ventiler のすべての投稿

ジェッタ 車検と軽量化

760a272e-s

車検とシートチューンでお預かりのジェッタ
ボンネットは軽量ボンネット
バッテリーは軽量ドライバッテリーをトランクに移動
軽量にこだわっています
今回はシートを軽量いたします。

66bae9f6-s

純正シートは28キロもある!

 

v9a25447f-s

 

7キロだ! 軽い!
助手席も奥様の許可を頂き交換
これで 約40キロの軽量だ。
女性一人分の軽量!

19fb493c-s

 

純正シートをばらばらにしました。
中のシートヒーターを取り出し
新しいシートにインストール

b53e0f30-s

シートにシートヒーターが縫い付けられている

2366c6e8-s

ヒーターを外して
車側につないで テスト

暖かくなってきた 大丈夫

さあ これを 新しいシートにインストール

 

 

観葉植物と共に

34c642a3-s
ヴェンチュラー オープンの時に会社の後輩にもらった観葉植物も
今年 かなり大きくなりました。
鉢を大きいものに交換したら かなり成長しました。
16年前は僕の胸よりも小さかったのに
今では2m50は軽く越えている
幹もかなり太くなった たのもしい。
僕たちも負けないように少しずつ成長しなければなりません。

 

コラード VR6 車検

a5bf0f0d-s

コラードの車検
強敵です(笑)

41d1c7d2-s

タイロッドのブーツが破けています
今 陸運局が厳しくなり
交換しないと車検が通らない
ブーツだけ売っていると思いますので
ブーツだけ交換しますね

21ca7331-s

 

ポルシェキャリパーが装着されています
でも本来PORSCHEと書かれているところには
CORRADOの文字が

5ea79ac9-s
(右はブレーキオイル漏れではありません ピンを外すためにCRC塗りました)

ブレーキパッドが少ない!
すぐ交換しないとだめです
なぜならば ボクスターのローターはもっと分厚いのです
つまり 只今ピストンが出すぎています。
新しいパッドの裏に鉄板を貼るか 今回対策いたします。

 

シャープ レトロ 電卓

70181c0a

 

実家の片付けをしておりました。
小学校の低学年の時に見たことがある。
たしか おかんに 「それ触ったらあかん あほになる」
と禁止令が出ていた物だ。
懐かしい!
調べてみると 昭和49年製 当時の価格24800円

僕が小学校1年生の時にタクシー初乗りは280円

♪ あなた かわりは ないですか ♪
北の宿がタクシーのラジオからよく聞こえてきました。

北の宿 と280円を鮮明に覚えています

今は初乗りが660円

なら 24800円÷280×660=58457円

何の機能もないのに 高かったんだ。

震災後 家を建て替えたので 古い品はほとんど無くなりました
でも 整理していると たまに懐かしい品が出てきます。

小学校の時 親にねだって 旅行に行った際に 必ずペナントを買っていました
だから ペナントが50枚近く僕の部屋の壁に飾っていました

白浜 別府 那智の滝 指宿 東尋坊 阿蘇山 錦帯橋 秋芳洞 などなど

今 いくら探してもどこにも無い

捨ててしまったのだろう。

父も母も今年亡くなってしまい。 謎だらけです。

炭素のお話

動画では炭素をいかに活用するかが 人類の進歩の鍵であると
様々な分野での使用用途を紹介されています。
その反面 火力発電で使用される石炭は排出ガスが有毒であり
石炭の利用方法も開発され新しい利用方法が生まれているようです

カーボンはレーシングカーの最適な素材
そして新型旅客機もカーボンの時代
宇宙関係では必須
軽くて強度があり熱に強い最高の素材

軽くて丈夫で劣化が少なく熱に強い! その上様々な匂いを吸収する活性炭の利点を生かし
コスト面を克服して いつの日か炭素でビルや住宅も建造する時代が来るかもしれない
いや 来るでしょう!

たのしや 創作日本料理 芦屋

 

12-8-18-544.jpg

 

ヴェンチュラーから車で10分

ここは リーズナブルな創作日本料理 たのしや (芦屋)

新鮮なお刺身もこだわりの産地から仕入れ

のどぐろの煮付けなど 様々な旬のお料理がずらり

味付けは大変お上品で おいしいです。そして 店内は靴を脱いでの入店。

テーブルが絶妙の高さ 高すぎず 低すぎず なんとも落ち着く高さ

それも相まってか まるで 有馬温泉で部屋食を食べているような感覚になります。

一度行ってみてください。

アウトバーン

705ccf2d

速度無制限のアウトバーン
ドイツにレースに行った時 VW RACINGのスタッフが
VW カラベルターボ で空港まで迎えに来てくれたのですが
アウトバーンに乗ったら ワンボックスに6人乗ってるのに
全開200キロオーバーで走行するんです。
おいおい 飛ばしすぎやろ 初対面で200キロオーバーはないやろ
危ないわ! と心の中で思っていました。

そのアウトバーンも
今では速度無制限の区間も昔と比べて減り
300キロを出すことができる箇所がなかなか無いとのことです
速度無制限が全面的に廃止になる方向もあるようですが
それに対しての反対運動も大きく
アメリカの銃規制の反対運動と同じぐらいの力がはたらいているようです。。

アメリカの高速道路が舗装の厚みが28センチ
それに対して アウトバーンは70センチ

映像ではアウトバーンは ドイツの誇りであり世界最高レベルの
高速道路であると自負している方々のインタビューを見ることが出来ますよ

ちなみに 日本の首都高速は80センチだそうです。
第2東名の方が断然アウトバーンより快適で安全ですよ。

メルセデスベンツ エアコン修理 VWも

30fb8a7c-s

 

エアコンが効かないんだ 直して のご依頼
調べていくと コンプレッサーが悪い

9c01a462-s06d31355-s

こいつがだめでエアコンが全く効きませんでした。
あーーー涼しくなった♪

まだ エアコン効かないVWがある。
調べたら同じ
コンプレッサーがだめでした

eaf600ab-s
VWも交換して涼しくなりました。

この時期エアコン修理が多いです(汗)

ディズニーランド ジャングルクルーズ 初めてのリニューアル

48710515-s

 

開業以来の初めてのリニューアル!(日経新聞紹介)
僕はいままで15回は乗ったかな?
学生時代の寮の先輩が週末だけ船長さんのバイトをしていたので
なんか親しみがあります。同じ系列の女子寮の子は「先輩の船に乗れたんだよ」
とはしゃいでいました。もう27年も経つ。早いな。
初めて乗ったときは 感動もん
小さい時に奈良ドリームランドのジャングル巡航船に乗りましたが
そんなもんじゃなかったから びっくり!

でも実はリニューアルは初めてではなかった?(笑)

4e851e12

ジャングルクルーズでは最初は生首を持ったおじさんが航行途中にいましたが
夢の国ディズニーには 合わないので 廃止になったのです。

53b46974-s

 

今はフルーツを売っているのです
それと 昔は船長が火薬入りの鉄砲で パーーーンと撃っていましたが
火薬類取締り法?か うるさいかで今は電子音の銃にいつの日か変わりました。

でも今度は全面リニューアル ディズニーのことだから すごくなりそう
息子も娘も嫁も大好きだから 来年いってみよう♪

 

ゴルフパター復活

59659e51-s
最近 ワンメイクレース浪人中なので スポーツのゴルフを約20年ぶりに
復活してやっております。 これはパターのグリップ部なのですが
パターをするときに最近 野球で言えば 折れたバットでボール打った時のような
打感があったので となりのゴルフシティーさんに持ちこんでグリップの修理を
してもらう事にしました。

b23fbe49-s

 

皮のグリップを剥がすと
中はこんな風になっている。木とシャフトの接着剤が剥がれかけだ
だから 折れたバットのような打感だったんですね。
ゴルフシティーの社長は
「これは私達の時代の物ではないね 見たことが無い たぶん50年以上前だよ」

亡くなった父が 僕が25歳の時 「ゴルフぐらい出きるようになっとけ」
で もらったパターなんです。
もらった時から結構古くて ぼろいし使わないから くれたんだろうと思っていました。
でも もしかして値打ち物なのか?

打ったときに キャシャ と変な音がして なんだか距離感がつかみにくいから
グリップは変更する事にしました。

9ca3d832-s

 

これで しっかり打てるから距離感もつかめて スコアアップです!

42e09063-s
次が楽しみです

0ddd8986-s

しかし いつのクラブなんだろう? 調べてみよう

e4f50ec6-s

マグレガーと掘られている

9050ff23-s

ルイーズ サッグスと 掘られている。
調べてみると サッグスさんは1923年生まれの女子プロゴルファー
只今90歳 まだお元気のようです

f96b4a1e-s

 

この方です。
このパターはマグレガーのルイーズサッグスモデルのパターだったんですね。
1950年代のパターのようです。
今から60年近くも前のパターだったんだ。
父は1928年生まれで 若い時からゴルフをしていたと聞いていたので
父が20代の時に使っていたことが判明

もらった時は なんだこれ? ぼろいな と思い
その上 このパターの歴史も全く興味がありませんでした。

いままで大事にしてて良かった♪
亡き父の大事な形見になりました。

前回は目標の85切りは 無理でした。
午前中 41 昼から 8ホールまで39
最後のホール パーだったら 84だ!
と気合が入り 痛恨のOB
結局 最後は7をたたき 87
次こそ 85切りだ!

 

ボーラV6 4モーション 車検

19dd9d20-s
車検よろしくのご依頼

d2a6542c-s

ロアアームブッシュがパックリと割れているので交換
交換後はステアリングレスポンスがしっかりしました♪

87e25685-s
サーモスタットハウジングも経年劣化で水漏れが発生していますので交換

310baec5-s

整備が終わり 試乗
黒田が 「ブレーキは効くんだけど エンジン切ったらすぐブレーキが鉄板のようになる
マスターバックまでの負圧のラインが完全に割れていないけど亀裂がどこかにあるはずだ」
で調べていくと 小さな亀裂が入っていました。

181b79cb-s
エンジンの負圧を利用してブレーキの手助けをしてくれるマスターバック
エンジンがかかっていれば ずーーと吸ってるので小さな亀裂ぐらいならブレーキは効く
だけど エンジン切った瞬間に亀裂があるから配管はすぐに1気圧になるので
鉄板ブレーキになっていたのです。
もし完全に亀裂が入り エアーをたくさん吸い始めたら
ブレーキが全く効かないわけではありませんが
かなり おもいっきりブレーキを踏まないと効かなくなります。
ホースを交換して本日作業終了です。
お待たせしました

W210 エアコン 修理

a35e5d29-s
エアコンのガスを入れても3日しか持たない
直してや のご依頼
調べていくと エバポレーターからガスが漏れています

1fbaca5a-s

 

ワイパーユニットを取外します

5151fbc8-s

 

ダッシュボードを取外します

130f6f40-s

 

エアコンユニットを取外します

cac23820-s
室内は新車のラインを流れている状態のように中は何も無くなりました。

ここまで取外さないと エバポレーターは出てきません(汗)

エバポレーターを交換して折り返しです。

8a9ca7e3-s
ほぼ 完成です。真空テストでも漏れが只今ないようですので
大丈夫ですね。
もう少々お待ち下さい(難波)

リンカーン ナビゲーター オートマティックステップ修理

2077dca4-s

 

この車 車高が高いからドアを開けたら ステップが自動で ウイーーーン
と出てくる仕掛け 親切だ
その ウイーーーンが ギョギョギョーーーとすごい音がする。
直して欲しいとお願いされたのですが、部品を調べるとASSY交換
なんと30万円
で 分解することに

81446254-s

ここのモーターが内蔵されている塊から激しい音が鳴っている

21ace603-s

 

各部ギアを洗浄して新しいグリスで綺麗になじませる
樹脂製のシャフトからクリアランスの関係上音が鳴っているようなので
研磨してグリス封入

 

静かになりました (黒田)

ウエイクパーク 西宮

ヴェンチュラーから自転車で10分 ここはウエイクボードが1人で出来る
日本で唯一の場所 ウエイクパーク

先日 西宮ヨットハーバーに用事がありましたので 自転車で跳ね橋を渡っていたら
ウエイクボードをやっている人がいる。
んん? ボートが無いのに ウエイクボードをやっている???
えーーー?
よく見ると 上部に電線みたいなケーブルが張り巡らされ
その電線みたいなケーブルが動いている
なるほど
おもしろい!
日本発らしい

a1ae7906-s

 

 

曙ブレーキ

a78e5f48

 

ブレーキのトップ企業 曙
F1にもブレーキを提供しており
市販車では 超高性能マクラーレンP1 に採用されています。
曙ブレーキの販売の比率は
自動車 トラックの95パーセントに対してその他のブレーキは5パーセント
意外と その他のブレーキはあまり積極的に販売していないんですね。
では 自動車以外に ブレーキはどんな物に採用されているか?
●自転車
●鉄道
●建設機械
●ゴルフカート
●飛行機
●ロープウエイ
●スキーリフト
●ジェットコースターなどの動く遊具
●ケーブルカー
●クレーンのアームの固定
●プリンター
●ヘリコプターのローター
●油圧プレス
●エレベーター
●洗濯機
●モーター

と動く物には必ずブレーキがあります。

今でも よく遊ぶ学生時代の友人が カヤバ工業に勤めています。
新幹線と飛行機のブレーキの開発を行っているらしいのですが
どちらも高速で重量が半端なく重いのでカーボンブレーキが採用されているようです。

電気自動車になってもブレーキは無くならない
新興国での自動車の数が増えれば まだまだブレーキの需要は増えてくる
曙ブレーキはブレーキだけで年商2000億円
まだまだ発展しそうですね。

AUDIとエアコン修理

1c5e822e-s

クーラーがなんだか効かないんだ。直して。
のご依頼。
ヒーターバルブが壊れていました。
この時期 このバルブは熱い冷却水をヒーターコアに侵入させてはいけないので
閉じていなければならない。
冬の時期はバルブを開けて熱い冷却水が室内のヒーターコアを循環する事で
寒い冬でも室内を暖める事ができる。
そのバルブが開き放し。
それでは この時期 クーラーが壊れていなくても 暖かい空気と混ざってしまう。
だから 効きがあまくなるのです。

交換して治りました♪

 

W220 さようならです

95ae8638-s

長年にわたり整備させて頂いた N様のW220が本日最後となりました。
33万キロ走行です。
実はATを一度も交換したことがありません。奇跡です。
2年に一回必ず ATフィルターとATオイルの交換をしておりました。
皆様油脂類は大事ですよ。

只今次にお乗り予定のW221をメンテナンス中
楽しみにお待ち下さい。

 

オイルパン樹脂化

b0f72300-s
オイルパンを金属から樹脂に変更が進んでいます
BMW E90やE60ではすでにATオイルパンは樹脂製
メリットは 成形のサイクルの高速化 コスト軽減 軽量化 軽量化により燃費向上
などが挙げられます。
デメリットはメンテナンス費が高くなる
メルセデスベンツのATオイルパンは まだ金属製
ベンツのATオイルフィルターを交換するときは
ATフィルター 2240円
ATオイルパンガスケット 2140円
部品はこれだけで済む

でもBMW E90の場合 樹脂製のオイルパンとフィルターとガスケットがキットになっており
39000円もする。
樹脂のオイルパンは長年の高熱のオイルに耐えてきており、
オイルパンのネジを緩めて取外すと わずかに歪み 再利用が出来ないからです。
その上 歪みやすいから 金属製のオイルパンよりも早い時期に オイル漏れしやすい。

しかし将来的に樹脂の性能もどんどん向上して オイル漏れも少なくなり
樹脂製でも再利用が可能になってくるかもしれませんね。