ventiler のすべての投稿

AUDI RS2 メーター修理

DSC02682

 

メーターが動かなくなったんだ 直して のご依頼

 

このお車は ポルシェとのコラボレーションで製作された ポルシェAUDI

最高速は260キロを誇り ブレーキはポルシェ928S4を流用

 

硬派なAUDIです

 

 

DSC02684

 

只今スピードメーターが動きません

 

 

 

DSC02685

 

エンブレムにもポルシェのロゴが

 

 

ゴールデンウイークまでに 間に合うように頑張ります

 

BMW E46 オイル漏れ修理

E46

 

オイルが漏れて ベルトとダイナモに かかっております

早く直さないと ベルトが切れる上に ダイナモも破損させてしまいます

 

 

 

E46 (1)

 

 

オイルフィルターブロックガスケット交換

 

 

E46 (2)

 

カムセンサーなどのOリングからも 漏れていましたので 交換

 

 

オイルパンからも 漏れている可能性がありますが

これで ひとまず安心です

 

 

アルピナ 車検オイルモレ 修理

DSC02662

 

車検頼むね

のご依頼

 

日ごろのメンテナンスが行き届いているので 車検だからといって

がんがん いっぱい修理する必要のないお車

 

今回はヘッドカバーからのオイルモレと 油脂類の一新でOK

 

僕は出来ませんでしたが 日ごろの予習復習を怠らなければ

試験前だからと 徹夜する必要もなく いつも通りにしていても 成績はいいのと同じ

 

 

 

 

 

僕は 中学3年までの数学だけは 予習復習を怠らなかったので 成績は良かった

わからない問題は教科書レベルでは一度もありませんでしたが 100点は取った事がないんです

どこかで ミスがありました    その他の教科は全くだめ 興味が無かった

特に  なんで 英語なんか勉強せなあかん アメリカ人なんか生まれた時からしゃべっている

英語なんて やろうと思えば 人間なら誰でもできる 今せんでええ

なんて 当時は ばかな事をほざいておりました(反省)

今考えれば 英語が一番大切だ(笑)

 

 

それと 成績が奈落の底に落ちた原因は

クラスで一番 足が速く 幅跳びも高飛びも 背筋も 遠投も一番なのに 体育は3 ??

もちろん球技もうまかったのに? 体育の先生とガチ相撲しても 僕の方が強かったのに

※相撲は成績に関係ないですね(笑)

 

なんで 僕が 3なんだ?   そのへんから やる気が無くなった?

 

高校になって 全く勉強しなくなり  今に至る(笑)

 

僕の愚痴は置いといて(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

アルピナ (1)

 

アルピナ

 

 

写真ではわかりにくいので

イラストで紹介させていただきます

 

 

 

CA386RKU

 

ヘッドカバーガスケットの交換

 

 

 

 

 

 

CAKPKTIL

 

フロントカバーガスケットの交換

 

 

 

 

CA84XP2W

 

左右ヘッドの真ん中にある プラグホールガスケット(筒状)の交換

この筒状のガスケットが重要で オイルモレにより この円筒のなかにオイルが溜まり

エンジンが失火したり コイルを破損させてりいたしますので 気をつけなければいけないパーツです

 

 

アルピナ完成いたしました お待たせしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポルシェ ゲンバラツインターボ 車検修理

DSC02378

 

車検 クラッチ交換 いろいろ修理でお預かりのゲンバラポルシェ

この ポルシェはゲンバラによるチューニングでツインターボにエンジンがチューニングされている

 

なんと トランクに ターボの水冷インタークラーがある

 

 

 

ゲンバラホームページ

 

 

 

DSC02380-720x540

 

 

水冷のインタークーラーなのに 水冷インタークーラー専用のラジエターから水漏れしており

肝心の冷却水が空っぽでした。

エンジンの冷却水ではありませんので 水が無くても オーバーヒートではなく

走るのには問題ない

でも トランク内のインタークーラーが冷えない それなら パワーが出ない

これでは インタークーラーの意味がない

 

水漏れを直して より良い方法を考えましょう

 

 

 

 

 

 

 

DSC02643

 

 

 

 

この部品  もちろん 日本どこを探しても 同じ物は売っていません

 

作りましょう

 

 

 

 

 

 

 

DSC02645

 

 

 

 

 

 

 

ゲンバラ

 

 

 

 

 

DSC02644

 

かっこいい!!

 

 

 

 

 

DSC02669

 

ゲンバラ純正は 冷却水リザーバータンクなどは無く

ただ 配管に栓をしていただけ(笑)

 

赤矢印のアルミのリザーバータンクを作ってみました

これで 完璧!

 

※ 写真ではわかりにくいですが タンク下にも配管があります

 

 

ポルシェカイエン 車検

カイエン (2)

 

加速すると 下から ゴンゴン音がするんだ それと車検ね

の ご依頼

 

 

ゴンゴン音は プロペラシャフトの不良でした

ポルシェ用は高価なので トアレグ用を流用

 

 

 

 

 

 

カイエン (3)

 

ATオイルフィルターとATオイルを交換

 

 

 

カイエン

 

ベルト ベルトテンショナー ローラーも交換

その他油脂類の交換も終わり 本日完成いたしました

 

 

お待たせしました

 

 

ポルシェ911 タルガ スピーカー修理

911

 

後ろのスピーカーが鳴らないんだ 直してよ

の ご依頼

 

 

 

 

911 (1)

約25年間 スピーカーは頑張ってくれました

 

 

 

 

 

911 (2)

 

今回は加工して現代の カロッツエリアに交換します。

 

 

911 (3)

 

純正のボードも削り加工して なんとか 装着完了

 

お父様から受け継がれた 思いいれのあるお車は

純正の外観を損ねることなく

加工して 最新のスピーカーに交換いたしました。

元気もいもり E90

やなぶさnn

 

予防整備でラジエターホースの交換

 

 

 

 

 

 

やなぶさnn (1)

 

ホースの付け根はプラスティック製ですので われたら 水漏れが発生します。

われる前に交換します

 

 

 

 

 

やなぶさnn (2)

 

やなぶさnn (3)

 

次は30万キロ  いや 40万キロまで 行って下さい!

芦屋散策 その63 本通商店街 三八商店街 甲陽市場

S43なるお 三八

 

昭和43年  僕の生まれた年だ

矢印が本通り商店街の入り口

 

 

 

 

38

 

 

 

今はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

昭和47年本通

昭和47年の本通商店街

震災までは こんな感じだった

 

本通商店街の震災の記録がホームページでみれます

ホームページ

 

 

 

sannpati

 

 

 

47年本通り

 

赤矢印が甲陽市場の西入口

黄色矢印の場所はたしか お医者さんだったような

青矢印の場所には おもちゃ屋さん で 隣が刃物やさんだったような

 

 

 

 

 

 

47年甲陽市場

 

ここは甲陽市場

今田商店さんがある

同級生に金物屋さんの畑野君がいた

 

 

 

 

 

甲陽市場2

ここは 甲陽市場の東入口

右の本屋さんは覚えている

 

甲陽市場は 西と東に並行にあった 本通商店街と三八商店街の中間をつなぐHの横棒のような形でありました

 

夜甲陽市場のお店がお店を閉めたあと 市場内を友人と自転車で全開で走るのが

楽しみだったんです

なぜか?

 

通ったあとに 風でシャッターが バタバタバタと僕を追いかけるように音を立てるからです

マッハゴーゴーのオープニングで恐竜のホネがマッハ号を追いかけるように崩れるシーンのようだったので

楽しかったんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんぱち 緑地

 

緑地ありましたね ここも震災までは あったような

 

 

 

 

 

コピー ~ クリップボード01

今のこのへんかな

 

 

 

 

 

 

kawano

 

この写真も本通りの南入口付近

 

 

 

7-11-2

 

今はこんな感じ

 

 

 

 

 

もっと古い写真があった

 

 

 

 

 

12年本通り

昭和12年の本通

 

 

 

 

 

38今

今はこんな感じ

 

左の茶色い建物の場所に 僕が小学生の時 お風呂屋さんがありました

震災で 町並みはがらっと 変わりましたね

ベントレー2台 車検

DSC02635

 

 

黒いベントレーのベルトテンショナーを交換中

 

 

 

 

 

 

DSC02424

 

 

ベルトテンショナーはベントレーだけに限らず

ベンツもBMWも 頻繁に壊れて ベルトが外れてしまうトラブルがあります。

 

ベントレーの部品は高額なので 分解してベアリングだけ交換します。

もちろんベルトテンショナーベアリングは非分解なのですが

分解して 中のベアリングだけ交換

そのベアリングも 信頼の日本製 NTN

 

 

 

 

DSC02425

 

その上 3本止めを 穴を増やし 6本止めに強化しました。

 

 

 

BMW E36がピカピカ

DSC02612

 

当てられたんだ 直しといて

のご依頼

当てられた部分は保険屋さんのお支払いでしっかり直してくれます

ご安心下さい

 

もともと綺麗な E36でしたので

最後 ボディー磨き&コーティングを施しました

画像ではわかりにくいですが メッチャ綺麗になりました♪

 

初期型なので約25年前のお車

磨き上げれば テッカテカのピッカピカになりました♪

 

 

 

DSC02614

 

綺麗になりましたね♪

 

 

先週のレースの帰り

DSC02564

僕たちはカレラカップの片付けもおわり

スーパーGTのスタートだけ見て帰りました

 

 

サーキットを出ると 路上駐車の嵐!

これ渋滞ではないです

 

スーパーGTは日本では一番人気があるレースなので 半端じゃないですね

 

 

 

 

DSC02563

 

DSC02562

 

帰り道 ずーーーとこんな状態でした(笑)

カレラカップ 予選 第1戦 第2戦  動画 (岡山)


予選

 

 

 

 

第1戦  ドライ

結果 クラス4位

 

 

 

 

 

 

 

第2戦はレインになりました

 

スピンでジエンド 車は無事

 

 

 

アクセル開度 ブレーキング踏力 速度 回転数 ギアポジション

それだけではなく

GPSを拾い ベストラップに対しての プラスとマイナスを リアルタイムで時間表示

いろいろな機能がそろった ハイパフォーマンスカメラ

ドラテク向上には欠かせません

 

カレラカップ記事

 

 

あとでわかったのですが ジェントルマンクラスには F3経験者が2名

FJ1600チャンピオンドライバーはいるわ

ジェントルマンちゃうやん!(笑)

フォーミュラー経験の人からは 箱のレースが楽なんだろうな・・・・

まだまだ カレラカップを乗りこなすには 時間がかかりそうです

 

今日のヴェンチュラー

DSC02600

 

ロータスの車検中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02605

3台のGクラス修理中 赤矢印もGクラス

 

 

DSC02603

 

そのうち 1台は今年モデルなので 外観は同じでも

中が最新鋭になっている

 

 

 

 

DSC02604

ブレーキも大きなキャリパーで武装されている

 

Gクラスは ロングセラーですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02601

 

BMW E46 発電不良の故障

 

 

DSC02602

発電機交換中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02395

 

PTクルーザー 水漏れ修理中

 

 

DSC02397

ラジエターのアッパーのタンクが割れていました

物は国内にないようなので アルミで製作いたします

 

 

メルセデス W220 燃料漏れ

DSC02399

 

 

駐車場の下に オイルらしき物が いっぱい漏れているんだ

直してよ

 

のご依頼

 

 

現地に行くと 後ろ側の地面が 真っ黒

アスファルトが溶けている

 

正体はガソリンでした

 

DSC02400

 

赤矢印の金属とプラスティックの接合部分から ガソリンが漏れていました

 

交換して直りました♪

 

 

芦屋散策 その62 国鉄芦屋駅

昭和39年2

昭和39年の国鉄芦屋駅 北側

神戸銀行 相互タクシー 大原市場入口が見えますね

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和39年-1

神戸銀行のビルが目立ちます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和41年

昭和41年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

201012262049218dc

 

ここは南口ですね

昭和43年生まれの 僕は覚えていない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

old_jr_stn

これは 北口

この風景はなんとなく覚えているような・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和44年

昭和44年 国鉄芦屋液の改造計画が始まったようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和45年

 

昭和45年

いままで分かれていた 改札を2階に統合する工事が始まった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和45年2

昭和45年(1970年) 完成間近

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45年

 

完成!

この建物は しっかり 覚えています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和46年77

昭和46年

左が南口 右が北口

 

赤矢印は大原市場のアーケード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

39nen

青矢印が神戸銀行  黄色矢印が相互タクシー 赤矢印が大原市場南入り口

よく 母親と大原市場の魚屋さんまで 魚を買いに来ていました

 

 

 

 

 

神戸銀行は いまでもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

mitui

 

神戸銀行は太陽銀行と合併して 太陽神戸銀行

太陽神戸銀行は三井銀行と合併して 太陽神戸三井銀行 と長ったらしい名前にかわり

太陽神戸三井銀行は さくら銀行に改名されました

そして さくら銀行は住友銀行と合併して 三井住友銀行となりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和47年大原

S47大原

昭和47年の写真

大原市場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

48nen歩行者天国

ここは日曜日になると 歩行者天国になっていた 大原市場の北入口

コープがあったり なかなか 華やかでした

いつも母と北入口角にある喫茶店でミックスジュースを飲んでいたの覚えています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

51年

昭和51年 芦屋駅の開発計画が始まった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

54年

昭和54年の芦屋駅 翌年から工事が始まる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

55年開業

モンテメール 芦屋大丸は昭和55年(1980年)に開業

出来た時は 5階のレストラン街が新鮮で

日曜日になると 父と母で食事に出かけていました

今はちょっと 5Fのレストラン街も元気がない?

 

大丸なのにおもちゃ屋さんが当時から無く

流行したゲームウオッチも変えなかったんです。

だから いつも六甲模型までおもちゃを買いに行っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

58年

昭和58年の記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラポルテ

 

昭和60年の記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

58nen

 

平成2年

平成2年の記事

 

 

 

 

芦屋はどんどん にぎやかになってきて 町から街にかわりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芦屋

 

この写真は昭和20年代でしょうか?

 

右手はルナホールの場所

 

国鉄芦屋駅の思い出は

●大原市場  母との買い物

●4年生の時に通っていた いずい塾

●星電社 中学の時 カセットテープ や ビデオテープを買いに行っていた

●モンテメールのレストラン街  父とおすし屋さんによく行った

●モンンテメールの4Fの本屋によく父と行った

●中学の頃 南口にあった ゲームセンターによく行った

 

芦屋市では 風俗関係はもちろんのこと ゲームセンターやパチンコ屋さんも 条例で禁止

でも ゲームセンターはあった   なぜか?

バスの待合室で登録していて 勝手にゲームを置いていただけなんです。

本当は違法だったんです

受け付けのおばちゃんが めっちゃ愛想悪かったのを覚えています(笑)

BMW E46 ATミッション交換

DSC02534

 

ATのつながりが悪いんだ

気に入ってるから 乗りたいんだ 直してよ よろしく

のご依頼

 

 

予算の関係で 若い中古のATを取り寄せ 載せ換え

 

 

 

DSC02531

 

DSC02533

 

ATオイルで入念に洗浄して フィルターも交換しておりますので 長持ちすると思います

 

ATがおかしくなる時は ほとんど 「ATオイルなど換えた事ないよ」 なのです

ATオイルをまめに 交換していると 驚くほど長持ちするので

くれぐれも ほったらかしに しないように お願いいたします

2万キロでATオイル交換 4万キロで ATフィルターとATオイル交換

よろしくお願いします

メルセデス Gクラス 修理中

DSC02590

 

金属製のブレーキホースが劣化しているので交換中

 

 

 

DSC02591

部品はストレートのパイプなので 上の2本のように 曲げ加工をしなければなりません

 

 

 

 

DSC02592

 

長いこのパイプも曲げ加工をしなければなりません

最初から 曲げといてくださいよ!

 

でも パーツの輸送で曲げていたら不便な上 輸送中に変な曲げになってしまうかもしれない

だから 修理工場で曲げてよ

なのでしょう

 

 

発見!

 

 

DSC02597

 

なんと右リアスプリングが折れている

これは大変です。

 

他のスプリングも錆びがかなり侵攻しているので 交換いたします。

 

カレラカップカー

ddsdss

 

先日のレースで フロントガラスは飛び石割れ

ヘッドライトも飛び石割れ

前の車を追いかけていたら 石がマシンガンのように飛んでくる

 

只今リペアで修理中

 

 

 

 

 

DSC02587

 

タイヤだらけです

 

 

DSC02588

 

DSC02589

 

置くところに困ってきました(笑)

 

 

 

 

 

DSC02596

 

かなり コントローラブルなブレーキシステム

何周走っても タッチは変わりません

 

 

DSC02593

 

クールスーツの氷水タンクです

特殊スーツの中に配管があり ポンプで上半身を氷水が循環します

これが無ければ 中は灼熱地獄なので 走れない

 

真夏の1週目にポンプが壊れたら 絶対に15週は走れません

リタイアです

 

 

 

 

 

DSC02594

白矢印のラップタイム計が優れ物

GPSを拾い なんと 走行枠内のベストラップから 何秒遅れか 何秒速いかを

リアルタイムに表示する

ゲームのゴーストカーと同じなんです。

だから コーナーの入り方をいろいろ試してみて

どのラインが速いかをいろいろ試すことが出来る

 

 

次は富士スピードウエイです 5/2  5/3

2015GT_top2