ventiler のすべての投稿

ピカデリーサーカス型貯金箱 

 

07-11-20.jpg

ピカデリーサーカスの貯金箱、これはレトロだ。

小学生の頃近くのパン屋さんにあった。

今考えれば、レトロというか、単純すぎてよく夢中にさせたものだと感 心する。

あたればドッカンドッカンと結構な音でメダルがでてきた。

三宮そごうの屋上にもあったような?

昔は平和だったんだなーと実感する。

これはそのレト ロゲーム型貯金箱。

ゲームの内容は、お金の枚数に応じてクレジットが増える仕組み。

5個の番号ボタンから好みのボタンを押すと、自動的にゲームがスター ト!

回転盤の止まった番号に応じて当たり数のカウントが増減し、

各番号4枚までベット可能!

当たり数が一定値を越えると、払い出し扉が開き、払い出しが行 われるというわけ。

ゲームで遊び、お金もザクザク。これぞ、一石二鳥!
ゲームはお金を他人に取られるけど、このゲームなら楽しみながらお金がたまる?
3,600円

 

ユーロカップ第一戦  3月16日 2位

5059-A.jpg

3/15はユーロカップ第1戦でした。伊藤さんが最近メキメキ速い。

谷岡さんも速い、スコットもスズキワークスも速い。

なかなかゴルフレースは面白い。

他のレースに比べチューニング度合いが激しく

20年前のエンジンのNAの2L以下でかなりのタイムを出す猛者の集まり。

面白いですよね。今回は予選35台中2位。

なんとか路面の状況の悪い中1分29秒6をマーク。

しかし伊藤さんは28秒9。0.7秒負けた。

よって決勝2位スタート。

決勝も2位でフィニッシュ。

次はいろいろやる事がある、次はノーマルからボアストロークをアップする予定。

間に合うかな?しかし、2位だから面白い?

目標が無きゃ面白くないですよね。だからまた頑張ります。

ドイツ ホッケンハイム ポロカップ参戦(招待選手) 2008年10月30日

4360-A.jpg

 

さあ今年もドイツのレースに参戦だ!

いつもと同じく30分だけの練習のあと予選、決勝。

まあ楽しもう。

昨年も来させていただいたので、見慣れた光景。

新型シロッコのレーシングカーだ!

 

4374-A.jpg

 

しかし、ホッケンハイムはひろいなー。さすがF1のサーキット

 

4374-B.jpg

 

今年の相棒にご対面。

 

4373-A.jpg

 

ドイツポロカップシリーズ年間10戦、

レギュラードライバーは24人、

レギュラードライバーの中にもドイツはもちろんの事、

スエーデン、南アフリカ共和国、ポーランド、デンマーク、オーストリア、チェコ、イギリス、

リトアニア、ペルー様々な国からドイツルポカップシリーズに年間エントリーをしている。

まさにVW甲子園。

そして今回の僕を含めた最終戦ゲストドライバーは各国のVWシリーズの

エキスパートが7人参加、

日本、アメリカ、ベルギー、インド、カナダ、チェコ、ドイツの他のレースの招待選手、

国際VW甲子園だ。いきなりの練習走行で、僕は31台中の15位で終えた、天候は雨。

もちろんゲストドライバーの中では1位。

まだまだ詰めるところはたくさんある。

トップとの差は1.4秒、楽しくなってきた。

でもそのいきなりの練習の5時間後いきなりの予選開始。

でも僕は気持ちは余裕、まだまだあそことあそこを詰めれば

予選5位以内は確実だと感じていた。

 

4373-B.jpg

 

 

 

天候はいきなり晴れ。結果は予選22位。

しかも日本ではない黄旗の区間タイム違反でペナルティー5位ダウンで予選27位となった

まさかの結果。

予選終了後2005年チャンピオンで今はステップアップしたヨハンセン選手に

教えていただいた。

なぜこんなに悪い予選なのか?それは晴れたら出現するドイツラインだったのです。

それはデータロガーではっきりした2個の5速の超高速コーナーで

ドイツラインを使用していないから、

速い選手と比べてその2個のコーナーが遅かったのです。

雨のときはスリッピーなドイツラインは使えないからコース内だけの走行。

でも雨があがれば出現するドイツライン。

まるで潮の満ち干で出現する自然の橋のようだ。

晴れになるとコース外の路面をフルに走行しなければならない、

日本ではありえない、ゼブラの中と外はフルに使う、

そこはアスファルトではなくコンクリート、

雨ではやばいぐらいすべる、

しかし一度晴れればいきなりレーシングコースとして出現するのです。

日本のサーキットではほとんどがコースの内と外は砂、

しかしこのホッケンハイムは内も外もコンクリートなのです。

奥が深いサーキットだ。

 

 

4425-A.jpg

 

 

決勝は予選27位から16位まで順位を上げた。

しかし時すでに遅し。

結果は平凡だった。でもいろいろ得ることはありました。

ゲストドライバーとしては2位、アメリカに負けた。

悔いも残ったけど充実したレースを過ごす事ができた。

僕のレーススキルに必要なことは状況判断のすばやさです。

アメリカは僕よりもその点が優れていた。

あと僕にだけ足りない事もあった。それは英語力。

インドの選手も英語ベラベラ。アメリカ人もぺらぺら、当たり前か(笑)

31人中僕だけが英語でコミュニケーションが取れなかった。

めちゃくちゃゆっくり話してくれれば、なんとかぼくでも理解は出来るけど、

あの場ではみんな普通に遠慮なしで英語でめちゃくちゃ早口。

ついて行けない。まあ簡単に言えば人間一生勉強です。

 

4425-C.jpg

ゲストドライバーでは2位なので、表彰台に!

立派なカップもいただき感激です。

VWレーシングの皆様本当に有難うございました

 

4376-B.jpg
4376-A.jpg

最後はみんなで記念撮影

 

 

4376-C.jpg

しかし英語ばペラペラだったらどんなに良かった事やら、

母親に「勉強せんかったら大人になって絶対後悔するで」と散々小さい時に怒られていた。

いままでの生活で全然困らんわと思っていたけど、

生涯初めて勉強すればよかったと痛感した。

でも僕の高校時代の友人は、浪人を絶対しないとの事で阪大をやめて、

100パーセント合格の神戸大学を受け卒業したやつがいるのですが、

そいつは、外人がきたら全く英語が話せません。

だから勉強はやっぱり最低限でよかったかなと自分を慰めています。

 

また来年がんばるぞ!

VWレーシングシリーズ表彰式(富士スピードウエイ)  10月20日

 

4352-A.jpg

VWフェスタでの表彰式。ヴェンチュラー号をバックにステージでいろいろもらいました。

●ドイツDTM選手権ファイナルラウンドポロカップ参戦一式

●ポテンザRE55S 4本

●VWレーシングオイル12L

●賞金35万円

●レースとは別で来年のドイツペア旅行 こんなにもらっちゃいました。

すべてをもし現金に換算すると400万相当?

本当に有難うございます。

今週末のホッケンハイムでのレースでいい成績を残して

日本のフォルクスワーゲンレースのレベルの高さを見せたいな。

でもプラクティスは25分1本のみで、そのあとすぐ予選。

レースカーの癖を見抜く時間なんか無い。

だから目標は10位以内。

 

 

 

4352-B.jpg

 

舞台に飾っていただいた。ヴェンチュラーGTI

鯛のたい(神戸 東灘 本山)

08-02-06-1-thumb-480x344-2525

 

ヴェンチュラーから車で15分。今回は先輩に連れて行っていただきました。

ここはお寿司やてんぷらなどの和食屋さん。お魚がうまい!

新鮮なメニューが豊 富で日本海側のおいしい料理屋さんに来たみたいな錯角がおこる。場所は国道2号線からちょっと入ったところ。

おいしい海の幸を食べたあとに最後はお寿司で しめるのがいいね。

ラストオーダーが23時だからたっぷり飲める(笑)また行ってみよう。

エピス(甲子園)  

07-04-28 episu-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で15分。ここは岡本さん姉妹で切り盛りされている美容室エピス。

女性らしいとっても清潔なお店、

男性の方も笑顔いっぱいの姉妹お 二人の家庭的なこのお店で

髪を切っていただきましょう。

とってもリラックスできると思いますよ。愛車はゴルフⅡにお乗りなんです。

「そろそろ乗り換えか な」とおっしゃってましたが

「ゴルフⅡを見捨てないで!直して乗りましょう!」と引き止めました。

まだまだ乗ってくださいね!

住所:西宮市天道町25-7 電話0798-66-7601(山手幹線沿い)

 

07-04-28 episu-2.jpg

 

F邸ガレージ

 

07-01-06 Fkitei-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で15分。

ここは小、中同級生のF木邸。

「新車が来たぜ、見に来いや」とのお誘い。

ガレージに行ってみるとこれは997ターボではな いですか!

モータリングビデオでATながら0~400mを11秒台で走りきる

スーパー新型ポルシェだ。F355もモデナもF40もかなわない新型ウエポン だ。

慣らしが終わったら全開で横に乗せていただこう、

同時にヴェンチュラー号と芦有で勝負の約束をした。

F君勝つ気満々。ゴルフの速さを思い知らせて やるぜ!

 

07-01-06 Fkitei-2.jpg
07-01-06 Fkitei-3.jpg

 写真下:なんとカーボンブレーキローターだ!

F木君の前の車はモデナチャレンジデストラーデ、いや間違えた。

それは西武の助っ人だった。「チャレンジストラダーレ」だ。

これもカーボンブレーキローターでした。カーボン好きですなーー。

いづみや(今津)

000a_ve_640x480_001-A.jpg

 ここは、場所わかりにくいです。とにかく味が真面目なんです。

表現がおかしいですが 、真面目なんです。
清潔な店舗でおいしいお昼ご飯がゆっくり食べる事が出来ます。

 

そーっと厨房をのぞいてみると、弁当屋さんでもあるみたい。

たくさん注文を受けた弁当を作ってらっしゃいました。
ん—-ん、おなか一杯になりました。ご馳走様でした。

東尋坊(福井)  2007.8.16

 

07-08-16 TOUJINBOU-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で4時間半、ここは福井県の東尋坊。

国の天然記念物・名勝に指定されております。

今回はお盆にお休み頂き、家族旅行で行ってまいり ました。

ここは自殺の名所でもあります。なんせ断崖絶壁!

そりゃ飛び降りたら死んじゃう。

お店もいっぱいあり、海鮮丼、うに丼、いくら丼など海の幸がいっ ぱいです。

海鮮丼を頂きましたが、おいしかったですよ!

近くにも海の幸の食堂がずらり。

夜にも海の幸をいただきましたが、とにかくおいしいんです。

関西で は味わえない新鮮さ!僕も小学校のときに父に連れて行ってもらいました。

30年ぶりだ。

 

07-08-16 TOUJINBOU-2.jpg
07-08-16 TOUJINBOU-3.jpg

 

本場ドイツポロカップ参戦決定 (招待選手)

さあ今年は昨年のリベンジだ。

ニュルブルクリンクではいいところが全くなかった。

今回のホッケンハイムは5年前に走っている。

サーキットのレイアウトは頭 の中に入っているので今回は自信がある。

5年前にはルポカップで通 常のレースとチャリティーレースにも出場させていただき

いっぱい走った。だからコースは覚えている。武者震がしてきたよ!

昨年のポロカップでも中盤で宙 に舞うスーパー大クラッシュもあった。

とにかく本場のレースはあつく、いたるところでレースカー同士のヒットした部品

が落ちている。

DTMと同時開催 だ!2003年ルポカップファステストラップ日本人が帰ってくよ!
今回は僕も遠慮しないでガンガン行くぞ!

 

 

0812_ve_800x600_4113-A.jpg

 

昨年のニュルブルクリンクの参戦車

ゴルフGTIカップ  第3戦  筑波 優勝

0812_ve_640x480_4112-A.jpg

さあ今回のレースで7位までに入賞すれば、

ドイツホッケンハイムのポロカップに参戦の切符がもらえる。

車のトラブルさえなければ何とかなる。

それよりもドイツからポロカップルーキーイヤーチャンプのマックスさんが来日され

日本のGTIカップに第3戦 第4戦に参戦。

いつも乗りなれているこのマシンと自称筑波マイスターとしては

負けるわけにはいきません。

 

 

なんとか第3戦も優勝!

 

これで早々とシリーズチャンピオン決定、

そして同時にドイツレースに招待選手として参戦決定!

ゴルフGTIカップ  第2戦 筑波 優勝

0812_ve_480x640_3933-B.jpg

完全な雨だ、予選2位 は昔全日本グループAにも乗っていた久保さん。

簡単には勝てないだろう。そしてスタート、3週目でちょっと離れた。

このまま引き離せるか?

ダンロップコーナーでオーハ ゙ーステアが出だした。突っ込めない。

バックミラーでみていると久保さんもダンロップコーナーで

カウンターをあてている。差が広がらない、きつい!

10週をすぎたあたりから2位 との差は車2台分、

インを締めるほどではないけど、きつい。

雨のレースフルカウンターをあてるほどのミスをするとたちまち2位 に転落。

そして15週目久保さんに張り付かれた。

丁寧にインをしめ何とか1位 でゴール。しんどいレースだった。

何とかポールツーウイン&ウインで締めくくれよかった。

次のレースも優勝して今年もなんとかドイツにリベンジしに行きたい!

ゴルフGTIカップ 第1戦 筑波 優勝

0812_ve_640x480_3933-A.jpg

今回のGTIカップは2ヒート制。

予選 第一ヒート 第二ヒート。

第二ヒートのグリッドは第一ヒートのレース中のラップがグリッドとなる。

気が抜けない。予選はドライで1位 !

決勝は5週目までドライで中盤から雨。

なんとか第1戦は優勝。

今年もドイツのレースがかかる大事なレースこの調子で!

くら寿司

08-01-30-1-thumb-480x360-2540

 

ヴェンチュラーから車で10分。ここは西宮今津のくら寿司。
ネタも新鮮しかも全皿100円!皿の後ろに時間管理のデータがあり、

1時間を過ぎても誰も取らなかったねたは自動的に廃棄される。

以前その自動廃棄場所 の近くで食べていたら、

電車のポイントみたいに自動でレバーが出てきて進路変更されていた。

スゲー!だからくら寿司には水分がなくなった干からびたねたが 周っていないんだね。

しかし100円にしては旨すぎる。お昼に家族でよく行くのですが、

5皿を皿いればに入れることにより、ルーレットが回り、あたれば景 品がもらえる。

子供達はそれがとっても楽しいみたい。

先日当たった時、2人の僕の子供が大声で「やったー」って叫んだので。

「静かにしなさい!」と怒りまし た。

でも僕もなんだか心の中で当たった事はなんだかうれしかった。

100円寿司も最近はレベルが上がりましたね。

08-01-30-2.jpg

ファントムマウス

08-02-29-thumb-480x368-2498

ファントムボタンを押すと、あらかじめ設定した画面に瞬時に切り替わる。

仕事中インターネットで遊んでいてもやばい時、

ファントムボタンで瞬時に仕事の画面に変更。

便利そうだけど、上司が「何?このボタン?」

て聞かれたらなんて答えるんだろう。
価格は2,480円

 

 

 

やまとの湯 今津店 (西宮今津) 

 

08-02-05-1.jpg

ヴェンチュラーから車で10分。ここは、やまとの湯 西宮今津店。
1年生の息子が温泉大好きっ子なんです。1ヶ月に1回にいきます。
温泉入った後で足ツボマッサージをするんです。

これがイタ気持ちよくてめちゃくちゃ気持ちいい!

そして座敷でゆっくりくつろぎ夕食をとる。

有馬温泉は高くで頻繁にいけませんが、ここは安いのでいいですよ。詳しくは下記へ。

http://www.yamatonoyu.co.jp/all/imazu/menu02.html

08-02-05-2.jpg
08-02-05-3.jpg

 

 

きときと (西宮)  2008.2.18

 

08-02-18-1.jpg

ヴェンチュラーから国道171号線を通り車で15分。ここは天然魚料理のきときと。

今回は先輩に連れて行っていただきました。めずらしいお魚がずらり!

お刺身の盛り合わせを頼むと、鮮やかな色彩とおいしそうなお魚がずらり。

のどぐろの焼き物がおいしかった。

それと初めて目光というお魚を食べたのですが 驚き!

めちゃくちゃおいしい!まだまだいろいろなお魚があったのですが。

おなかいっぱいになりました。今度行った時にはまた違うお魚を食べてみよう。

それ と、ねたケースが冷蔵庫になっていないみたい。

大量の氷が敷きつめられ、その上にネタが置いてあった。

僕の予想ではネタを乾燥させずに冷やしているので は?と思う。

こだわりなんだろう。

08-02-18-2.jpg
08-02-18-3.jpg

 

新型パター  

07-07-20%20pata--1-thumb-480x2618-2966 07-07-20%20pata--2-thumb-480x281-2969

普通はパターするとき横向きで打ちますよね。

なんだか良く考えるとやりにくいですよね。

このパターなら、カーリングやボーリングのように正面を向いて

目標 に向かってしっかり打てそうです。

50センチぐらいのパター外すことありますよね、それが無くなるかも。

公式戦使用可能らしいですよ♪ 詳しくは下記へ。

スマートIC

08-03-02.jpg

ETC専用ですが、一部のサービスエリアから一般道に出る事ができるんです。

便利かも。下りるところが増えれば、少しでも目的地の近くまで高速で移動でき る。

でもまだまだ少ないので阪神間にお住まいの方達はメリットがまだないですね。

これから増えればいいのにね。一つ疑問があったので道路公団に電話してみ ました。

(浜)「サービスエリアだけの利用はできますか?」

(道)「入ってしまえば出る事は出来ません」

(浜)「高速を通らないと無理なんですね」

(道)「申し訳ありません」
サービスエリアのレストランは通りがかりのお客さん相手だからなんだか特徴がない。

外からも簡単に出入りができるサービスエリアにすれば、

レストランも もっと活気が出てきそうです。

そうすれば、今回の旅ではあのサービスエリアのあれを食べよう!

という具合に旅のイベントの一つになるかもね。詳しくは下記へ。

http://www.w-nexco.co.jp/etc/etc_info/smartic/iclist.html

 

受験  2008.2.16

08-02-16-thumb-480x360-2510

 

僕の娘は5年生、来年6年生なのです。受験です。
最近まで近くの塾に通わせていたのですが、基本的に勉強ほったらかし、

さすがにやばいと感じ、仕事から帰って僕が算数を最近教えています。

xとyを使っちゃだめだから教え方がむつかしい。
昔やったよな、和差算、過不足算、ニュートン算。

今線分図で丁寧に教えてます。

丁寧?いやいや教えてるうちに段々腹が立ってくるんです!
「なんでわからへんねん!」怒ってはだめだとわかっていても怒ってしまう。

僕も親に怒られながら勉強していた。

それでもまあまあ成績が良かったので中学 受験は大阪星光を受験、

パスすると思いきや結果は失敗。

そして年が経つにつれ親の言う事を聞かなくなり、

僕の学力はドンドン下がっていった。

だからあんま り勉強勉強は子供に言わないでおこうと誓った。

でもやっぱり気になってきた。無理やりやらしてはろくな事はない。

僕がその例。
政治家の鳩山家は家系がほとんど東大出身。

どうなってるの?どうやって教えているの?

遺伝?子供の育て方は本当にむつかしいね。

工具チョコ

 

08-02-14-1.jpg

今日チョコをもらいました。なんと工具チョコ!

結構精巧にできており、ボルトナットはちゃんと締まるのです。
なんだか食べるのがもったいない。

08-02-14-2.jpg

 

 

バリラグーン(インドネシア料理)  

 

08-02-06 bari-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で10分。ここはインドネシア料理店。
最初はアンティークな家具屋さんかな?と間違う店構え。

中に入ってみると従業員の方はみんなインドネシアの人達。

片言の日本語で対応してくれる。なんかイ ンドネシアに来たみたい。

早速おすすめコースを頼んでみた。あっさり&ちょうどいい辛さでおいしい。

ナン付きのカレーも頼んでみた。カレーがとっても おいしい。

インドネシアには行った事は無いけど、こんなに日本人に合う料理なのかな?

それか日本向けにアレンジしてくれてるのかな?とにかくおいしかった よ。

 

08-02-06 bari-2.jpg
08-02-06 bari-3.jpg