどん記録を伸ばすイチロー選手を見て 冗談でも言わなくなりました

メジャー記録としては 日米通算記録は正式に認められないのは事実

しかし 地球記録には間違いない

BMW E39 いろいろ修理中

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

まだまだ 乗るから しっかりよろしくね の ご依頼

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

プロペラシャフトディスクジョイントがひび割れている!

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

ここが割れると 駆動が伝わらなくなり 動かなくなります

 

交換しましょう

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

燃料タンク上のふたも プラスティックが変色しており いまにもガソリンが漏れそう

中の 燃料ポンプといっしょに交換しましょう

 

その他 怪しい部分をたくさん交換しました

 

まだまだ乗れますよ!

メルセデスベンツ Eクラス クーラー修理

DSC04504

クーラーから熱風が! 暑いよ!
の メルセデスベンツ Eクラス
夏の間は 暖められた冷却水が室内に循環しないように
遮断するバルブがあるのですが そのバルブが開き放し!
分解してみると パッキンから冷却水が浸入して
バルブを動かすモーターが錆びて壊れていました
交換して 直りました♪

メルセデスベンツ Eクラス ディーゼル

最近ディーゼルのオイル漏れの修理をよくします

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

インマニを取り外すと

V型エンジンのセンターにオイルクーラーがあります

ここから オイルが漏れます

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

パッキン交換で直ります ♪

 

 

 

この修理の中で もう一つ大事なことがあります

 

 

外した インマニが!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

DSC04486

こてこてです!!!!!

鼻くそたまりまくっています

 

 

 

 

DSC04494

丹念に洗浄

 

 

 

 

 

 

DSC04492

 

 

 

DSC04495

 

鼻が通りました あーーすっとした これでパワーアップ! 燃費アップ!

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

もう一台のCDIも!

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

アンダーカバーがオイルまみれ

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

同じくオイルクーラーから たくさん漏れています

 

 

同じく インマニも!!

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

綺麗になりました

 

 

パワーアップ! 燃費アップ!

 

 

 

 

 

メルセデスベンツ W211 足回りボールジョイント交換

DSC04440

 

ギーギー 走行中音がするんだ 直してよ のご依頼

 

 

 

 

DSC04439

アッパーのボールジョイントのグリスが無くなり 錆びています

錆びて中のボールジョイント(間接)のボール部分が磨耗して

ガタガタです 異音だけでなく 危険ですので 即交換です

 

 

構造を説明します

 

 

 

クリップボード01

水色のグリスが無くなると 矢印の方向に自由に動くボールジョイント(間接)が磨耗します

磨耗により ボール部分が小さくなって クリアランスが大きくなり ガタガタになって

ギーーギーー 音が鳴り始めるのです

 

 

ずーーーーーーと 放っておくと ギーギーから ゴトゴトになり  バッキッ ゴト となり

最後は 磨耗でボールが小さくなって 赤色の本体から抜け落ちるか

くびれている部分が ポッキリ 折れてしまいます

そうなったら 大事故!

 

音が鳴り始めたら 交換です

お気をつけ下さい

 

 

ポルシェカレラカップ 第5戦 第6戦 結果

DSC01698

 

スタート直後の1コーナー 大渋滞の中

前の車が突然スピンした 右はガードレール 左は2列のカップカー

逃げる場所がなく そのまま接触 リタイア

車自体には問題はなく 土曜日中に修理完了して 日曜日の第6戦に参加したのですが

雨の中 何度も飛び出し ピットに入り 最下位で終了

 

 

 

 

 

 

 

DSC01694

前回のクラス優勝とは一転して 今回はノーポイント

 

あーー残念

 

 

 

 

 

2016-3-1d5

今日から 車検修理 がんがん 工場稼動しております!

BMW E46 車検といろいろ

DSC04462

 

車検でお預かりの BMW E46

以前の車検で ノンダストのマーヴェラスブレーキパッドに交換しておりました

今回の車検では ブレーキローターが磨耗限度まで達したので交換いたします

 

 

 

 

 

 

DSC04464

ただ 交換するだけでは おもしろくない!

せっかく交換するのなら 性能もアップ ルックスも抜群なブレーキローターに交換しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04469

 

めっちゃ かっこよくなりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04463

リアも交換です

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04470

 

すばらしい!

 

 

 

その他 整備もほとんど終了してきました

 

お待たせしてすみません

 

もう少々お待ち下さい

 

 

冷却水回収

DSC04456

 

オイルを捨てるのにお金がかかるのは当たり前ですが
車検時に交換する冷却水も回収に来てもらわないと
だめなんです

何を捨てるにしても お金がかかる
世の中なんでもお金がかかります

机の上の掃除機

最近 鉛筆を使い始めたので 消しゴムのカスが たくさん出ます。

いい掃除機見つけました

 

 

 

DSC04451

 

転がせば 小さなほうきが 消しゴムのカスを取ってくれる

 

クランクシャフトがある!

かっこいい!

 

 

 

 

DSC04450

バックする時には ほうきは動かない

大きなギアの軸は長穴になっており バックする際には赤点の軸から青点の軸に

押されて 動力の伝達が出来ない仕組みになっている

凝ってますね

 

 

 

 

DSC04447

矢印部分の クランクピンとコンロッドの連結部分は 軸が移動する仕組みになっている

 

 

 

DSC04448

 

 

 

 

DSC04449

 

軸が固定で 単にほうきが回転するよりも ピストンピンの軸が移動する方が

ノート面と ほうきとの面接触の時間が長くなり

より多くの消しゴムのカスを取れる仕組みになっている

 

凝ってますね

只今愛用中です

 

 

BMW E61 水漏れ修理

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

水漏れするんだ 修理よろしくのご依頼

 

 

このお車 ワゴンですが 以前M5のバンパーに交換しました

かっこいいでしょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

ラジエターから冷却水が漏れております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

交換して直りました!

お待たせしました!

黒のボルボ どちらもブレーキパッドが!

DSC04391

 

先週 同じ日に 黒いボルボが2台入庫

どちらも 「ブレーキ無いみたい 直してよ」

の  ご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04394

 

 

 

 

 

DSC04389

 

2台とも 見事に前後とも 綺麗さっぱり 最後まで使い切りましたね

 

ギリギリでした(汗)

 

前後ノンダストマーヴェラスに交換いたしました

 

もう ホイールが汚れないし ブレーキローターも削りませんよ ♪

AMG C55 (W203) 長さが!

C55の車検をしていて なんだか変?に気づきました

 

無題aaa

 

これは W203 C200ワゴン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04407

こちらが C55

顔が違う? いや 同じ?

なんだか ボンネットが長い?   なんだか顔がシャープだ

 

試しにボンネットの長さを C200とC55を計ってみました

なんと 7センチもC55が長い!

錯覚ではなかったんだ

 

しかし 専用のボンネットとフェンダーなのか?

C55専用なのか?

 

 

 

 

 

 

 

DSC04410

 

車検で入庫している CLKのボンネットを計測

 

C55と同じ長さだ!

 

 

W203型 AMG C55は 前がCLK(W209)で 後ろがW203なんだ!

 

なぜか?

 

 

 

 

 

 

AG_S001_F002_M006_4_L

それは Cクラスのコンパクトボディーに 5500ccのAMGエンジンを搭載するのに

W203のエンジンルームには入らなかったから 7センチ長いCLKのエンジンルームを

利用したのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無題160

シルビアと180SXが合体したシルエイティーのようですね

 

シルエイティーはドレスアップ目的ですが

 

C55は ノーマルボディーでは でかいエンジンが積めないから

苦肉の策で CLKとCクラスを合体させた メーカー製作男気車だったんですね

 

 

CLKのワゴンと考えたら ベンツはワゴンは Tを使うから

 

CLT  シルエイティー  ここにも共通があった!

メルセデスGクラス 燃料漏れ修理中

燃料ホースの交換をすませ

タンクの上部はどうなっているのか見てみないとわからないので

タンクを下ろします

 

DSC04400

タンクゲージが錆びています

 

 

 

 

DSC04401

 

タンクに隠れていたフレームが錆びています

以前足回り近くは全部掃除して塗装しましたが

燃料タンクの上までは出来ていませんでした

 

 

 

 

 

 

DSC04402

さびの進行を防ぐため 全部掃除して 塗装いたします

 

DSC04405

 

タンクを抱えているバンドも交換します

 

 

 

 

 

DSC04406

ワイヤーブラシでさびを除去してから チッピング塗装で下回りを塗装いたしました

 

もう少々お待ちください

昭和探偵団 その33 VWアクセサリーカタログ87年

VWアク1

 

ヤフオクで購入した物ではありません

僕が学生のころから持っている カタログです 物持ちがいいです

震災で いろいろな昔の車関係の雑誌など たくさん 捨てました

今考えれば置いとけばよかったと後悔しています。

でも まだまだ たくさんあります。 家は本だらけです

 

 

VWアク3-1

 

VWアク4

 

VWアク5VWアク6VWアク7VWアク8VWアク9VWアク10VWアク11

VWアク12VWアク13VWアク14VWアク15VWアク16VWアク17VWアク18VWアク19-17VWアク20VWアク21VWアク22VWアク23VWアク24VWアク25VWアク26VWアク27VWアク28VWアク29VWアク30VWアク31VWアク32VWアク33VWアク34VWアク35VWアク36

VWアク37

 

終わり

 

昭和探偵団 その32 ホンダ スペイシー

DSC04379

高校時代 メチャクチャ欲しかった スペイシー

ついに 手に入れました!

欲しくて欲しくて仕方が無かったのですが

父親も母親も 頼むからバイクには乗らないでくれ

18になったら車に乗ればいいじゃないか

お願いだから危ないから乗らないでくれ と懇願され

バイクは当時あきらめました

 

車に乗り始めた翌年19歳から富士スピードウエイを走り始めました

そっちのほうが危ない(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04380

ついに極上車が僕の手に!

たぶん室内保管だったんだろう

1982年式

4ストローク 50cc

初期型のみ なんと3速AT!

デジタルメーター!

 

芦屋西宮なら お車の引き取りにも利用できる!

めちゃくちゃ かっこいい!

 

 

 

これから 油脂類の交換と レンズ類の研磨クリアー塗装

色は当時のイメージカラー?のゴールドにします

 

 

 

Honda_Scooter_SPACY_in_the_Honda_Collection_Hall.

ホンダコレクションホールにある スペイシー

 

 

img_9

 

当時はすごいデザインだな とあこがれました

 


みんなは 「何がいいの? 全然興味ないわ」 と言う

スペイシーは僕にとって大場久美子なんだよ

 

僕は満足です