窓を開けたり 閉めたりすると ガリガリ いやな音がするんだ
直して
のご依頼
ウインドウレギュレーターの破損です
交換して直りましたよ♪
赤X 通行止め
赤● 片側通行
ヴェンチュラーから青四角の場所にお車を納車
8時にヴェンチュラーを出発
西宮北有料道路(盤滝トンネル)を超えて納車しよう
と思い 向かったところ 甲山高校の手前から ド渋滞!!!!! 動かない
生瀬側の176号線は昨日通行止めだったけど
今日は大丈夫なのは聞いている
急がば回れだ! (ピンクライン)
宝塚の裏道を駆使して スムーズに生瀬まで来た!
ギョエーー こっちもド渋滞
生瀬の赤丸部分では がけ崩れで 片側通行
青四角の納車場所までなんと2時間かかりました。
そして ヴェンチュラーに戻る途中 (黒ライン)
金仙寺湖の辺でちょっと混んでる
ここもがけ崩れで片側通行
でも約10分で抜けたので 西宮に帰る方面は まずまず
11時にはヴェンチュラーに戻れそうだ
でも 対向がすごい 金仙寺湖の片側通行の場所から盤滝トンネルまで混んでいる
そして
トンネルを抜けても ずーーと混んでいる
まだ対向車線は混んでいる
どこまで混んでいるんだ?
ついに2号線まで来たけど 対向車線はずーーーと混んでいる
ヴェンチュラーに戻るには ここを右折
右折の際 見てみたら まだまだ混んでいた
今日のお昼は 43号線から金仙湖まで ド渋滞 だったのです
この光景 始めてみました
43から金仙寺湖まで黒ルートで行けば今日のお昼なら4時間はかかるでしょう
すごい日でした。
クーラーが効かないの 修理して
のご依頼
1989年式のBMW325
5年前には全塗装もさせて頂き
大事に乗られている BMW
僕が学生の時に空前の大ヒットを飛ばしたE30
当時はよく ソアラと比較検討されておりました
さて クーラーが効かないのは ガス漏れです。
どこからか?
コンデンサーの右側が湿っています
新品は高価なので 修理いたします
もう少々お待ち下さい
こちらも クーラーが効かないんだ 修理頼むよ の
1992年式のBMW E36
漏れている場所はエバポレーター
これは高くつく!
で
ここにエバポレーターがあるのですが
ダッシュボードを取外さないと出てこない
お客様と相談の上 この部分を切り落とし
横から取外しました。
修理後エバポレーターを戻し切断した部分を接着修理
お車には全く問題ない上に 普段は見えない部分なので
この修理の方法でも問題りません
この夏はクーラー修理がかなり多いです(汗)
アブダビ首長国に次ぐテーマパークがスペインで建設されようとしています。
狙いは富裕層だけではなく フェラーリブランドを子供の段階から認知してもらう事。
そして 様々な大手企業とパートナーシップを結び
フェラーリブランドを 様々な分野から全年齢の人々に浸透させる事を販売戦略に掲げています
つまり フェラーリ社は車を売るだけの 単なる???高級車メーカーの脱却を目指し
ブランドを利用して車以外の分野でビジネスを拡大しようとしているのです。
戦略の一つとしては 根本の車両販売は逆に生産台数を絞り 希少性を高める方針を進めています。
昔エンツオフェラーリさんは
「車を売るためにレースをしているのではない
レースに勝つための資金を得るために車を売っているのだ」
と言われていました
現在のフェラーリトップのモンテゼーモロ会長は
「我々は車だけを作るのではない」
とはっきり明言されている
企業としての成長を考えれば 今のフェラーリの方針は正しい
だけど
僕はフェラーリマークは神秘的で あまり目にする事が無い方が かっこいいと思う
フェラーリは単なる???超高級スポーツカーを製造している。
それだけで いいんじゃないかな と思います
それだけの方がかっこいいと思います。