ばりばり 現役のE30 325
3年前には全塗装も施しました
今回はエンジン不調のトラブル
デスキャップもローターも以前に交換しております その辺は大丈夫
今回はプラグコードの交換で直ります
僕が学生のころ ソアラとE30 325が価格帯とパワーで購入比較されており
どちらも爆発的な人気でした
僕が新入生の前期 同学年なのに このソアラを学校まで乗ってくるやつがいました(驚)
僕は免許はまだ無く 原チャリ通学だったのです。
うらやましかったです♪
中学の時 稲垣潤一のドラマチックレインのレコードを買った
高校の時 黒でゴールドのアルピナラインの入った E21 323(MT)が
たまらなく 欲しかった
6シリーズにも憧れた
ミラーをたたんだあと 再びミラーを開けると
左だけ 行き過ぎて逆を向いて あっち向いてほい! 状態なんだ
直してよ のご依頼
部品代金を調べてみると 75900円!
中の構成部品は一切供給なし
谷に分解修理を命じました
分解するにあたり ミラー内にスプリングが内蔵されているので
エンジンの組み付けで使用するスプリングコンプレッサーを使用して分解中
分解してみると ミラーの回転軸にある ストッパーの部品がだめ
矢印の部分の段差がストッパーとなり ミラーが固定されるのですが
磨耗して止まらないようになっている
図に描くと赤い部分が磨り減っている
合金で出来ているようで 溶接盛りが出来ない
こまった
どうやって直すか 谷が一休さん状態
ひらめいた!
タップを切ってネジを埋め込みました
そして いらない部分は削りました
これでストッパー復活
装着後はしっかりストッパーの役目を果たし
直りました♪
谷もごきげん♪
デミオも目測を誤りましたが ランボルギーニがとばしすぎ!
デミオが目測を誤っても 止まれる速度で走行しないとだめですね。
エンジンが頻繁に調子が悪くなるんだ のご依頼
以前 2次エアーが吸っているかどうかやスロットルの洗浄など外部的な方向から
故障箇所を探っていきましたが
明確な故障箇所が見つかりませんでした
今回は本格的に手術に取り掛かります
予想される事は バルブガイドのクリアランスが増大する事で
バルブの密着不良が生じ
不完全燃焼となり 警告灯が点灯している可能性があるので
ヘッドを下ろすことにいたしました。
カーボンで真っ黒けです
エキゾーストのヘッド側にはカーボンが大量に堆積しており
バルブがヘッド側に密着できていない状態でした
バルブガイドのクリアランスも許容範囲を超えておりました
バルブの研磨は終わり ドロドロのバルブはよみがえりました
ポートもドロドロなので洗浄いたします。
ガイドは純正を使用すれば また数万キロ走ればクリアランスが大きくなるのは
目に見えているので
ヴェンチュラー号に使用されている同じ材質のレース用ガイドを製作します
これからの作業は
ガイド製作 ガイド打ち変え
バルブシートカット
ヘッドバルブシートカット
すりあわせ
です。
ハンドルを切ると グーグーゴッゴと異音が鳴るんだ 直して
のご依頼
アッパーマウントを取外してみると ゴムの粉がたっぷり出てきました
マウントゴムが劣化しております。
ゴムの高さは2センチ近く へしゃげており
ベアリングのグリスも中から出てきて ない状態で ゴリゴリでした。
ステアリングのタイロッドもグリスが漏れていました。
ASSY交換では高価なので ブーツのみ汎用品で対応して
洗浄したあとに グリス封入しておきます。
ショックとマウントを一新して欲しいんだのご依頼
交換すればしっかり感が戻りますね♪
1日 置いてたら後ろの車高がベタベタなんだ 直して のご依頼
リアのエアサス交換で直りましたよ♪