ventiler のすべての投稿

Bクラス 1年点検 異音確認

DSC01698

 

 

先日すごい異音がしたんだ 今は音がしないけど 1年点検で確認してみてよ

のご依頼

 

 

すごい異音がしてたけど   今はしない???

なんだろう??????

 

 

只今 エンジンの下から目視の点検中

 

あれ???

 

 

 

 

 

 

 

DSC01697

 

ベルトがちゃんとかかってない? 手前は左赤部分が空いて 奥のプーリーは右が空いている

ずれている  と言う前に ベルトが細い??

 

 

 

 

 

DSC01696

やっぱり おかしい

と確認していくと

 

 

 

 

 

 

DSC01695

 

エンジンルーム内にベルトの一部を発見

 

異音の原因は 平ベルトの外側が テンショナーやプーリーの劣化で斜めになり

ベルトの端面がすれて 一部が切れかけになり むちのようにエンジンルームの中で

暴れていたのでしょう

そして むちが ちぎれて 音が止まった

 

ベルトの交換とテンショナーローラーの交換で直ります

 

AUDI オールロードクワトロ エアサス修理

SANY0439

 

AUDI オールロードクワトロのエアサスポンプがだめで
車高が上がらないトラブル
右のポンプがAUDIのポンプ 分解したら 錆びだらけ
エアサスポンプを交換すれば 直る と思ったのですが
値段を調べてみると 306000円!!!!!
そんなにするの!!


左のポンプはメルセデスベンツSクラスのエアサスポンプ
価格は65000円
このポンプを流用しました。
直りましたよ!!

BMW E46 車検整備

DSC01676

 

 

車検 頼むね のご依頼

 

オイルモレの修理中

エンジンのヘッドカバーガスケット交換中

 

 

DSC01680

 

ブレーキポンプからも オイル漏れしておりましたので 分解修理

 

 

 

 

 

DSC01675

 

ベルトテンショナーからも異音が鳴っておりました

これが壊れると やっかい

ベルトが切れて エンジンのクランクプーリーに巻き付き むちのように 周辺の ラジエターホースや

サブタンクなどを破壊するのです。

異音がなったら 早めに交換いたしましょう

 

もう少しで完成です。 もう少々お待ち下さい

解き方 アップしました

 

 

8問目は すぐでした

 

 

図形問題

 

 

 

 

10問目は 僕にとって試練でした

補助線を思いつくのに20分(汗)

 

 

図形

nadaずけい

 

 

 

 

AEの長さを求めます

アとイが60度なので 赤で正三角形の補助線を引いてみました そして ZとYの点を作りました

YC=3㎝ CZ=5cm  だからZY=2cm  AC=8cmだから AZは8-5=3cm 残るはYEの距離

 

AZ+ZY+YE=AE  だからYEの距離を知りたい

 

三角形BYE と 三角形 EDC は相似形

底辺は 3cm と5cm つまり YEとECの比率は 3対5

 

だから YC=3㎝   YE=3cm× 8分の3 = 8分の9   YEは8分の9センチ!

だから AZ(3cm)+ZY(2cm)+YE(8分の9cm)= 5と8分の9cm

=6と8分の1センチ = 6.125センチなのだ!

 

 

やったーー解けた 娘に自慢しなくてはいけない  娘は来年大学生ですが中学から私学でのほほんと

育ったから 無理だろう 早速娘に自慢しなくてはいけない!(笑)

 

 

 

 

さて 10問目のもう一つがやっかいそうだ

 

 

 

 

nadaずけい

 

補助線を入れたことで 2対の相似形と1対の同じ三角形が出現 これで 何とかなりそうだ

 

toi10

 

正解!!

 

今日は気持ちがいい でも時間内に12問中 2問しか解いたことにならない(笑)

昼休み1時間全部使った(笑)

 

 

早速 帰って 高校3年の娘と中学2年の息子に

「やってみろ」

と言ってみよう(笑)

 

 

 

井上塾で 和差算 過不足算 鶴亀算 ニュートン算 と鍛えられた 小学校時代のスキルは健在だ!(笑)

 

 

疲れました(汗)

灘中の入試 図形問題

図形2

 

 

 

 

 

 

 

図形

 

 

今日の新聞を見ていると 灘中の算数の試験が掲載されていました。

僕は小学校の時 図形の問題が得意でした

魚崎の井上塾に通っていましたので 応用自在が教科書

小学校の時はまあまあ いけてたんだぞ!

と  昼休みに 挑戦してみました。

図形の問題 2問とも 解けました! 解き方は掲載されていないのですが

答えだけは 掲載されていました。

答え合わせは   正解!!

満足です

 

 

 

 

しかし

 

 

8番の問題は5分で解けたんですが

10番の問題は45分かかりました。

補助線を引くのに 時間がかかり 解くまでに 45分

 

疲れました

 

合計で12問あるので 試験は60分?だろうし

これなら20点程しか取れなかった事になる

灘中を 受験する小学生は宇宙人だ!

 

僕も井上塾で鍛えられ 大阪星光を受けて 合格? いえ 落ちました(笑)

そこから 中学 高校と 学力はどんどん 奈落の底まで落ちてしまいましたが

小学生の時はそれなりに勉強しておりましたので 灘の算数なんて

大人の僕には 軽いだろう と思っていたのですが・・・・・・・・・

 

疲れました

 

10番の問題を10分もかからず解く 12歳なんて 宇宙人です(笑)

 

残りの10問は 疲れたので もう挑戦しません(笑)

 

みなさん 頑張ってみてください

 

 

あとで 解き方 アップします

 

 

 

 

 

W204 マフラーチューン

DSC01669

 

左リアから1本出しがノーマル

 

なんだか さみしい

 

 

W4本出しにしましょう!

 

 

 

 

AMGバンパー と4本出し用のディフューザーに交換

 

そして マフラー交換

 

 

 

 

DSC01670

 

おーーー めっちゃかっこいい!

 

只今微調整中

AMGバンパーは中古を装着したので  再塗装して綺麗にします。

 

マフラーサウンドは後日アップいたします。

 

シャーリフトとグフリフト

DSC01664

 

1Fの奥のリフトは 全部シャーリフトになりました♪

 

昨日はお休みを頂いておりましたので ピットを綺麗にしていたんです。

 

 

 

DSC01667

 

 

 

 

f31daf5a

 

 

 

 

 

 

DSC01668

谷専用リフトは グフです。

 

 

 

 

 

aade28d0

 

ザクとは違うのだよ ザクとは

 

 

 

 

 

 

僕はガンダムの中で グフが一番かっこよかったと思っています

パイロットがランバラルだったからでしょうか?(笑)

 

阪神大震災から20年が経ちました

daisinnsai

 

 

もう20年経ちました 忘れられないあの大惨事は 地球上に住んでいるならば

必ずまたやってくる

何事も備えが大切と痛感しました

 

 

 

 

当時

 

左右の庭の塀はばったり倒れて 僕の古い家は倒壊しかけ 壁が落ちて 所々穴が開いていたんです

玄関のドアも開いたまま閉まらない 雨戸は全部全く動かない ガレージのコンクリートは

パックリ地割れ 家の中はメチャクチャ   5日間ぐらい ガレージの車の中で寝ていたんです

毎日少しづつ家の中を整理して 余震があれば 走って庭に飛び出る毎日でした

次同じ地震が来たら 今度は倒壊すると怯えながら過ごしていたんです

 

そして 近くの大工さんに応急処置をしてもらい 2階がない1階だけの部屋で寝るようになったんです。

電気はすぐに使えたのですが 水とガスの復旧に2ヵ月半程かかりました

水は 近くの井戸から汲んできて お風呂に溜めていたんです

そのお風呂に熱帯魚のヒーターを大阪で買って来て 2本入れていたら

水の温度は40度を超え いい湯加減だったんです。

でも 何でもその水を利用していたので 洗うだけで お風呂にはつかれませんでした。

 

 

 

武庫川を越えれば お風呂屋さんも営業しており 別世界

だから たまに尼崎まで銭湯に行っていました。

 

僕が 「大変やな フロも尼崎まで行かなあかん 面倒やな」 とか言っていると

父と母は戦争を経験していたので

「私らは 命があるだけ良かったし 戦争の時なんか他府県からの援助もなく

こんなもんじゃない 命があるなら どないでもなる 」

 

と言っていた

 

 

災害は突然やってくる

備え

ですね

 

3年前のヤフーニュース

yafu-

 

なんと GTIカップの結果がヤフーニュースに掲載されていた。

これは珍事です(笑)

 

結果は2位で負けました

袖ケ浦を走りこんでいた 学生は速かった

でも 僕もコースに慣れてからは 形勢逆転したものの時すでに遅し

 

悔しいレースでした(涙)

VW バナゴンキャンピング ヒーターホース交換

DSC01643

 

後部座席用のヒーターをつけると 下からボタボタ 冷却水が漏れるんだ 直してよ

のご依頼

 

「後ろのラインを止水すれば 大丈夫ですが 後ろの人に暖かい風が行きにくいです

どうしましょう?」

 

 

「んんーーー ちゃんと直すわ 部品換えといてよ たのむわな」

 

で 修理開始

 

 

 

 

 

 

DSC01638

 

まずは燃料タンクを取外します

 

 

 

 

 

DSC01639

赤矢印で示している 緑の管が後ろのヒーターコアまで 暖まった冷却水を運ぶ配管

どうやらプラスティック製で中のクーラントの色が見える

このプラスティックの配管が劣化しており 冷却水がもれていました

 

 

 

 

DSC01644

 

かなり 頑張ってきたようです ポロポロ折れます

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして次の配管は

 

 

 

ジャッジャジャーーン

 

DSC01645

 

アルミです!

かっこいい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01646

 

装着中

もうこれで安心ですね♪

芦屋散策 その59 六甲登山  城山 荒地山コース その4

DSC01508

 

さあ 岩壁を登りきった 荒地山の山頂に向けて 尾根を歩いて登っていきます

 

 

 

 

 

DSC01509

 

 

 

 

 

DSC01511

山頂に着いた!

林に覆われ 景色はあまり見えません

 

 

 

 

 

DSC01510

 

さっき登ってきた 岩壁は時々落石があって危険?

登る前の場所に 看板立ててよ

 

 

さあ 今度は下り

次目指すは 風吹岩

 

 

 

 

 

 

 

DSC01513

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01514

 

道じゃないような所ばっかり通るのですが なぜか迷わない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01516

 

風吹岩から六甲山頂まで上りきる道に合流

今回は山頂を目指さず 阪急岡本方面を目指すので

風吹岩方面に進みます

 

 

 

 

 

DSC01518

 

おーーーー 自転車で登っている人がいる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01519

 

分岐点あり

住吉川方面に行く道がある。

以前 山頂から住吉川に下りて来たことはありますが

この道はまだ通っていないので 今度行ってみよう

 

 

 

 

DSC01523

 

風吹岩横の鉄塔まで来た

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01521

 

到着!

 

 

岩の上に上って景色を確認

 

 

 

 

 

 

 

DSC01522

 

さっき 登ってきた岩壁が見える

あんな所登ってきたんだ

危ないな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

CCI20150112_0003

 

 

今回の登山は 絵に描くと こんな感じ

赤が岩壁 只今風吹岩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01524

 

 

保久良神社方面に行きます

 

 

 

 

 

 

 

風吹き岩

 

只今 ここです

 

さあ これからは ほとんど下り 阪急岡本に向けて 歩いていきます

 

つづく・・・・・・・

 

 

 

ATオイルはフィルターといっしょに交換しましょう

AT

 

ATオイル交換をみなさん 見落としがちです

みなさん お車を乗り換えられるタイミングのほとんどがATが壊れた時です

なぜか?

ATが壊れると 車種によって異なりますが かなり高額だからです

ATオイルは2万キロ ATオイルとフィルターを4万キロ のサイクルで交換すれば

ATの寿命が飛躍的に向上します。

 

 

 

 

 

 

 

 

AT (1)

 

ATのオイルパンを外すと 交換していない車は

御覧の通り オイルがメタリック塗料のうように メラメラしています

 

鉄粉だらけなんです。

 

交換しなくても すぐには壊れませんが 長く乗りたく 大事にしてあげたいのでしたら

ATオイルの交換は忘れないように!

 

ゴルフGTI ピレリー ABS ブレーキポンプ修理

DSC016d34

 

ABSユニット不良でした 新品が31万円もするので 今回は中古良品で対応

 

ブレーキポンプからもオイル漏れ しております

 

 

 

 

 

 

 

DSC01635

 

この部品もASSYなら高価

ASSY供給しかないので 分解修理しております。

これなら工賃含めて 新品交換の半額以下

 

明日には完成いたします。(難波)

A6 オールロードクワトロ 修理折り返し

DSC01629

 

中央の部分のガスケットも交換

これで オイルモレは止まりました

さて これから 折り返しです

 

 

 

 

 

 

 

SANY0432

 

ヘッドカバーを組んで インマニを装着

 

 

 

 

 

 

DSC01631

 

クーラーコンデンサーやラジエターを組み付け

ヘッドライトも装着

 

 

 

 

DSC01637

 

やっと 元の形に戻りました

残るは最終点検で問題なければ明日には納車できそうです (黒田)

 

BMW E61 リアテール修理

DSC01593

 

後ろの電球がつかないの 球かしら 修理して のご依頼

 

調べていくと球ではない

テールレンズの基盤が溶けて だめになっている

テール丸ごとなら 高価です

配線を引いてあげて 修理しよう

 

 

 

 

 

 

 

DSC01595

 

これで ばっちり♪    (谷)

W212 サーモスタッド交換

DSC01625

左のW211 は 暖かい風が出ないんだ 直してよ で ヒーターバルブを交換して修理完了

 

W212 は サーモスタッドのエラーが診断機で検出されたので交換

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01626

 

完全に壊れると オーバーヒートやオーバークルになる可能性があるので

エラーが検出されたら 早めに交換いたしましょう

 

芦屋散策 その58 六甲登山  城山 荒地山コース その3

3個の鉄塔を超えてきて

右に崖が見えてきて

道が道でなくなってきた

いやな予感

もしかして あの岩場を登るのか????

 

 

 

 

 

 

 

DSC01488

でた!

岩梯子??

いわはしご

はしごちゃいます

ただの 崖です

 

 

 

 

同伴の井戸君が先に登ります

 

 

 

 

 

 

 

DSC01489

 

 

 

 

 

 

 

DSC01490

 

おいおい 危ないでしょ!

なんだこのコースは

 

 

 

 

 

 

 

DSC01491

 

なんか 引っ掛けるわっかがある。

本格的だ

 

 

 

 

 

 

DSC01493

こっちは 南側

 

後ろにこけたら 命が!

 

 

 

 

 

 

DSC01494

 

なんだ こりゃ?

リュックを下ろさなきゃ 登れない

 

 

 

 

 

 

 

DSC01495

下を見ると断崖絶壁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01504

 

 

今度は梯子がある

 

 

このコースはまるで

僕が小さい時 父に何度も連れていってもらった フィールドアスレチックの

リアルデンジャラスバージョンです(笑)

 

 

 

10918548_597684466999553_2106668888_o

 

やったーー 登りきった!

井戸君も景色に酔いしれる

 

 

 

 

 

DSC01503

 

芦屋市内と西宮市内が一望できる

 

 

 

 

 

 

コピー ~ DSC01503

緑矢印が 西宮大橋

黄色丸が ヴェンチュラー

黒矢印がサンテレビのアンテナ

赤矢印 が 1個目 2個目 3個目 の鉄塔

山々を越えてきたのが よくわかる

気持ちいい!

 

しかし このコースは60を過ぎたら 無理だなと痛感しました。

 

 

 

さて ちょっと休憩をすませ

お昼の阪急岡本の灘寿司でビール飲みながら お寿司を食べる事を楽しみにして

まだまだ 進みます。

 

つづく・・・・・・

 

BMW 335 オーバーヒート修理

DSC01622

 

 

オーバーヒートするんだ エンジンを切っても 何かが回っている

変な音がするんだ バッテリー上がるよね

とにかく 直して

のご依頼

 

 

診断機で確認すると

電動ウオーターポンプのエラーが検出された。

最近の車は燃費 出力向上のために ウオーターポンプをエンジンのベルト駆動から

は得ていなく 電動で独自で動かす仕組み

 

ヴェンチュラーゴルフⅡも先日 電動ウオーターポンプに改造したばかりです

燃費はどうでもいいのですが 無駄なパワーロスを防ぐためです

 

 

 

 

 

 

 

DSC01628

 

エンジンの下から点検していくと 電動ウオーターポンプがオイルまみれ

故障原因は 上からのオイルモレにより 電装ウオーターポンプが破損した模様です

 

電動ウオーターポンプを交換すれば一旦は直りますが オイル漏れを直さないと

また壊れます

 

 

 

 

 

 

 

DSC01623

 

アンダーカバーにオイルが溜まっています

 

 

 

 

 

 

 

DSC01621

 

オイルフィルターブロックのガスケットからオイルが漏れています

ここを修理しなければいけません

 

 

 

 

それと

 

 

 

DSC01620

その横のラジエターアッパーホースもオイルが浸透して モロモロになっています

このホースも交換しなければ もう冷却水が漏れる寸前

 

 

 

 

 

そして最後にDSC01627

 

電動ウオーターポンプを交換して完了

もう少々お待ち下さい

 

 

 

AUDI A6達 修理中

DSC01596

 

オイル漏れしているんだ 直して のご依頼

 

 

 

 

DSC01605

 

エンジンのヘッドカバーとクランクシールから漏れております

このお車はタイミングチェーンなので フロント側がすっきりしていますね

 

 

 

んんん?

インテークマニホールドの奥からも 流れてきている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01617

 

インマニを取外しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01615

 

DSC01616

 

インマニ下のガスケット類も交換いたします。

 

 

 

 

 

こちらのAUDIは

 

ddddwwewe

 

タイミングベルト一式交換中

 

 

 

往年の名選手とゴルフ&焼鳥 葛城(西宮)で食事

20150107120942

往年の名選手 上田二郎さんと藤田平さんといっしょに ラウンドしました

上田さんは シーズン22勝 藤田さんは 2000本安打 200本ホームラン

お二人は67歳なのに ドライバーの飛距離は すごい

2回だけ 僕が前でしたが あとは全部負けました

スコアも2人とも85  さすが野球選手

 

僕は 午前中 なんと58

 

昼から 40

 

合計98    100は切りました(汗)

 

 

 

藤田さんは 監督時代 恐い監督と聞いていたのですが

昨年の元投手中込選手の焼肉屋での忘年会が同じ席で

僕が目の前で 生ビールをガンガン10杯以上飲んでいたので

お疲れ様 と分かれた後

絵文字メールで 飲みすぎないようにね とメールされる おちゃめな方

 

 

 

 

 

 

 

そして今夜は

「元阪神の葛城君の焼鳥屋に行こうか」

となり 食事

 

 

 

 

葛城

 

焼鳥葛城おいしかったですよ

地鶏に ねりゆずをつけて 食べるのが最高

葛城選手が自ら料理して 会計も葛城選手 とっても男前でニコニコしていて丁寧で

一生懸命働かれていました

是非葛城に行ってみてください

 

食事していたら 別席から 元投手の下柳さんも来られており 上田さんに挨拶に来ていました

 

 

 

よーーーし 今度のゴルフは40 37 で 77で自己ベスト更新だ!

と もう20年近く言い続けています(笑)

 

工場設備 パワーアップ中

DSC01589

5機目のリフト建造中

 

 

 

 

 

DSC01592

 

大きなコンプレッサーを1台 増設 10馬力なので エアーパワーも途切れる事もなくなります

 

エアードリルやエアーノコギリなどの使用時に役立ちます

それよりも 2階にいるとき こいつが回り始める音が ドッキュン バウーーーーー

のドッキュンの音が大きすぎて 心臓に悪いです(笑)

ゴルフⅤ エンジン不調修理

DSC01588

アイドリングがおかしいんだ

走ることは走るんだけどね

直してよ

のご依頼

 

 

DSC01586

 

調べていくと ここから 吸ってはいけないエアーを吸っている

 

 

 

DSC01587

 

15-1-7-2

イラストで説明すると この部分を交換いたします。

これで調子がよくなりますよ♪

明けましておめでとう御座います。

本日から がんがん やっております

水漏れや事故やエンジンかからないお車で 本日満車になってしまいました。

どんどん解決して行き お待ちのお車も仕上げて行きます。

今年もよろしくお願いします

 

 

 

 

DSC01583

 

本日入庫したW211

動かないんだ JAFで持っていくからよろしくね のご依頼

調べていくと

燃料ポンプの故障です

 

 

 

 

DSC01582

 

リアシートの下に燃料タンクがあり リアシートを外すと交換できます

 

 

 

 

 

 

DSC01581

交換して直りました♪

 

 

どんどん解決していきます!

今年もよろしくお願いします

芦屋散策 その57 六甲登山  城山 荒地山コース その2

DSC01467

 

 

城山の山頂を越しましたが 東を見ると まだ芦有道路の登り口が見える

まだまだです

今度は下りです

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01469

 

下りが終わり また登り

さっきの1個目の鉄塔とサンテレビのアンテナが見える

ずーーと登りなら まだいいけど 六甲山脈はたくさんの山があるので

上り下りながら進むので 疲れます(汗)

 

 

 

 

 

 

 

DSC01470

道じゃなくなってきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01471

道のような道じゃないような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2コメ

 

2個目の鉄塔に到達

鉄塔のある場所が 山頂が多いので 今度は下り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01473

荒地山方面に進みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01474

また 道じゃなくなってきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3コメ

 

3個目の鉄塔に到着!

折角登ってきたのに 次はまた下り(涙)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01478

 

そしてまた上り始めて 景色が見えた

青矢印は 芦屋浜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01479

 

もう完全に道ではない(笑)

これであってるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01485

 

右の方に 急な岩場が見える

おいおい 人が登っているぞ

同伴の井戸君も

あんな所登ってはだめじゃないか!

危ないよ! 岩の崖じゃないか! 何考えてるの!

登山するやつは危ないな!

 

と2人でぶつぶついいながら 大汗かいて 登山中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01486

道じゃないけど なぜか迷わない

と  思いきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01487

道が途切れて? 岩場登り??

どうするの?

どこいったらいいの?

ほんとに これで あってるの?

いやな予感

 

 

 

 

つづく・・・・・・・

 

 

 

 

 

箱根駅伝 2015

箱根2015

すごい! 青学すごい!

東洋大学の柏原選手の記録がこんなに早く抜かれるとは思いませんでした

僕が学生の頃 箱根駅伝は生中継でテレビで本格的に中継され始めました

順天堂大学が強かったのを覚えています

テレビ中継の影響か 全国大会ではない 関東大会である箱根駅伝が注目され始めました

関東の学生であった僕も 関西の大学も参加させればいいのに と

その時思っていたのです。

箱根駅伝の人気の影響でしょうか やはり強い選手は 関東の大学に集中します

是非箱根駅伝を全国大会にしてください

 

※何か理由があるのでしょう 僕は陸上部ではなかったのでわかりません(笑)