ventiler のすべての投稿

W212 オイル漏れ修理中

 

オイル漏れの修理開始

 

 

 

 

 

 

 

 

V型エンジンの中央から オイル漏れ発生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よっこらしょ

真ん中の部品をたくさん取り外し

インテークマニホールドも取り外します

 

 

 

 

 

 

 

 

オイルクーラーが見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから一番オイルが漏れていました

ガスケット交換です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで分解したなら この燃料ホースも交換します

ここもよく交換する部品の一つです

 

 

さあ折り返しです (谷)

W212 エンジンマウント交換

 

エンジンの振動が大きくなってきたので

エンジンマウントとミッションの交換

 

W211は今まで たくさん交換してきました

W212も 最近いたんできたようです

 

 

 

左が新品

右は装着されていたマウント

高さが全然違います

交換して 室内は静かで快適になりました♪  (入江)

箱根駅伝2021

毎年見ています 数々のドラマがあります

 

 

 

 

いつも 新聞に掲載される この記録に にらめっこで見ています

これが 面白いんです

 

 

箱根駅伝のヴェンチュラーの以前の記事

 

 

 

今年も ドラマが生まれましたね

 

 

残り2キロで 首位交代

 

駒沢の石川選手

一旦後ろについて 様子を伺ってから

いっきにスパートかけましたね

かっこよかった

 

 

スパート直後は この表情でしたが

 

 

3秒後に 覚悟を決めた顔にかわり

どんどん ゴールに向って突き進んで行きました

 

男でした

 

 

 

AUDI TT エンジンオーバーホール

エンジン不調で入庫

コイルかな? と思ったけど

なんだか 調子がそうではなさそう

 

圧縮を計ってみたら 2番3番シリンダーの圧縮が

1番と4番に比べて低い

 

ヘッドを下ろさなければ 何もわからないので

まずは下ろしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?????

 

 

 

 

 

 

 

この部分に排気漏れの跡がある

ここで圧縮が抜けていたのですね

 

 

 

 

 

 

 

ガスケットも同様に抜けています

 

 

 

年越し預かりとなります

ご了承ください

28万キロ!  プジョー!

いつも車検に 来られるプジョー

今回は燃料ポンプの交換

ドイツ車で20万キロはざらですが

フランス車で28万キロは珍しい!

30万キロ目指しましょう!

 

オーナーは お上品な おじい様ですが マニュアルシフトの

このプジョーを巧みに操られています

 

 

ハーバーハイウエイ ほとんど徴収漏れ??

 

僕は夜あまり車を乗らないので

あまり覚えていませんが

たしか バーは無かったような?

その上 無人の料金所? バーも無いのに

どうやって徴収するの?

 

 

 

 

 

 

 

鉄製の箱に投入?? え?(笑)

覚えていないけど もし通ってたら 

「あっ 夜は無料なんだ」で 通過していたかもしれません

もし そうだったら ごめんなさい

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると 自動車専用道路ではなく 

港湾施設として神戸市みなと総局

(旧 港湾整備局)が管理する、港湾上の臨港交通施設 

との事なので

ETCの設置がおくれたのでしょうか

西宮盤滝トンネルにも ETC設置してよ!

っていつも 思っていました

そしたら2年前 無料になりました

ハーバーハイウエイも 無料でいいじゃないですか(笑)

ゴルフ2 合計5台

左端の宙に吊ってるゴルフは ヴェンチュラーゴルフ

フレームは軽量化のため アルミのパイプフレームになっています

 

左から2番目のゴルフⅡは ただいまエンジンオーバーホール中

 

左から3番目の ゴルフⅡは ヒーターコアから水漏れで ただいま交換中

 

一番右端の ゴルフⅡは 当時のポカールレース車両

ただいまレストア中

 

 

 

このゴルフⅡは 水漏れと加速不良修理中

 

 

ゴルフ2は かわいい? いや かっこいいです!

 

 

 

 

最近の ゴルフⅡの中古車価格が すごいです

 

 

 

 

他は ASK ばっかりでした

やはり いい車は再び見直されるのでしょう

 

 

このユーチューブは お知り合いの方ではありませんが

アップされているのを たまたま 見つけました

トップを走行しているのは パイプフレームヴェンチュラーゴルフⅡです

 

2011年の 筑波のアイドラーズに ゴルフⅡで参加した映像です

 

 

 

サイドブレーキ

 

阪急電車で 軽トラックと電車との衝突事故がありました

ニュースでは 配達中に 坂道に駐車してた軽トラックが

サイドブレーキの引きのあまさにより 無人で坂を下り

踏切に侵入したことで 事故を起こしたと報じていました

 

場所は ここです 左は阪急六甲の駅

この坂から 無人で下ってきたようです

 

サイドブレーキの あまさで車が下ってきたのは

もちろん事実なのですが

 

サイドブレーキなんて 補助であって たよりにしてはだめと

ニュースで 説明すればいいのに と思いました

もし しっかり引いていたとしても 経年劣化で

ワイヤーが伸びれば ちゃんと引いていなかった事と

同じになる

 

マニュアル車なら 必ずギアを1速かバックに

AT車なら 必ずPレンジに

そして マニュアル車は 急坂の場合に備えて輪止めを必ず携帯

これが 輪止め

 

めちゃくちゃ急な坂なら ギア入れてもゆっくり動き出します

なので 輪止めが大事

 

 

AT車は

このようにAT内部で 機械的なロックがかかる構造がほとんどなので

Pに入れれば 絶対に動きません でも世の中のすべてのAT車が みんなこの

構造かは 僕には把握できていません

 

(注意)

フィアット500 マセラティーのセミATで Pのセレクターが

無いお車は 必ずギアを入れてエンジンを切りましょう

そして サイドブレーキもしっかり引いて

そして輪止めも携帯しましょう!

※Pのセレクターは 電動サイドブレーキのPボタンではありません

 

 

 

 

本日のヴェンチュラー

 

ベンツ ABCポンプオーバーホール中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケイマン板金塗装完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RX-7

 

電動ファン交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ 天井垂れの為 布交換中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW X5  ATオイル交換

真っ黒けだ!

 

みなさん 気をつけて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベンツ190E

オーバーヒートでラジエターが割れてしまっています

 

 

オーバーヒートの原因のサーモスタッドを交換して

ラジエター交換

直りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW5シリーズ

ヘッドライト研磨 塗装

 

綺麗になりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VWゴルフのブレーキ

ブレーキローターが歪んでいる

これなら再生可能だ

 

 

 

研磨機で研磨

 

 

そして 塗装

新品同様になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェ911(991) 車検

エアクリーナー交換

 

 

 

こちらも ポルシェ911(991)車検

 

 

 

 

 

2台とも同じ色

 

 

明日は土曜日です

もう今週も終わりです

早いな

縦目 SL 車検 とボディ修理 完成

 

車検でお預かりの SL

足元に水が入ってくるんだ

それも よろしく

の ご依頼

 

 

 

 

 

いろいろ めくっていくと

 

 

 

 

 

 

 

 

錆びていました

 

 

 

 

 

 

 

 

水が浸入してくる場所は わかりました

その部分を修理してから

腐食している部分を修理していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせしました

完成しました

ポルシェカイエン 水漏れ修理

V型の真ん中から 冷却水が漏れています

インマニを 取り外して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイプが外れていました

このパイプがボンドで ささっているだけなんです

頼りない構造です(笑)

 

 

なので

 

取り寄せてみたら 対策品になっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

ボルト止め

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃそうでしょ

 

交換して修理完了  (黒田)