ventiler のすべての投稿

ロータス アストンマーチン イギリススポーツ車検

25857f9a-s

 

いつもユーロカップで活躍されているY様のエクシージ
今回は車検 ヘッドライトが切れています
でも電球でもない
調べていくと車体側の純正ユニットでした。
純正では高額になるので
リレーを配線して直しますね
後ろに見える赤い車はアストンマーチン
油脂類やブレーキパッドの交換で車検は終了

1060faaa-s

 

最終試乗テスト。
タコメーターが普通の車と違い逆に針が上がってくる。
面白いでしょ♪

W210 エンジンマウント交換

88cce940-s

 

振動がすごいんだ 直して のご依頼

6e6c4d59-s

エンジンマウントとミッションマウントが劣化しています
只今交換中

 

 

 

76dc3c4c-s

 

左が新品  右が装着されていたマウント
マウントの中にはオイルが封入されておりますが
劣化した右のマウントからはオイルが流出しておりました。
だからエンジン振動をダイレクトに受け止め
室内の振動が激しかったのです
交換して室内は快適になりましたよ(難波)

ヴェンチュラーゴルフⅡ エンジンブロー

先日の富士でエンジンブロー
ヘッドを下ろして点検

 

a8e51b10-s

 

左からの2番シリンダーが
なんだか変

 

01d26bf9-s

 

おーーピストンが無い?
砕けてオイルパンの中に
落ちている?

35f76620-s

 

 

 

1c6062ce-s

 

コンロッドはねじれて曲がっている
ピストンはバイク用軽量
バルブはチタン
コンロッドは軽量化
またやり直しですね
次回はピストンの強化と点火時期を少し落としてオクタン価を上げたガソリンを使用しよう
復活まで時間がかかりそう

ウイングスーツ

1d98d801

 

むちゃくちゃ爽快でこんなにエキサイティングなスポーツは無いだろうと思うけど
これを挑戦する勇気はないですね。

 

 

 

空気抵抗を増やし 落ちる速度を落とすだけではなく
揚力も発生させる構造のようです。
アメリカでは小型ジェットエンジンを搭載して軍事目的でも開発されいるようです。

エンジン無しの落下で高度9000mから約25キロ移動できるらしい
ヴェンチュラー上空から飛べば垂水まで行く事ができる
それも 所要時間5分で!

 

BMW E46 車検といろいろ

733b4ecb-s

 

車検よろしく それと少しこすったところも頼む
あと フロントの車高をあと1センチあげたいんだ
車高調ではないけど できるよね。
のご依頼

 

4fb03fa0-s

 

ショックのネジにはまだ余裕があるから
1センチのスペーサーを作ろう

 

c52090b3-s

 

旋盤で製作

 

d96036a4-s

 

これで1センチ車高はあがります。
油脂類 ベルト テンショナー ラジエターサブタンク交換終了 板金塗装も完了
お待たせしました

BMW E60 車検

91cb5a18-s

 

車検よろしく   のご依頼
ベルト 油脂関係交換中

 

273027a8-s

 

デフからデフオイルが漏れておりました
プロペラシャフトとドライブシャフトを外して
シールとパッキン交換中

明日には完成です

BMWグランクーペ 足回り交換

7bb31c15-s

 

前回は335カブリオレを乗られていたSさん
グランクーペに乗り換えたんだ。
335みたいに 車高調でべたべたにはしたくないんだ
今回はジェントルに頼むね
のご依頼

 

420b260e-s

 

27e6fabb-s

 

 

H&Rのスプリングで少し落としました。
この車 車高を少し落とすと めっちゃかっこよくなります。
めっちゃかっこいい!

BMW Ⅹ3 オイル漏れ修理

cc969072-s

 

オイル漏れしてるの 直して
のご依頼
オイルフィルターブロックの付け根から漏れています。
さあ 分解していきましょう

2b6c276e-s

 

オイル漏れしてるの 直して
のご依頼
オイルフィルターブロックの付け根から漏れています。
さあ 分解していきましょう

 

cf121722-s

 

ダイナモ外して テンショナー外して7cf958b4-s

 

オイルフィルターブロックが出てきました

 

d5a5e550-s

 

オイルフィルターブロック取り外し

 

6fe289a3-s

 

付け根からオイルが結構漏れています。
ガスケットを交換して 折り返しです。(難波)

タブレットを機種変更しました。

6b42c3b1-s

 

sonyから新型タブレットが出るので 予約しておりました
下はボクの携帯電話 かなり古いのですが電池が長持ちするので重宝しています。
右のタブレットはギャラクシータブ これも便利でよく使用しておりましたが重いし
遅い。 新型のタブレットに期待♪
予約していたタブレットを買いに行ってみてびっくり でかい! こんなに大きいと思いませんでした。
タブレットだと思い、右の大きさと勝手にに決めつけていたのです。
しかし でかいけど超薄いので軽い。速度も速く地図も見やすいしテレビも見ることができる。
これはいい!
ちょっと大き目のかばんを購入する事にしました(笑)

富士から帰ってきました

38792ce0-s

富士のサーキットイベントに参加してきました

13-3-30-88

 

ゴルフⅡは3週目にエンジンがブロー
ゴルフⅤはパワステ不良によりエラーコードが消えず
ハンドル激重でまともに走る事ができませんでした
どちらも 修理が必要です(涙)
ショートコースから見える黒い壁
これは富士30度バンク
13-3-30-88 (1) 

 

 

 

 

 

 


約40年前死亡事故が多発したため廃止になったコース
約1700メートルのストレートエンドにあり
ほぼ全開で突っ込んでいく恐怖のコーナー
昔のレーシングカーといえども映像を見れば
かなり危ないのはよくわかる

 

こんな恐いレイアウトが無くなってよかったです。
今のレーシングカーの性能ならもっと事故が起きていたでしょう
13-3-30-88 (2)

 

 

 

 

 

 

 

 

同時にショーカーの展示もあり車好きには、走りもあり魅せもあり

面白いイベントでしたよ♪

明日は富士スピードウエイ

38792ce0-s

 

明日は富士スピードウエイに行ってきます
走るのはショートコースですが ゴルフⅤとゴルフⅡを両方
持って行くので どっちが速いだろうか?
ショートコースなら機敏なゴルフⅡが速いかな?

AMG車検整備

68689b77-s

 

車検でお預かりしているAMG
ガソリン久々に入れたんだけど ガソリンメーターが上に上がらないんだ
直してのご依頼。

調べていくと ガソリンタンク内にあるメーターのアームが錆びて固着していました
2年間で走行が1000キロ未満

ガソリン少な目で放置していたから アームが錆びてしまったみたいです

 

1cd32026-s

 

車は乗らなければ乗らないなりのトラブルが出ます。

ポルシェ メンテ

6d209840-s

 

996 GT3 ユーロカップ前の整備中

 

4331023c-s

 

996カレラ  フロント リア共に マーヴェラスノンダストブレーキパッドに交換中

183a7c8b-s

ポルシェのパッドは変わった形をしています
上部の丸いかたまりは ウエイト調整なのか
ブレーキ鳴き止めの役割もしているようですね

メルセデスベンツビアーノ 燃料ポンプ交換

ed4d3f23-s

 

エンジンがかかりにくいんだ 板金といっしょにそこも修理よろしく。

のご依頼。

板金塗装後点検していくと エラーコードは無し

燃料圧力計をエンジンルーム内のホースに取り付けて計測すると

エンジンを切れば徐々に圧力が落ちてくる

これだ!

どこからか 圧が漏れている

タンクを外そう

55770d74-s

 

じわじわと漏れながら 乾いて地面までは落ちてこなかったようです。

交換して直りました!(黒田) 

 

 

W210 E55 AT修理

先日車検時にATカプラーからオイルがにじんでいたのでカプラーを交換
使用としてカプラーをゆるめようとしたら 中のセンサーが割れそう
だから、交換せずにバック
しかし 納車後やはりオイルのにじみが大きくなり再度入庫
思い切ってゆるめてみた なんとか交換はできたが
スピードセンサーのユニットがあやしい

 

556fb58c

 

先日車検時にATカプラーからオイルがにじんでいたのでカプラーを交換
使用としてカプラーをゆるめようとしたら 中のセンサーが割れそう
だから、交換せずにバック
しかし 納車後やはりオイルのにじみが大きくなり再度入庫
思い切ってゆるめてみた なんとか交換はできたが
スピードセンサーのユニットがあやしい

 

9f57564d-s

 

再度納車後シフトショックが大きくなったので
オーナーに了解を得てユニット交換

 

97f8958e-s

ゴルフⅡで筑波クラシックカーレースに行きました 2位

13-9-2-98

 

昨日はニュースになるほど関東地方は砂嵐  中国の黄砂ではなく砂嵐だったようです

中でも茨城県はひどい 昼間なのに夕方みたい

目が開けられない サーキットの路面は粉雪が舞っているように砂が舞う

タイムどころではありませんでした  雨も降っていないのにヴェンチュラー号は砂まみれ

エンジンダメージあるだろうな(涙)

24台中 予選2位 決勝も2位

S30のフェアレディーZ に負けちゃいました

L型のフルチューンなのかストレートスピードが速かった

後ろから追いかけて惚れ惚れしました Z かっこいい!

タイとコーナーを ロングノーズで立ち上がっていく姿にほれました。

途中ペースカーが入り 再スタートしましたが Zにはジリジリ離され

2位でフィニッシュ

 

Zは1分2秒3が予選タイム   いかしてる! ほんと かっこよかったです。

 

これは後ろの映像

 

旧ビートルも6秒台で走行するすごいやつ

6秒といえば EF9 VテックシビックのN1レースカーのタイムなんです。

めっちゃ面白かったです♪

ヴェンチュラーⅡもクラシックの仲間入りをしました

プロフェッショナル 仕事の流儀 日本料理

 

 

仕事に対して真摯に向かう姿勢は感動します

素晴らしい向上心と 素晴らしいひたむきな努力

いくら成長しても満足はせず 常に進化を求む姿勢は本当に素晴らしい

それは 強制ではなく 義務でもなく ただ 好きなことを極めたい一心により生まれている。

覚悟することにより 達成した時の喜びは何よりも勝る喜びに変えることができるんだ。

と教えてくれるお話でした。

 

新東名での違反

 

13-1-22-654.gif

 

新東名ができて便利になりましたね

10キロ 短くなり 時間も短縮出来る上に 料金も安くなりました♪

入口 出口の距離で高速料金が定められているので 近くなれば安くなる

最短距離で計算されるので 東名を利用しても安くなっている

ネクスコ西日本さん ありがとうございます

しかし ネクスコ西日本さんに 悩みの種があるそうです

 

13-1-22-655.jpg

 

こんな具合にドライブすれば 高速代金が2区間だけで済む

もちろん 鉄道と同じで違反(キセル)

名古屋方面からだけではなく 東京方面からでも 可能

しかし 一度も高速から下りることができない

でも プラットパーックを利用すれば 人だけは外に出ることができる

http://www.c-nexco.co.jp/sapa/platpark/

例えば名古屋在住で 静岡に用事がある人が 静岡SAに車を止めて 徒歩で 一般道にでて

用事を済ませて キセルして帰る こんなことも可能

で ネクスコ西日本さんに 聞いてみました

「基本的に 高速道路に乗らなくても サービスエリアの施設を利用していただこうで

設置した 人専用の出入り口なので 高速道路内のお客様も一般道に 人だけは

出ることは可能ですが なるべくそのようなお使い方はご遠慮頂ければと思います」

と絶対だめ とは言われなかったです。 ただ 1日以上 車を止め放しにしていると

張り紙か 何日もなら撤去されるかもしれませんね。

ついでに キセル防止の対策はされていますか? の質問には

お答えできませんが もし 何らかの用事で引き返さなければならなくなった時は

出口でETCレーンを通らずに 職員のいるゲートで 内容をお話した上で料金をお支払い下さい

とのこと。ただ 「近区間で異常な時間を要していたら バーが開かない場合があります」

とおっしゃってました

不正の話をよく聞くようになった理由として 趣向を凝らしたサービスエリア(SA)の登場で、

高速道路SAが目的地になりつつあるからのようです。

https://www.ventiler.jp/walker/2012/06/post-187.html

新東名は、上下線に飲食店など121店中67店が高速初登場。

浜松SAの「三ケ日みかんパン」といったご当地グルメや、

静岡SAのアニメ「機動戦士ガンダム」をテーマにした衣類など、高速限定商品も多い。

駿河湾沼津SAではマグロの解体ショーもある。

遠州鉄道バスでは 新東名のSA 計7カ所を回るだけのバスツアーも登場。

もちろん 御殿場で一旦降りて 乗りなおすらしい

しかし よほどのドライブ好きか エンジン慣らしの目的以外は

ただの苦行かガソリンの無駄使いになりますね

ちなみに 阪神高速に聞いてみました

「環状線100周しても 700円でいいのでしょうか」

「定額ですので 問題ありません」

でした。(笑)

昨年のユーロカップ最終戦が夜中テレビ大阪で放映されていました。

 

 

テレビ内蔵のハードディスクに録画したら 外にデーター出すのにDIGAじゃないとだめみたい

だから 家族に パパ テレビ撮るから だまっててよ

で デジカメでテレビ録画しました

息子に「パパ写ってるんねん」

と言っても サッカー好きで車に全く興味のない息子は

「ふーーん 」

で終わりで見もしない(笑)

 

 

 

ヴェンチュラーゴルフ2 改走中!


関西電力 電気料金値上

原発停止により 火力発電が全開稼働

火力発電の燃料費負担が増え福利厚生施設売却や

賞与カットなどの経営努力も限界があり

大幅な値上げは回避できないとの事

 

 

20081213-278741-1-L

 

電力会社はある意味独占企業

NTTドコモをやめて ソフトバンク AU などのように選ぶことができない

家庭用発電機(ガスや太陽光)などが出回っていますが

まだ 補助的な役割しか果たせず

どうしても電力会社に頼らざるを得ない

電力自由化がもっと進めば 今後新規参入会社(ガス会社 商社 石油会社など)

がドンドン名乗りを上げてくるでしょう

ただ 送電線は既存の電力会社に使用料を払わなければならない

これでは 本当の意味での自由化は むずかしいかもしれない

 

地区(市?区?)ごとに小型発電所を造り 電力を供給する小さな会社ができれば

面白いかも

送電線が長くないから 電力損失も少なく効率よく供給できる?

と勝手に解釈しています。

関西電力に対抗する 西宮電力 芦屋電力 などが誕生するのか?

 

 

近江屋(阪神西宮)

 

 

12-11-22-541.jpg

 

 

ヴェンチュラーから自転車で7分

ここは 阪神西宮駅の南にある和食屋 近江屋
得意分野はお魚で特に刺身が新鮮
焼き魚も日替わりで美味しいものがある。
大将はは70歳代 娘夫婦と切り盛りしている家庭的なお店
お客さんが引いてきた9時過ぎ
大将はゆっくりと1日の疲れを癒すためにお酒と晩御飯を僕たちの横で
食べ始めた
「君ら 魚好きか?」
と話しかけてきて
「近江屋って 滋賀県の人なの?」
「ちゃうで わしは広島じゃ 名前が近江じゃ」
などと 話が弾んでいたら
厨房に向かって 「おいビール2杯 この子らにおごたって」
と大将
「いいって 大丈夫 おごってもらうの嫌いやねん」
「おーーそうか わっはっは」 と笑っていた
「君 の名前教えて この紙に書いてくれ」
と言われたので 汚い字で浜崎 大 と大きく書いた。
そして また来るわ と帰って
昨日 食べに行ったら 厨房の横に 僕が酔っ払って書いた 浜崎 大 が貼ってあった
なんでやねん(笑)
何が気に入ったんだろう?(笑)
リーズナブルにも食べることもできるし たのめば高級な料理もある。
お魚が新鮮でおいしいので お魚大好きな人は是非行ってみてください

 

セブンイレブン

セブンイレブンが、3月1日から四国への出店を開始する。

ドミナント方式を取っており、同じ地区で集中的に出店を進めていく戦略。

飛び火では店舗は成功しない じわじわ染み込んでいくように攻めて行く方式

四国では、ローソンが444店舗を展開しておりトップの出店数

セブンイレブンは 6年計画で570店舗を計画しており 一気に追い抜くつもり。

 

10327

 

20130303140611

これが只今の四国での勢力図

一気にこの勢力図が崩されるのだろうか?

これで 未進出県は青森県、鳥取県、沖縄県の3県となる。

 

高校時代 トンネルズが セブンイレブンいい気分♪

と言っていたけど

なんやそれ? と思っていた

大学に入り セブンイレブンの存在を知り 驚いた

弁当やおにぎりがうまい!そしてなんでもある。生活で必要なものがなんでもある。

なんでわかるの? 不思議な店でした。

 

 

セブンイレブンの強みはPOSシステムであると言われる

鈴木会長もPOSなくしては成長はなかった と豪語するほど

いまでこそ他のコンビニでも採用されているでしょうが

品名、数量、販売時刻 天気 などの様々な情報を収集して

販売動向を把握する。

消費者は当時セブンイレブンを魔法のお店と思ったほどだったと思う。

 

 

1995年に兵庫県にも上陸

ちょっと 遠かったけど 車でわざわざ セブンイレブン行くほどだった。

 

 

しかし すばらしい 業態の影にも様々なトラブルがるようです。

以前セブンイレブンの罠という本を読んだことがあります。

そこにはオーナーと本部との揉め事が詳しく書かれていました。

 

簡単に言うと

 

オーナー側                   これだけ貢献してるんだから もっと俺たちを大事にしてよ!

セブンイレブン本部         経験なくても誰でも日商60万円を売り上げるシステムを

作ってあげてるんだから感謝してよ!

 

こんな具合

 

でも僕たちにとっては とっても便利なお店には違いはない

 

ヴェンチュラーも微力ながら便利な店として努力していかねばなりません。

 

 

 

遺伝子の謎

 

image
僕はかなりの花粉症 3月初めから始まり ゴールデンウイークまで悩まされる
小学校の時は花粉症という名称はなく 最初は母親が 風邪でもないのになんで鼻水がそんなにでるんだろう?
といろいろな医者に連れて行かれました
病名は慢性鼻炎
ゴールデンウイークを過ぎると何事もなかったようにパタッと治る
不思議だなと思っていたら 中学に入る頃には花粉症という名の病名になっていた。
あーーもうそろそろですね。
しかし 花粉症の僕にとって朗報が!
花粉を出さない杉が富山県で偶然に発見されました
研究の結果では劣性遺伝子が原因で花粉が正常に発達しないことが判明
そして 、無花粉遺伝子を持つ優良な精英樹と無花粉スギをかけ合わせることで
無花粉杉を生産することに成功!
これからドンドン 無花粉杉に植え替えが進めば 花粉症とも
完全におさらばですね

 

wYctwvtfTp473r9rzeO5K5Kjo1_500

アメリカ・ボルティモアの郊外に住むブルック・グリーンバーグちゃんの年齢は20歳
ブルックちゃんは左の方で右に方は17歳の妹
エリック・シャッド博士によると、

ブルックちゃんは発達が止まるとともに老化もなくなったそうです。

ブルックちゃんはもしかしたら 成長が止まっているのではなく 少しづつ成長しており
100年ぐらい経てば やっと成人になることができ 病気になった時治療を施していけば
300年生きることができるのかもしれない
遺伝子の研究により 病気の治療ではなく

老化を遅らす事による人間の寿命を伸ばすテクノロジーが可能になるかもしれない

人間の老化の謎が今後解けるのかもしれませんね。