いつもユーロカップで活躍されているY様のエクシージ
今回は車検 ヘッドライトが切れています
でも電球でもない
調べていくと車体側の純正ユニットでした。
純正では高額になるので
リレーを配線して直しますね
後ろに見える赤い車はアストンマーチン
油脂類やブレーキパッドの交換で車検は終了
タコメーターが普通の車と違い逆に針が上がってくる。
面白いでしょ♪
振動がすごいんだ 直して のご依頼
エンジンマウントとミッションマウントが劣化しています
只今交換中
左が新品 右が装着されていたマウント
マウントの中にはオイルが封入されておりますが
劣化した右のマウントからはオイルが流出しておりました。
だからエンジン振動をダイレクトに受け止め
室内の振動が激しかったのです
交換して室内は快適になりましたよ(難波)
富士のサーキットイベントに参加してきました
約40年前死亡事故が多発したため廃止になったコース
約1700メートルのストレートエンドにあり
ほぼ全開で突っ込んでいく恐怖のコーナー
昔のレーシングカーといえども映像を見れば
かなり危ないのはよくわかる
こんな恐いレイアウトが無くなってよかったです。
今のレーシングカーの性能ならもっと事故が起きていたでしょう
同時にショーカーの展示もあり車好きには、走りもあり魅せもあり
面白いイベントでしたよ♪
先日車検時にATカプラーからオイルがにじんでいたのでカプラーを交換
使用としてカプラーをゆるめようとしたら 中のセンサーが割れそう
だから、交換せずにバック
しかし 納車後やはりオイルのにじみが大きくなり再度入庫
思い切ってゆるめてみた なんとか交換はできたが
スピードセンサーのユニットがあやしい
先日車検時にATカプラーからオイルがにじんでいたのでカプラーを交換
使用としてカプラーをゆるめようとしたら 中のセンサーが割れそう
だから、交換せずにバック
しかし 納車後やはりオイルのにじみが大きくなり再度入庫
思い切ってゆるめてみた なんとか交換はできたが
スピードセンサーのユニットがあやしい
再度納車後シフトショックが大きくなったので
オーナーに了解を得てユニット交換
昨日はニュースになるほど関東地方は砂嵐 中国の黄砂ではなく砂嵐だったようです
中でも茨城県はひどい 昼間なのに夕方みたい
目が開けられない サーキットの路面は粉雪が舞っているように砂が舞う
タイムどころではありませんでした 雨も降っていないのにヴェンチュラー号は砂まみれ
エンジンダメージあるだろうな(涙)
24台中 予選2位 決勝も2位
S30のフェアレディーZ に負けちゃいました
L型のフルチューンなのかストレートスピードが速かった
後ろから追いかけて惚れ惚れしました Z かっこいい!
タイとコーナーを ロングノーズで立ち上がっていく姿にほれました。
途中ペースカーが入り 再スタートしましたが Zにはジリジリ離され
2位でフィニッシュ
Zは1分2秒3が予選タイム いかしてる! ほんと かっこよかったです。
これは後ろの映像
旧ビートルも6秒台で走行するすごいやつ
6秒といえば EF9 VテックシビックのN1レースカーのタイムなんです。
めっちゃ面白かったです♪
ヴェンチュラーⅡもクラシックの仲間入りをしました
仕事に対して真摯に向かう姿勢は感動します
素晴らしい向上心と 素晴らしいひたむきな努力
いくら成長しても満足はせず 常に進化を求む姿勢は本当に素晴らしい
それは 強制ではなく 義務でもなく ただ 好きなことを極めたい一心により生まれている。
覚悟することにより 達成した時の喜びは何よりも勝る喜びに変えることができるんだ。
と教えてくれるお話でした。
新東名ができて便利になりましたね
10キロ 短くなり 時間も短縮出来る上に 料金も安くなりました♪
入口 出口の距離で高速料金が定められているので 近くなれば安くなる
最短距離で計算されるので 東名を利用しても安くなっている
ネクスコ西日本さん ありがとうございます
しかし ネクスコ西日本さんに 悩みの種があるそうです
こんな具合にドライブすれば 高速代金が2区間だけで済む
もちろん 鉄道と同じで違反(キセル)
名古屋方面からだけではなく 東京方面からでも 可能
しかし 一度も高速から下りることができない
でも プラットパーックを利用すれば 人だけは外に出ることができる
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/platpark/
例えば名古屋在住で 静岡に用事がある人が 静岡SAに車を止めて 徒歩で 一般道にでて
用事を済ませて キセルして帰る こんなことも可能
で ネクスコ西日本さんに 聞いてみました
「基本的に 高速道路に乗らなくても サービスエリアの施設を利用していただこうで
設置した 人専用の出入り口なので 高速道路内のお客様も一般道に 人だけは
出ることは可能ですが なるべくそのようなお使い方はご遠慮頂ければと思います」
と絶対だめ とは言われなかったです。 ただ 1日以上 車を止め放しにしていると
張り紙か 何日もなら撤去されるかもしれませんね。
ついでに キセル防止の対策はされていますか? の質問には
お答えできませんが もし 何らかの用事で引き返さなければならなくなった時は
出口でETCレーンを通らずに 職員のいるゲートで 内容をお話した上で料金をお支払い下さい
とのこと。ただ 「近区間で異常な時間を要していたら バーが開かない場合があります」
とおっしゃってました
不正の話をよく聞くようになった理由として 趣向を凝らしたサービスエリア(SA)の登場で、
高速道路SAが目的地になりつつあるからのようです。
https://www.ventiler.jp/walker/2012/06/post-187.html
新東名は、上下線に飲食店など121店中67店が高速初登場。
浜松SAの「三ケ日みかんパン」といったご当地グルメや、
静岡SAのアニメ「機動戦士ガンダム」をテーマにした衣類など、高速限定商品も多い。
駿河湾沼津SAではマグロの解体ショーもある。
遠州鉄道バスでは 新東名のSA 計7カ所を回るだけのバスツアーも登場。
もちろん 御殿場で一旦降りて 乗りなおすらしい
しかし よほどのドライブ好きか エンジン慣らしの目的以外は
ただの苦行かガソリンの無駄使いになりますね
ちなみに 阪神高速に聞いてみました
「環状線100周しても 700円でいいのでしょうか」
「定額ですので 問題ありません」
でした。(笑)
テレビ内蔵のハードディスクに録画したら 外にデーター出すのにDIGAじゃないとだめみたい
だから 家族に パパ テレビ撮るから だまっててよ
で デジカメでテレビ録画しました
息子に「パパ写ってるんねん」
と言っても サッカー好きで車に全く興味のない息子は
「ふーーん 」
で終わりで見もしない(笑)
ヴェンチュラーゴルフ2 改走中!
原発停止により 火力発電が全開稼働
火力発電の燃料費負担が増え福利厚生施設売却や
賞与カットなどの経営努力も限界があり
大幅な値上げは回避できないとの事
電力会社はある意味独占企業
NTTドコモをやめて ソフトバンク AU などのように選ぶことができない
家庭用発電機(ガスや太陽光)などが出回っていますが
まだ 補助的な役割しか果たせず
どうしても電力会社に頼らざるを得ない
電力自由化がもっと進めば 今後新規参入会社(ガス会社 商社 石油会社など)
がドンドン名乗りを上げてくるでしょう
ただ 送電線は既存の電力会社に使用料を払わなければならない
これでは 本当の意味での自由化は むずかしいかもしれない
地区(市?区?)ごとに小型発電所を造り 電力を供給する小さな会社ができれば
面白いかも
送電線が長くないから 電力損失も少なく効率よく供給できる?
と勝手に解釈しています。
関西電力に対抗する 西宮電力 芦屋電力 などが誕生するのか?
セブンイレブンが、3月1日から四国への出店を開始する。
ドミナント方式を取っており、同じ地区で集中的に出店を進めていく戦略。
飛び火では店舗は成功しない じわじわ染み込んでいくように攻めて行く方式
四国では、ローソンが444店舗を展開しておりトップの出店数
セブンイレブンは 6年計画で570店舗を計画しており 一気に追い抜くつもり。
これが只今の四国での勢力図
一気にこの勢力図が崩されるのだろうか?
これで 未進出県は青森県、鳥取県、沖縄県の3県となる。
高校時代 トンネルズが セブンイレブンいい気分♪
と言っていたけど
なんやそれ? と思っていた
大学に入り セブンイレブンの存在を知り 驚いた
弁当やおにぎりがうまい!そしてなんでもある。生活で必要なものがなんでもある。
なんでわかるの? 不思議な店でした。
セブンイレブンの強みはPOSシステムであると言われる
鈴木会長もPOSなくしては成長はなかった と豪語するほど
いまでこそ他のコンビニでも採用されているでしょうが
品名、数量、販売時刻 天気 などの様々な情報を収集して
販売動向を把握する。
消費者は当時セブンイレブンを魔法のお店と思ったほどだったと思う。
1995年に兵庫県にも上陸
ちょっと 遠かったけど 車でわざわざ セブンイレブン行くほどだった。
しかし すばらしい 業態の影にも様々なトラブルがるようです。
以前セブンイレブンの罠という本を読んだことがあります。
そこにはオーナーと本部との揉め事が詳しく書かれていました。
簡単に言うと
オーナー側 これだけ貢献してるんだから もっと俺たちを大事にしてよ!
セブンイレブン本部 経験なくても誰でも日商60万円を売り上げるシステムを
作ってあげてるんだから感謝してよ!
こんな具合
でも僕たちにとっては とっても便利なお店には違いはない
ヴェンチュラーも微力ながら便利な店として努力していかねばなりません。