ventiler のすべての投稿

料理屋 仁 (阪急芦屋)

仁

 

阪急芦屋川駅を少し北にあがれば 落ち着いた店構えのお店がある

高校の同級生がここの大ファンだと言うので 予約を取ってもらって いっしょに行きました

 

とっても おいしい♪

だしが上品でおいしい♪

リーズナブルな価格で割烹が楽しめる♪

おまけ と思っていたデザートが 激旨♪

店主がとっても お上品♪

 

15席のみで 完全予約制

予約はなかなか取れないようですが

1回転 のみの営業なので 僕のような10杯ぐらいビールを飲む人間でも

安心して ゆっくりくつろげます。

 

ミシュラン店なので コース料理がおいしいのは もちろんの事

最後に出てきた デザートまで めっちゃおいしかったからびっくりしました♪

みなさん 予約して行って見てください

 

 

ヴェンチュラーゴルフⅡ レーシングエンジン

DSC04885

 

 

アメリカから先日 部品を輸入

タペットもヘッドボルトも日本にはもう無い

 

 

 

 

DSC04887

 

 

DSC04888

 

8000回転の294度のカムシャフトでたたきつけるので消耗が激しいのです

 

新品のタペット 16個

 

 

DSC00634

 

車検と修理に追われ なかなか進まなかった ヴェンチュラーゴルフⅡのエンジンも

出来上がってきました 計算上では史上最強のVWツインカム?のはず

 

 

 

AUDI A6車検

DSC04915

 

車検よろしくね

のご依頼

 

 

DSC04916

 

 

長く大事に乗るために ATフィルター とガスケットを交換してのATオイル交換

これが結構重要

 

 

DSC04917

 

 

 

DSC04919

 

プラグも交換

 

その他油脂類交換

 

お待たせしました  (谷)

今月はW211の車検が多いです

DSC00623

 

W211 3台並んでいますが みんな車検

 

DSC00622

白のワゴンは

車検頼むよ それと ヘッドライトが劣化で曇っているんだ それもよろしく

のご依頼

ヘッドライト 研磨クリアー塗装しております。新品同様によみがえります

 

 

 

 

DSC00624

ブルーの211は

なんか最近 ギーーギーー異音がするんだ

それ車検のとき頼むわ

で只今修理中

 

迅速に進めてまいりますので少々お待ち下さい

メルセデスベンツ ML 走行異音

DSC04910

 

走行中 すごいゴーーーー音がするんだ 直してよ

のご依頼

 

タイヤかな?

と思い 違うタイヤ付きのホイールに交換して走行してみても  音は同じ

じゃあ ベアリングが怪しい

 

 

 

DSC04911

 

ドライブシャフトを外し 単体で手で回してみると

わずかにゴリゴリ感あり

これが1トン近くのおもりが載り 走行すればゴーーーーと異音となるのです。

 

 

 

 

DSC04912

 

分解してみるとベアリングはかなり傷んでいました

 

 

 

 

 

 

DSC04906

 

右の新品のベアリングに交換です

 

 

 

 

DSC04914

 

プレスで取り外し プレスで圧入です

 

明日には完了いたします

お待たせしております

 

 

 

 

AUDI A6 テールLED修理

15-9-3-LED

 

右のブレーキランプが点灯しないんだ 直してよ

のご依頼

 

 

ブレーキランプはLED

LEDだけで部品は出ているのか?

テールを外して見てみると  LEDの基盤はテールレンズの中に入っており

取り出しての交換は不可能

どうやら 製造工程で LEDの基盤をセットしてからレンズを接着剤で合体させている

だから本国でも供給は無い

 

調べてみるとテールレンズASSYで5万円もする

 

 

なら切ってしまえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15-9-3-LED (1)

 

テールレンズの裏をぶった切りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15-9-3-LED (2)右手に持っているのがLEDの基盤とライト

ぶった切って出てきました

 

左手の持っているのが ポジション球 ウインカー などの球 これらは交換可能

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15-9-3-LED (3)

ハンダで修理

 

15-9-3-LED (4)

 

ハンダで修理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15-9-3-LED (5)

 

光りました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15-9-3-LED (6)

 

最後は強力接着剤で合体させて 入念にコーキング

ぶった切った部分は装着すれば ボディーに隠れて見えない部分だから問題なし

出来ました♪              (谷)

BMW E39 ラジエター修理

オーバーヒートして水が漏れているんだ

直してよ  のご依頼

 

このお車は珍しいお車 E39ワゴンのマニュアルミッションなんです。

並行で購入されたのではなく スウエーデンで研究者だった頃乗られていたお車

東京大学を出られて 海外で研究者を続けられていたそうです

すごいな。

そして当時の愛車を 帰国と同時に持って帰ってきたそうです

 

 

さて修理の方は

調べていくと ヒートした原因はFANが回っていなかったから

ヒートしたから 圧が上昇して ラジエターのプラスティック製のサイドタンクが割れたのです

サイドタンクをアルミで作ろう

 

 

 

 

 

 

E39-11

まずは 割れたサイドタンクを本体から取外します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (1)

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (3)

 

アルミ板を切ってたたいて コンコンコン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (4)

 

溶接してラジエター本体と合体

 

アッパーホースをつなぐパイプも製作しなければなりません

アッパーホースがバンドで締めるタイプならホースアダプターは単なるリブ形状にするだけなので簡単

でも このお車はアタッチメント式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (5)

使わなくなった アルミ製の車高調整の部品が大きさが丁度いい

これから削りだそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (6)

出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (7)

 

パイプを溶接

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (8)

 

 

E39-11 (9)

いい感じ 黒田が奮闘中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (10)

 

出来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (11)

 

そしてアッパーホースとドッキング   カッチン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

E39-11 (12)

 

出来ました。

アルファロメオ 発電不良

DSC00596

 

JAFさんから電話

「今レッカーに来ているのですが アルファロメオの発電機がどうもだめのようです。

そちらを紹介させてもらって よろしいでしょうか」

「どうぞ」

で来られたお車

 

調べていくと JAFの隊員さんの言うとおり 発電機がだめ

純正を調べると 177000円!

ぎゃーー 高い

リビルトいたします。

 

 

 

DSC00595

 

アルファーはメンバーをずらさないと 外れない 車種が多いです(汗)

 

交換して発電機も元気もりもり で調子良くなりましたよ♪  (黒田)

メルセデスベンツ W203 足から異音

DSC00575

 

なんか コツコツと変な音がするの

何かが外れるのかしら?

見て

のご依頼

 

 

 

DSC00576

 

下回りを点検していくと スタビライザーのリンクロッドのブーツが破けて

中のグリスが無くなっている

そして 手で動かしてみると

 

 

 

コトコト音がなります。

中のグリスが無くなり ピロボールが磨耗して クリアランスが広がり 異音がしておりました。

交換して静かになりました♪

 

 

メルセデス CL 車検

DSC04864

DSC04867

 

ATオイルのカプラーからオイル漏れしておりますので交換します。

ATオイルは少なくなっても 警告灯が点灯しない

だから 漏れがあればすぐ修理しましょう。

 

 

 

 

DSC04871

 

エアコンフィルターも汚れておりますので交換します

 

DSC04868

 

サスペンションのABCオイルのフィルターも交換します。

ABCポンプはよく壊れます

壊れた時は 鉄粉がすごいんです。

ABCオイルとフィルターの交換を忘れがちですが

汚れるのはエンジンオイルだけではありませんので

しっかりメンテナンスしてあげましょう

 

 

ブレーキパッド交換

DSC00569

 

手前のM5はブレーキローター研磨

ピットのE90は前後マーヴェラスパッド フロントローター交換

 

 

DSC00566

 

車検でお預かりのR32

ブレーキローター前後交換 マーヴェラスノンダストパッド前後交換

 

 

DSC00554

 

AUDI A1クワトロ

前後マーヴェラスパッド交換

DSC00551

 

今週は ブレーキの交換がとても多いです。

今週末はユーロナイトがあるみたいですよ。

10557005_771988996196514_7361938094950110447_o

 

USJ横の桜島駅の100円パーキングで輸入車のイベントがあるようです

8時ごろから 集まり始めて 12時ごろ解散のようです

イベントなんですが特に司会者もいなく 集合時間も解散時間も自由なイベント

ドレスアップされた欧州車が毎年600台ほど集まるから 車好きには必見ですね。

ドレスアップしていない方も見学で行かれてはいかがでしょうか。

 

ダウンサイジングコンセプト

ターボ

 

最近は 小排気量に過給器(ターボorスーパーチャージャー)を装着して

燃費も良い上に高出力のエンジンを搭載する車がトレンド。

 

最近では VWのゴルフGTに搭載される 1.4L スーパーチャージャーターボが有名

 

vw-tsi-engine-34

1.4Lで170馬力 10・15モード燃費 14.0km/リットル を実現している

もちろん ハイブリッドには燃費はかなわない

しかし 充分なパワーとある程度の燃費を両立させた オールマイティーな車には間違いない

 

 

なぜ ハイブリッドが爆発的に普及しないか?

なぜ まだガソリンエンジンを開発し続けるのか?

 

 

 

 

価格的にハイブリッド車はエンジン車に比べて高価

新興国への販売が世界戦略の鍵を握る時代では ダウンサイジングコンセプトを外せない

1b4e3bbabc

企業存続 企業繁栄を重視すれば まだまだ ハイブリッドだけに頼る事が出来ないのが現状のようです。

 

ダウンサイズコンセプトには トヨタや日産も追従する構えのようです

 

クラウンにも1.6L スーパーチャージャーターボ 200馬力? が搭載されるのでしょうか?

クラウンにはせめて6気筒は搭載して欲しいですね。

 

 

 

 

 

1988年 日産でダウンサイジングコンセプトカー?が発売されました

マーチ スーパーターボ

 

March_st

 

マーチのNAの排気量987ccから930ccに排気量を落として

スーパーチャージャーとターボで武装した 硬派モデル

なんで わざわざ排気量を落としたのか?

当時のモータースポーツ規約の過給係数が1.7でした

987cc × 1.7 = 1678cc

930cc × 1.7 = 1581cc

 

1600CCクラスの競技に出場するには 987ccターボではエントリー出来なかったからです。

 

当時はメーカーが モータースポーツを意識した車が多数販売されており

車好きにとってはいい時代

スープラ ターボA

スカイライン GTS-R(R31)

BMW M3(E30)

 

何らかの形で また 自動車好きに向けての 車造りの再来を期待しています。

阪神往年の名選手とゴルフと焼肉行ってきました

上田選手

上田次郎さんのゴルフコンペと焼肉に参加してきました。

これで5回目

66歳なのに 僕よりもドライバーは飛ぶ スコアもいつも80台前半

プロ野球選手はすごい!

1973年には 22勝を記録 王さん長島さんと死闘を繰り広げた名投手

 

 

藤田選手

藤田平さん 1981年には3割5部8厘で首位打者

2000安打を記録して名球界 元阪神監督

66歳なのに すごい がっちりした体格 当たり前か(笑)

 

プロは年を取っても 素人とえらい違います。

 

僕のゴルフの成績は?

OB 5発で97(涙)

 

BMW  E46 リフレッシュ

DSC00545

 

10万キロを超えている BMW E46

いままで かなり整備をしているので 10万キロオーバーには見た目も中身も 全然見えない

 

 

今回は

「最近 エンジンやATやブレーキがしっくりこないんだ 頼むよ」

のご依頼

 

 

診断機で確認すると カムセンサーがエラーと検出されました

INとEXのカムセンサーの交換と予防整備のためにクランク角センサーも交換

 

ATは定期的にフィルターもオイルもきっちり交換しておりますが

今回はワコーズの強化オイル添加剤を投入

 

 

 

DSC00546

 

前後ブレンボローターも研磨でリフレッシュ

 

調子を取り戻しましたよ♪

昭和探偵団 その14 昔は表札が盗られた??

表札

 

昭和37年の 芦屋広報の記事です。

家の表札がよく盗難に合う事を僕も小さい時よく耳にしました

45歳以上の人なら

「あーーーなんか そんな事 あったあった」

と思い出されるでしょう。

理由は知らなかったのですが ここに理由が書いてある

ほんとかな???

 

 

 

 

 

最近は見なくなりましたが 僕が小学校のころは

祝日になると 国旗を門に掲げている家がたくさんありました

最近は見ないですね

 

国旗

 

朝 外に出ると 国旗を見て 今日は祝日なんだ どこに連れてってもらおうかな?

わくわく していたのが懐かしいです。

VWジェッタ 天井張替え

DSC00548

 

天井が垂れて来たんだ  張り替えてよ

のご依頼

 

DSC00529

 

欧州車の天井はみんな垂れてくる

困りますよね

今回は純正とは違い スポーティーな黒にいたします。

 

 

 

DSC00528

 

DSC00526

 

DSC00527

 

ゴルフは後ろのハッチから 天井を取り出せるのですが

ジェッタは大変

室内のセンターコンソールから 何もかも取外さないと

出てこない(汗) 知恵の輪状態

DSC00549

黒くなってスポーティーになりました

 

 

DSC00550

 

センターコンソール取り付けて シートを前後取り付けたら完了です。

お待たせしております

 

メルセデスベンツ Gクラス

DSC00536

 

マフラーから排気漏れしているんだ 直してよ

のご依頼

調べてみると 矢印の部分からボッボッボと排気漏れしております。

 

 

 

 

DSC00537

 

錆びて このフレキシブルパイプから漏れております

交換すれば直るんですが 2本に分かれており純正パーツはかなり高価

 

なら 汎用品でなんとかしよう

 

 

 

DSC00539

 

 

長さを合わして 溶接して微調整

 

 

 

DSC00541

 

直りましたよ (入江)

 

 

 

ゴルフ1カブリオレ フレーム修理?

ゴルフ1

 

このお車 前オーナーさんが 大胆な車高短対策仕様?に改造されておりました

車高を落とすと フレームの赤の部分にドライブシャフトが接触します

それでは走行することが出来ません

で 大胆改造は

 

 

 

 

DSC04821

 

フレームを切って たたいて 凹ましていたのです。

なんと 大胆な!

 

車体剛性と安全のために この部分は直しましょう

でも 車高は上げたくないから

 

 

 

 

 

DSC04834

こんな具合にきっちり溶接修理いたしました。

ヴェンチュラーゴルフⅡも同じようにしてあります。

 

 

 

 

 

 

DSC04838

 

サビ止め塗装を施し

出来ましたよ!  (黒田)

 

メルセデスベンツ Bクラス ミラーウインカー修理

DSC00533

 

 

ウインカーがカチカチ速くなってるの 直して  のご依頼

ミラー内蔵ウインカーが点灯しておりません

DSC00532

メルセデスのミラーは通常ASSY交換なのですが

あまりにも高価のため いつも分解修理しております

中の配線が断線しておりました 修理して完治

お待たせしました(谷)

 

メルセデス W212  車検

DSC00519

 

 

ATオイルフィルター ATオイル交換  フロントはマーヴェラスノンダストブレーキパッド

DSC00522

 

デフのサイドシールから少しオイルがにじんでいますが

これぐらいなら問題ありませんので 漏れ止めを継ぎ足しておきます。

 

車検整備完了いたしました。