ventiler のすべての投稿

芦屋散策 その56 六甲登山  城山 荒地山コース その1

DSC01449

 

さあ 出発 !

 

去年は芦屋ロックガーデンから険しい岩場を登り 六甲山頂に到達

山頂の一軒茶屋で食事とビールを楽しみ 有馬まで歩いて下山

そして有馬で温泉に入り バスで帰りました。

 

今回は 城山 荒地山 風吹岩 保久良神社 最後は岡本の灘寿司で食事とビールを楽しむコース

荒地山がロックガーデンより険しいと聞く

楽しみです♪

六甲2015

今回のコース

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01450

ヨドコウ迎賓館にご挨拶 行って来ます!

 

 

 

 

DSC01451

 

左に行けば ロックガーデン 右は城山ルート

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01452

 

今回は城山ルート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01453

 

さあ 住宅街も終わり 本格的な山道だ

 

 

 

 

DSC01454

面白そう♪

 

 

 

 

 

DSC01455

 

弁天岩は芦有道路沿いに上る登山コース

 

 

 

 

 

 

 

DSC01458

芦屋市内だ

景色が良くなってきた

 

 

 

 

 

 

DSC01457

 

 

こちらは 深江 本山

 

 

 

 

DSC01459

 

おーー  家から見えるアンテナまで来た!

 

 

 

 

 

 

DSC01460

 

サンテレビのアンテナだったんだ

 

 

 

 

 

 

DSC01466

 

家から見える鉄塔まで来た!

 

これが一個目の鉄塔

 

 

 

DSC01462

 

おーー景色が最高

この辺が城山の頂上かな?

深江と本山地区がよく見える

 

場所は

 

 

 

 

 

DSC01568

 

赤がサンテレビのアンテナ 青が一個目の鉄塔

 

 

 

 

 

DSC01468

 

さあ 今度は荒地山の頂上を目指して 歩こう

 

只今めっちゃ 汗まみれです。

 

 

つづく・・・・・・・

 

 

 

 

BMW E61 サンルーフ修理

DSC01430

サンルーフはよく壊れる その上 サンルーフは修理金額が莫大

だから あまりサンルーフ車はお奨めではありません

今回もディラーさんでは 修理見積もりが約100万円

ぎょえーー

誰も直しませんよね

100万円もかけては・・・・・・

 

 

なんとか30万円まででは直りそうです

黒田が奮闘しております。

 

 

僕は1986年 サンルーフ付きのAUDIに乗っていました

手動でくるくる回すんです(笑)

窓も パワーウインドウではなく くるくるだったんです(笑)

どちらも 壊れませんでした(笑)

レンジローバー車検

DSC01367

 

このお車は以前 エアサスを取外し バネサスに改造したお車

理由はエアサスが壊れるとかなり高額なので バネに改造したのです

バネの方が乗り心地が良くなったんです(笑)

今回は車検

タイロッドのジョイント部のブーツが破けている

これでは車検に通過しない

ブーツだけの供給がなく ASSY供給

かなり高額だ!

 

 

DSC01370

 

日本車用で探そう

 

 

 

 

 

DSC01371

 

これが合います

 

 

 

 

DSC01368

 

リンク部を洗浄してグリスを封入

これで 車検は問題なし

 

良かった良かった

 

 

 

 

また 違うアルピナ こちらはタイヤ交換

DSC01427

 

色もグレードも同じ アルピナ

こちらはタイヤ交換

オーナーはレーシングゴルフⅡもガレージにあるんです♪

 

 

 

※ 今年の車検とメンテナンスのご予約はいっぱいになってしまいました

超緊急や お困りの際を一度お電話下さい

できるだけ 頑張ります

アルピナスーパーチャージャー 修理 続き

DSC01414

 

DSC01413

アルピナのスーパーチャージャーの遠心クラッチの
ライニングが 割れています
アイドリングではスーパーチャジャーは作動せず
1500回転か2000回転になれば 遠心力により
クラッチがバネの力を超えて外側のドラムに接触して
同時に回転し始め スーパーチャージャーが作動する仕組み
スーパーチャージャーの部品代金を念のため調べてみたら
79万円でした ギョエー
ライニングは張り替えます
ベアリングも調達できたので 修理できそうです♪

 

アルピナ スーパーチャジャー修理

DSC01409

 

スーパーチャージャーからことこと異音がしているんだ

丸ごと交換したら恐ろしい値段なんだよ 分解修理できる?

のご依頼

 

 

 

DSC01411

 

ベアリングが破損寸前です

破損したら スーパーチャージャーはもちろんのことベルトが切れて クランクプーリーに

巻きつけば周辺の補記類などにも影響が出ます

早く直しましょう

 

と言ってもスーパーチャージャー丸ごとしか部品供給はない

スーパーチャジャーASSYなら60万円?80万円?

 

スーパーチャージャーを分解して

寸法を計測したら NTNでなんとかありそう

 

今回も無事お安く直る??予定です

 

 

メルセデスベンツCクラス 全塗装

DSC01382

 

お父さんが乗っていた Cクラスなの

思い出がいっぱいあるから 私がずーーーと乗り続けるの

エンジンはグッドコンディションだから

今回はボディーを塗りなおして 新車みたいにして

 

のご依頼

 

只今 いろいろな物をボディーから取外しております

 

 

 

 

 

DSC01385

 

 

 

DSC01391

 

 

取外せるものは 取りまくり 塗装を開始します

 

綺麗になりますよ♪

楽しみですね♪

 

AMG C32 スーパーチャージャーベアリング交換

DSC01375

 

スーパーチャージャーのベアリングを交換中

通常ASSY交換部品

目が飛び出るほど 高いでしょう

 

 

 

 

 

 

DSC01374

 

これなら 安い

 

 

 

DSC01376

 

ダイナモも発電量が下回り

メーターに警告灯が点灯しているので

リビルト対応

念のため 新品を調べてみると 21万円!!

 

リビルトなら 約3分の1

 

 

お待たせしました

珍しい MT E39ワゴン車検

DSC01280

この車は珍しい

 

 

 

 

 

 

DSC01281

 

なんと マニュアル

これは スウエーデンで生物学を研究されていた頃 愛用されていたお車

愛着があるから 日本に帰る時にいっしょに持って帰って来られたそうです

 

只今日本で車検中

 

 

 

 

 

 

DSC01282

 

オイル漏れの修理 その他油脂類の交換

燃料ポンプ交換

 

只今19万キロ

 

永遠に乗り続けて欲しいですね

11月登録 輸入車シェア 9.8%!

輸入車シェア

全国的に 11月登録の輸入車の割合は9.8%

驚きました

そんなに 輸入車が売れているんですね

 

僕が免許を取得した約30年前は まだ輸入車は珍しい時代でした

変わりましたね

 

 

芦屋 西宮地区なら 輸入車登録シェアは50パーセント??(笑)

お車を引き取りにマンションの駐車場に行ったら 全部輸入車のマンションもあるんですよ(笑)

すごいな を超えてしまい なぜか笑っちゃいます

 

W204 ブレーキチューン その他いろいろ

DSC01346

 

スポーツパッケージなので フロントのローターはもともと ドリルドローター

さらに スポーティーに

スリットドリルドのローターに変更して キャリパーを赤く塗りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01354

 

かっこいい!

 

 

 

 

 

 

DSC01356

 

リアも!

 

綺麗!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01366

 

フロントのキャリパーにはメルセデスのロゴがありましたが

塗装で消えてしまいました

なので 特注でロゴ製作

さらに かっこよくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01347

 

H&Rのスプリングでローダウン

 

傷を塗装したあと ガラスコート その他いろいろ

 

お待たせしました

 

出来ました♪

 

 

 

 

 

 

 

BMWもVWもブレーキバキュームポンプからオイル漏れ

dsdssds

 

負圧の少ない直噴エンジンやハイブリッド車には カムシャフト駆動の補助負圧装置

ブレーキバキュームポンプが使用されています

エンジン駆動から動力を得ているので オイルが循環しています

だから オイルが漏れるのです

 

通常はASSY交換ですが 部品代金が高価なため

ヴェンチュラーでは分解して修理しております♪

年末に向けて頑張っております

DSC01353

 

窓が落ちて 動かなくなったの

直して

のご依頼

 

ウインドウレギュレーター交換中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01345

BMW E46

オイル漏れしてるの

直して

のご依頼

 

 

 

 

 

DSC01344

 

以前 タペット やオイルフィルターブロックなどの交換を済ませております

今度はオイルパンから漏れています

これで オイルモレは落ち着きます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01290

W211のオイルモレ

 

 

DSC01289

 

ヘッドカバーガスケット 交換 ブローバイカバーのシーリングでオイルモレは直ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01349

 

BMW E46

水漏れしているのと すごく熱い風しか出ないの

直して

のご依頼

エンジンと室内の間のバルクヘッド付近にある ヒーターホースから水漏れしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01348

 

フランジとOリングの交換で水漏れは直ります

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01350

 

熱い風しか出ないのは

白い色をした ヒーターバルブが壊れております

中には小型モーターが内蔵されており 暖められた冷却水を室内に循環させるために

フラップモーターが開閉する事により 温度調節をするのですが

壊れており 常時全開になっていたのです

 

交換して直りました♪

 

 

 

 

 

 

 

DSC01363

 

ゴルフⅡ マニュアルミッション 極上車 車検

 

 

 

 

 

 

 

DSC01365

 

ブレーキ負圧ホースのチェックバルブがプラスティック製で経年劣化で割れそうです

 

部品を手配したら

部品は本国オーダー??

日本に無いの?

まだゴルフ2はたくさん走ってますよ!

 

 

仕方が無いから BMW用で流用しよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01362

 

出来ました!

これで 安心

 

その他 ラジエターホースや油脂類の交換で完成!

 

お待たせしました

VW ポロ 車検といろいろ

DSC01295

 

嫁さんのポロ 車検頼むよ

ヘッドリアとが汚くなってきたから 綺麗にしてよ

それと 変えなきゃいけないパーツは交換しといてよ

よろしく

の ご依頼

 

ヘッドライトは交換すれば高くつく

取外して 表面研磨して 2液のクリアーでがっちりガード

 

 

 

DSC01297

 

新品?

いえ新品以上に綺麗になりましたよ♪♪

 

 

 

DSC01310

 

ウオーターポンプから冷却水が漏れています

タイミングベルトも交換する時期です。

その他油脂類 ブレーキパッドも一新いたします。

 

調子よくなって 綺麗になりますね♪

 

W221 水漏れ ラジエター交換

DSC01311

最近W221の修理が増えてきました

今回は ラジエターの交換

 

 

 

DSC01313

 

サイドタンクはプラスティックなので 経年劣化で割れてしまします。

 

 

 

DSC01312

 

交換して直りました♪

 

17年前はW126とW140ばっかり直していましたが

少なくなりました

寂しいですね 時代の流れですね

 

でも結局 修理する部分は何も変わらない(笑)

BMW M3 車検前 いろいろ整備

DSC01327

 

 

車検なんだ その前に いろいろ 頼むよ

のご依頼

 

変えないといけないパーツはもちろんの事

ホイールリペア 再ガラスコート マフラーチューン 油脂類総リフレッシュ キャリパー塗装  タイヤ4本

 

は やっといてよ

で お預かり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01330

 

ホイールのガリ傷 リペアして 明るいシルバーに塗装

 

綺麗になった!

 

 

 

キャリパーもパッドもBMWのエンブレムの水色に塗装

 

かっこいい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01329

もちろん リアも同じ

4輪とも綺麗になりました♪ ♪

 

 

明日からは リアのマフラーサイレンサーを分解して サウンドチューンを行います

 

マウラーサウンドお楽しみに ♪ ♪

 

 

 

カラーズアソシエイト㈱ 不動産屋さん (阪急岡本)

カラーズバス

 

 

阪急岡本駅を降りて 西へ約200m

カラーズアソシエイト㈱さん

ここは 厳選した古き良き物件を蘇らせ

新築には絶対にまねできない モダンさを演出する

リノーベーションカンパニー

 

お客様を ご案内に御使用されるVWバスを納車いたしました。

おしゃれです!

 

 

中は

 

 

 

カラーズバス (1)

 

カフェみたい ♪ おしゃれな不動産屋さんだ♪

カフェの居抜きではありません

中がショールームの一部になっているんです

 

 

 

 

 

 

カラーズバス (3)

 

 

 

カラーズバス (2)

 

僕が幼稚園の頃まで こんなビクターのレコードプレーヤーが家にありました。

50年前ぐらいのオーディオなのかな?

 

お家のリフォームや 新居をお探しの方は 是非一度行ってみてください

 

 

以前の記事

VWバス その1

VWバス その2

 

いなせ (大阪 福島) おすし屋さん

5416407

 

先輩が

大ちゃん お寿司食べに行こうよ 俺おいしいところ知ってるで

 

で 大阪の福島まで行ってきました

いなせ

 

最初にあてが出てきましたが おいしくてびっくりしました

タコの煮付けがめっちゃおいしかった

お寿司もめっちゃおいしい

 

大将は職人気質 真剣にお寿司を握っています

あんまり 笑いません(笑) でも 愛想が悪いわけではありません。

 

ここは コストパフォーマンスがすばらしい この味なら 新地や東京じゃ

1人2万円はするでしょう。

 

あーーおいしかった

 

次の日の昼 いつも食べに行く 魚光に行って

いなせの話をしたら

「僕のすし菊水時代の先輩なんです 厳しかったけど面倒見のいい先輩でした」

「あそこなら 間違いないですよ」

と言っていました

 

また行こう♪

AMG CL63 マフラーチューン その他いろいろ

DSC01308

 

左がCL63

 

右はMロードスター いい車です。

 

 

 

マフラー ウインドウフィルム  ブレーキパッド ATフィルター ATオイル エンジンオイル

バンパー補修塗装

頼むよ

のご依頼

 

 

 

 

 

 

 

DSC01305

 

これがノーマル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01316

 

取っちゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01315

 

迫力ある 野太いサウンドになりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01302

 

前後パッド交換???

残り1.5mmでした ギリギリセーフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01301

 

前後パッドではなく CL63はフロントに8枚のブレーキが装着されます

フロントだけで2台分のブレーキパッド

利点は パッドの面積を増やす事で 摩擦トルクの向上とブレーキ容量の向上

分割式のキャリパーシステムは

1枚の大きなブレーキパッドに比べ

ブレーキローターに対して面圧を均一にかけることが出来るから有利です。

 

 

出来ました お待たせしました

 

 

W126 車検整備中

DSC01276

 

 

DSC01292

 

デスキャップ ローター プラグ交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01274

 

燃料フィルター 燃料ホース交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01294

ミッションマウントの経たりで エンジンとメンバーの隙間が少なくなり

もう少しで接触しそうなので交換

 

タイロッドはガタが大きく 車検に通過しないので交換

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01249

 

DSC01293

 

ヘッドカバーガスケット フロントシール交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01278

 

マフラーは錆びで付け根が弱っていますので 補強板を溶接して

錆び部分を補修いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

DSC01273

 

次の 1年点検で燃料ポンプを交換しましょう

 

大変お待たせしております

もう少しで完成いたします。

 

最近 BMW E90の車検が多いです 

DSC01272

 

家族で欧州車趣味のSさん

今回はお母様のBMW

まだ1万9000キロなので 極上

たまに いかりスーパーに行かれる ぐらいなら走行距離は伸びません

油脂類の交換で今回の車検も問題なし

次の車検時で走行距離が伸びていなくてもATオイルは交換しましょう

ATオイルは重要です

 

※ブレーキパッドは新車時にすでに ノンダストマーヴェラスに交換済み

 

 

 

 

 

DSC01271

 

 

今回車検と オイル漏れで完全リフレッシュするBMW

 

 

 

 

 

DSC01270

 

前回 タペットパッキン ブレーキポンプオイル漏れ修理 (ASSY交換は大変高価)

を修理完了していました

 

今回は オイルパンガスケットの交換

オイルエレメントブロックガスケット交換

ATオイルパンガスケット の交換

これで オイル漏れは完治します

CCF20141128_00000

 

最近の傾向では 補記類の材質がプラスティックを多用されるので 金属との接合面で歪みが生じ

オイル漏れが頻繁に起ります

 

僕が免許を取得した時の車のエンジンルームには樹脂のパーツは極めて少なかったです

金属ばかりでした

今では冷却系等やエンジン補記類など かなりの割合で樹脂を多用されております。

樹脂採用は 初期コスト削減や軽量化などを含め自動車産業の発展には

十分貢献しているとは思われますが

ランニングコストに影響が出ているのでは?

と 思います

メルセデスベンツSLK 足回りリフレッシュ

DSC01264

 

「後ろから変な音がするんだ 直してよ」

のご依頼

調べていくと リアのスタビリンクの破損でガチガチ異音がしておりました

お車は屋根つき車庫なので 大変綺麗なのですが12万キロ走行

「ついでに ショックも交換してリフィレッシュしてよ もうちょっと乗るわ」

で4輪ザックスのショックに交換する事に

 

DSC01262

 

フロント交換

 

DSC01261

 

リア交換

鍛造アルミ19インチホイールが左隅に写真に写っています

 

 

 

これで足回りリフレッシュで気持ちよく走行できますよ♪

 

 

 

 

※ 只今車検と事故のお車で大変混みあっておりますので 車検のご用命の際には少しお早めに

ご予約お願いいたします。

ご迷惑をおかけします

よろしくお願いします

グランドチェロキー 6.1L ラジエターホース改造

DSC01258

 

ごくたまに ラジエターホースが抜けてしまうんだ

何とかならない?

のご相談

 

 

 

 

DSC01257

 

 

純正のホースは接合部がプラスティック製

ホースバンドを留める リブが低く ホースとの接合面も少ない

 

ではアルミで製作しましょう

 

 

 

DSC01256

 

リブの高さを高くして ホースとの接合面も大幅に大きくして

ホースが以前よりも断然抜けにくくなりました。

 

 

DSC01260

 

もう大丈夫でしょう

お待たせしました

 

今日の車検

DSC01250

ルノーツインゴ

タイミングベルトと油脂類の交換

かわいいです♪

 

 

 

 

DSC01249

 

メルセデスベンツW126

バブルの時代に一世風靡したSクラス

只今 タペットパッキン交換中

マフラー修理 油脂類の交換

 

お待たせしております 来週には完了いたします。