ventiler のすべての投稿

マスタング エンジンマウント交換

DSC00239

 

振動が最近大きいんだ エンジンマウントなのかな?

直してよ

 

のご依頼

 

 

DSC00241

 

エンジンを吊り上げて サスペンションメンバーを取外しての交換

黄色の部分がエンジンマウント 左右に2箇所 あります。

後ろに ミッションマウント 1個があり 合計3箇所で支えています

 

 

DSC00234

 

長年重たいV8エンジンを支え続けた マウントはゴムがちぎれて 無くなっていました

これでは エンジンの振動を吸収できません

 

 

 

DSC00236

エンジンマウントを左右 新品に交換して ミッションマウントも交換

 

静かになりました♪♪

メルセデスベンツ SL R129 ホロ修理

DSC00222

 

 

ホロを開けたら フロントガラス上部からオイルが降ってきた

なんだ??

直してよ  のご依頼

 

 

 

 

 

DSC00223

 

ホロの開閉は油圧で制御されています

フロントガラス上の左右に油圧シリンダーがあるんです

 

ここの シールが経年劣化で破損しています。

 

 

DSC00226

 

緑が純正のシール

部品供給はシリンダーASSYのみです。

大変高価なので 分解修理しております。

 

白が特別に製作したテフロン製のシール

このシールをインストールしてあげれば また元気にホロの開け閉めが可能になります。

もう少々お待ち下さい。

作業が混みあっております すみません

DSC00206

 

 

AT不調のAクラスのトランスミッション載せ換え中

 

 

DSC00207

 

完成間近 お待たせしております

 

 

 

DSC00211

 

仕事の車でプリウス探してよ のご依頼のお車

タイヤ交換と整備一式 名義変更も今週終わります お待たせしております

 

 

DSC00212

 

ウオーターポンプやテンショナーなどの一式交換中 ブレーキも交換中

明日車検ライン通過しますので 木曜日の夕方には納車できそうです。

 

 

 

 

 

DSC00210

メガーヌのエンジンマウント タイミングベルト ウオーターポンプ交換中

明日の朝には完成予定

 

 

 

 

 

 

DSC00209

 

ポルシェGT3 ブレーキローター交換中

 

 

 

 

DSC04592

 

ステアリングギアボックス交換中

 

 

DSC00208

新型3シリーズツーリング!

これは事故代車

K様 修理には3週間ほど要しますので この高級レンタカーをお乗り下さい。

 

 

皆様お待たせしております 1台1台 完成させておりますので 少々お待ち下さい。

ご迷惑お掛けします

 

 

メルセデスベンツ SL500 エンジン不動修理

DSC00203

 

 

エンジンがかからないトラブル

調べていくとメインのヒューズが切れている

ヒューズを換えても すぐに切れる

 

どこかでショートしているようです

調査していくと

原因はエアコンユニットとわかった。

 

配線を調べてたどっていくと 配線は溶けて ショートしている。

 

 

修理風景

 

 

配線を引きなおして ユニットを交換してようやく修理完了

 

大変お待たせいたしました

 

 

 

 

 

DSC00205

 

走行距離は只今20万キロを越えました

オーナーは西宮のご自宅から 毎日湾岸線で泉南の病院まで通勤されているので

走行距離がどんどん伸びます

この車は ビルシュタインのショック交換や スタビライザーをW加工にしており

高速レーンチェンジがしっかり仕様にチューニングしております。

だから 高速が楽

 

目指してください 30万キロ!!

ミニいろいろ修理

DSC00202

 

いろいろメンテ中のミニ

車の外観がきれいなのに ブレーキ周りがなんだか ピシット こない

汚れているからです

 

綺麗にしましょう

 

 

 

 

DSC00194

 

下地処理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00200

 

 

おしゃれ♪♪

 

 

DSC00201

後ろも綺麗に♪♪♪

メルセデスベンツ ATオイル ATフィルター カプラー交換

DSC04511

 

 

ATオイルパン横にあるカプラーからATオイルが漏れています

 

 

 

DSC04512

 

ここは定番 必ず漏れます

 

 

 

DSC04580

ATフィルターも交換中

 

 

オイル漏れも止まり ATオイルもリフレッシュ

まめに交換していれば かなり長持ちするのはヴェンチュラー整備で実証済み

ATは壊れれば かなり高いので 大事にしましょうね!

メルセデスベンツ W203 車検とパタパタ音修理

DSC04584

 

 

車検お願いね

それと エンジンかけたら しばらく パタパタうるさいの

それも直しといてよ のご依頼

 

 

 

 

 

DSC04585

パタパタ音の原因はエアコンのフラップモーターのギアの音です

ダッシュボードを取外していきます

 

 

 

 

 

DSC04588

 

モーターのギアがかけて空回りして 異音がするんです

 

DSC04587

 

ここが金属なら壊れないのですが・・・・・

金属じゃなくてもいいから 歯車の直径をもう少し大きくして

一つ一つの歯の負担を軽減する設計ならこんな事にならないのでしょう

 

歯車は全部交換終了

同じ樹脂ですのでまた10年後には歯がかけてしまうのでしょう(涙)

 

 

異音もなくなり 快適になりました。

お待たせしました(谷)

芦屋散策 その49  芦有道路

芦有道路開通

昭和36年 芦有道路は完成しました

民間自動車道路では始めてのループトンネルの採用

そして もう一つの有馬側に抜けるトンネルは当時日本最長だった。(980m)

芦屋と有馬を20分で結ぶ夢の道路が誕生

この道路がなければ 当時宝塚周りで たぶん1時間半は軽く要したでしょう

芦有道路の当時のすごさが伝わってきますね

 

 

以前のヴェンチュラーの芦有道路紹介記事

 

 

 

芦有登り口

開森橋の芦有登り口は まだこんなに狭い 芦有道路ができたので

この県道を広げる計画が始まったようです

 

 

 

 

芦有道路拡張

 

 

 

イワゾノ横

 

そして 昭和37年 県道拡張工事が始まりました

 

 

 

クリップボード01

 

山手小学校につながる陸橋は形を変えましたが場所はここ

 

 

447352

芦有道路の展望台は晴れた日には100万ドルの夜景が見ることが出来る

いい場所です

 

 

 

 

しかし25年前には こんな事もありました。

(注) 僕の運転動画ではありません

みなさん 公道は危ないのでサーキットに行きましょう!

レンジローバー車検 水漏れ修理

DSC00159

 

車検のついでに 水漏れ予防修理も行います

ホース類とプラスティックのジョイントを交換します。

ラジエター ヒーターコアは高額なので 様子をみましょう。

サブタンクはまだまだいけそうですのでそのままで

 

 

DSC00161

 

ジョイント部分の水漏れ発見!

 

 

 

 

DSC00155

 

 

インマニ下に隠れている ガスケットからも漏れているのでは?

 

 

DSC04551

 

ドバドバとは漏れていないものの 漏れた形跡がある

 

見つけておいて良かった

ここも交換です。

 

 

 

 

ローバー

中心にミニチュア25mプールのような物があります。

ここはカバーとガスケットも同時交換いたします。

 

 

 

DSC00158

 

ヘッドカバーからもオイルがにじんでおり マフラーに付着すれば煙がモクモク発生するので

ガスケットを交換中

 

 

 

 

DSC00160

 

前周りのホース類も交換終了

 

 

 

 

後ろ側

 

バルクヘッドとエンジンとの隙間にある 後ろ側の ヒーターホースも交換しました。

出来ました。

 

 

 

 

ポルシェ 911 バンパーネット張り

911-1

 

バンパーのエアー吸入口から 落ち葉やゴミがいっぱい入るんだ

ネットを装着してよ

のご依頼

 

 

 

DSC00173

センターのネットを取り付け中

 

 

911-1 (1)

 

サイド左右のネットを取り付け中

 

 

完成写真を撮るのを忘れて納車いたしましたが

本来のご要望はゴミや落ち葉が入らなくして欲しい事でしたが

グレードアップ感が出た上に なかなかレーシーになりましたよ♪

トライやるウィーク

f2bc93ced00d79dc3be30cbfd84a5f8a

今週 中学2年生の僕の息子がトライやるウィークに挑戦しています。

臨時就職場所は大手外食チェーン

キッザニアは経験済みですが 遊びとはわけが違う

心配です

 

親が見に行ってはだめなようなので、友人に頼みました

浜崎「息子が○○○店でトライやるウイーク中なんやけど ランチ代渡すから食べに行ってよ」

友人「俺ってわかるよ」

浜崎「幼稚園時代に会ったことがある程度だから 忘れてるって」

で行ってもらいました

 

偶然にもレジは僕の息子が担当したようです。

気付かれずセーフ

友人「声が小さかったで」

 

ちょっとお父さん がっかり  サッカーをしている時は大声で指示しあっているけど

初めての体験だから かなり緊張しているんだろう

仕方が無いかな?

 

あと8年も経てば 厳しい仕事の世界が待っている。

頑張って欲しいです

 

お父さんも もっともっと 頑張らなければなりません。

シボレーブレーザー 車検いろいろ

GM

 

車検よろしくのご依頼

点検していくと サスペンションアームのジョイントブーツが破れていたり

ドライブシャフトブーツが破れていたり 車検に通らない  まずは車検に通過するように修理

 

 

 

DSC04537

 

ドライブシャフトブーツ交換中

 

 

 

 

 

DSC00132

アッパーアームのブーツが破れている

このままでは車検が通らない

部品を調べていくと アッパーアームASSYでないと部品がない

GMとしてはブーツのみの供給が無い

部品価格を調べて見ると35000円もする!

ブーツをいろいろ寸法を合わせてみて ばっちりな他車種用を流用

これで解決

車検に通過します

 

写真を取り忘れましたが

運転席のパワーウインドウも動かない時があるんだ 直してよ

のお悩みは パワーウインドウモーターの不良であるとわかった。

部品価格を調べてみると なんと7万円オーバー

こわーー

モーターは分解して直しました

 

 

 

 

DSC04555

パーキングブレーキシューも磨耗しておりましたので交換

 

 

お待たせしました(黒田)

 

BMW E39 いろいろ

りょうさんホイール

車検をさせていただいている RさんのBMW

「新車から乗って17年経つんだよな 特に欲しい車もないし 綺麗にしてよ

ホイールも傷や長年のブレーキダストが付着して汚いし  それと 雨の日だけ

ABSの警告灯が点灯するんだ なんで?」

 

のご依頼

 

 

DSC00176

ホイールは4輪とも綺麗にリペア  ブレーキキャリパーは赤にお化粧

ブレーキローターもスリットドリルドに新調

ローターが黒く汚れているように見えるのは

ローターを全部黒く塗って ブレーキを踏んだからです

ローターを全部黒く塗れば ブレーキを踏んで走れば ブレーキパッドが

摩擦する部分だけ塗料が取れて行き スリットやドリルドの部分は

塗装が残ります。 そのうえ錆びやすいハブの部分やベンチレーテッドの隙間も

黒でサビ止めができ ローターを綺麗に保つ事が出きます。 おすすめです。

 

 

 

DSC00170

診断機で検査すると右リアのABSセンサー断線となっている

 

 

 

 

DSC00171

外してみると 配線の被覆がボロボロになっている。

雨の日にABS警告が点灯するのはこれが原因

センサーは高価なので 配線は防水テープで修理いたします。

 

 

 

DSC00177

 

ガラスコーティングも施し 外観はピカピカによみがえりました♪♪

次は 本皮シートに張り替えです

 

 

パサートW8 車検 ブレーキ交換

ぱさ

 

ブレーキパッドが減っているので交換中

 

 

ぱさ (2)

W8はV6と違って ブレーキが特殊

 

 

 

ぱさ (1)

 

なんとフロント両側 で 8枚使用します。

理由は

1枚の大きなパッドに ピストン一つでは均一にブレーキローターに対して

圧力を加えることがむつかしい

だから ピストンを4ポットなど多ピストンで均一に押すようにしている場合があります。

でも もっといい方法は パッドも多パッドにすれば

もっと均一にブレーキローターに圧力を加えることが出来る

 

メリットは 制動力はもちろんのこと 面圧を一定に加える事が出来るから

摩擦熱も均一に受け止め フェード性能も向上させる事が出来る

 

良い事尽くめ

 

でも 車両製作コストは上昇する上にメンテ費用も高くなる。

パサートで吹っ飛ばす方も少ないだろうし V6の片押しキャリパーでも充分ですが・・・・・

 

AUDI A6 クーラーが効かない

DSC00139

 

クーラーが効かないんだ

なんだか 冷たい風と暖かい風が混じっているようなんだ

直してよ

のご依頼

 

 

 

 

調べていくと 温度調整を冷える方向に持っていけば

ヒーターバルブは 暖められた冷却水が室内の配管を循環しないように

バルブを閉じないとだめなんですが 開き放しになっていました。

逆に冬はこのバルブが開いて 暖かい冷却水が室内を循環して暖めます

 

 

 

 

 

DSC00140

 

室内とエンジンルームの境に装着されている部品

 

 

 

DSC00141

こいつがヒーターバルブ

 

交換して直りました♪

 

冷え冷え♪ (難波)

ベンツ Rクラス ハンドルがメチャクチャ重たい!

r251

 

ハンドルが強烈に重たいんだ

直してよ

のご依頼

 

 

お近くなので取りにうかがうと

「乗ってかえれるん? すごいよ」

 

確かに重たい これで路地はうろうろできない

2号線まで 100m 2号線にでて 300m進めばヴェンチュラーです

なんとか ヴェンチュラーまで帰って来れました

 

 

そして リザーバータンクを覗いて見ると

パワステオイルが循環していない

パワステポンプのベルト側のプーリーは回っているけど

中のポンプが回っていなく 空回りしているようです

 

 

 

 

r251 (1)

 

赤の部分がパワステポンプ

 

交換して直りました♪  軽い!  (黒田)

メルセデスベンツW211 エンジン動かない

DSC00138

 

エンジンが止まって 動かなくなったの

レッカーで持っていくから直して

のご依頼

 

 

 

調べていくと 燃料ポンプの不良でガソリンを供給できていませんでした

 

 

DSC00136

 

ポンプはリアシート下にあります。

 

 

 

DSC00137

 

 

交換して直りました

 

同じ日に黒いW211ワゴンもレッカーで入庫しました

故障箇所も同じで燃料ポンプだったんです。

2台とも無事修理完了

ねこも捨てたもんじゃない

 

僕は生まれた時から 犬が家にいました。 だから犬派です。

ネコは嫌いじゃないけど 薄情そうだし 特に好きではありませんでした。

でも この映像では 飼い主の子供を必死で助けている姿があり

感動しました。

 

おかあさんと 息子とネコでお昼間遊んでいたのでしょう。

 

そして 鎖から逃げた よその犬が 息子に噛み付いた瞬間 ネコは おかあさんよりも速く

助けに行き 体当たりで犬を吹っ飛ばし 一旦ふり返り 息子の状態を確認して

もう一度 犬を追いかけ 追い払っている。

そして すぐに息子のもとに戻っている

 

このネコは この子が生まれる前から この家族の仲間入りをしているので

この子のことを弟だと思っているのでしょう。

家族ですね

 

7df4ad02