ventiler のすべての投稿

AMG CLS63 車検

32a94d89-s

油脂類の交換とブレーキローターとパッド交換が必要
この2ピースのパフォーマンスブレーキは純正で左右で40万円ほどする。
高い!

bb77dbb1

6ポットのブレーキパッドですので 巨大! 4トントラックのようです。
マーヴェラスのノンダストブレーキパッドに交換

e9258ab9-s

安く済ます方法は 純正のベルハウジングを再利用して
磨耗しているブレーキローターだけ交換
ただ ドリルドではなく スリットになります。

01e6fc18-sb391919f-s

これでドッキング終了a21aac5a-s

これなら 機能を落とさずにリーズナブルに安全に交換ができる。

 

価格も68000円

 

これでばっちりです。

 

 

ゼペットオートサービス(広島市)

ヴェンチュラーから山陽道で約3時間
ここはAUDIとVWを得意とするゼペットオートサービスさん
遊びに来ちゃいました♪

 

 

 

1bf4e3b9-s 50e02a98-s b9236532-s

 

 

左が社長で右が息子さん
息子さんも工場で勤務されております。

広島焼きをご馳走になりました
僕がよく行くお好焼屋さんでは 広島焼きはシャキシャキキャベツが大量に
入っているだけなのですが、本場はそばが入っている。
モダンでもありません これが広島焼きなんだな♪とおいしく頂きましたよ♪
広島に来た甲斐がありました

 

fae4d79e-s

 

5841e207-s

とっても おしとやかでチャーミングで美人なお母様です。

6f7f30d1-s

ご馳走様でした!ありがとうございます

bea26f0d-s

翌日帰る途中 路面電車に遭遇
阪神間でも国道2号線で路面電車は走っていました
僕が小学校に入学する前ぐらいになくなりましたね(約40年前)

c8b03a8b-s

 

帰りのサービスエリアには広島カープコーナーがある。
広島らしい

159e957f-s

 

 
広島の旅はとっても楽しかったです。
また遊びに行こう!

 

ゴルフGTI エンジン修理

63d381dc
高速でエンジンがふけない症状
診断機では燃料圧力異常
燃料ポンプはエンジンのカム駆動によりポンプのピストンが上下して
直噴に必要な高圧力を得る事が出来る
ポンプを外してみるとポンプのタペットに穴が開きカムシャフトも傷だらけでした
さあ ヘッドカバーを外して進めていきます

c662ca9b-s82e46a56-s

これが 燃料ポンプ用カム山

c41cf27f-s

20c8a25a-s

これがカム山が減ったカム
これでは 燃料ポンプのピストンをフルストロークさせることが出来ないので
燃料圧力が足りなくなり エンジンがセーブモードに陥り ふけなくなります。

20c8a25a-s

6f7458b2-s
これが新品
全然違います
エンジンオイルの交換スパンは最近ディーラーさんでは
車種により異なりますが 1万キロや2万キロと言われます。
オイルの交換を6000キロか7000キロにしていれば
こうならなかったかもしれませんね。
オイル交換はかなり大事ですので 皆様気をつけてください

3fcebb86-s

これでエンジンは直りますね

c524b2a3-s

左が新品の燃料ポンプのタペット

1d48c715-s

て AUDI用を利用した強化ロアアームブッシュも交換

もう少々お待ち下さい。

最高速

47a82315-s

Mさんから 富士の最高速が10キロ弱遅くなった なんでだろう? の質問
ターボチューンをしているジェッタは時速約250キロでる。

以前はインチダウンして 205/55/16 BBS軽量ホイールを装着していました
そこから 225/45/17の軽量ホイール仕様に変更したのです。

最高速が落ちた原因で考えられる事は
●タイヤが太くなった事で走行抵抗が増えた
●オフセットが外に出る上 タイヤも太くなり バンパーで隠れているタイヤ部分が外に張り出し
風の抵抗を受けやすくなった。
特に回転しているものに、まともに風があたれば抵抗が倍増する
タイヤむき出しのF1よりもタイヤが完全に隠れているCカーでは最高速はCカーに軍配が上がる
●インチアップによりホイールとタイヤの合計重量が増えた

など考えられますが 10キロ近くも変わるのか?

ブリジストンの205/55/16は外径629mm
ミシュランの225/45/17は外径634mm

新品でも外径で5mm違う
今まで使用していたブリジストンが4mm減っていたら外径は629mm-4mm×2=621mm
ミシュランの新品は634mm

もしブリジストンでメーター読みで250キロを表示していたら

新品ミシュランでは 250×621π÷634π=244.873

抵抗や重量などを考えず 計算上では メーター読みで5キロの誤差が生じます
その上 45よりも55のほうが たわむのでもう少しメーター読みで差が出るかもしれない。

抵抗や重量増の影響で実際に 最高速が実測で2キロから3キロ落ちていたら
メーター読みでは10キロ近く落ちるかもしれないのかな?

実測の最高速を上げるだけなら空気圧を3.5キロほど注入してアタックすれば
走行抵抗が減るので最高速はどれぐらいかはわかりませんがアップしますよね。

ゴルフⅤGTIカップでは 、流す意味ではなく 走行抵抗を減らす目的で
リアは4キロも入れていました。

昔ポカールレースで富士ではミラーを倒し ワイパーは縦に立てて 空気抵抗を減らしている
車両が何台かありました。 実際雨のレースではポカール車両はグランドスタンド前付近で
風の抵抗でワイパーが立ったまま下に戻らないのです。そして1コーナーブレーキングが始まり
ブレーキの途中でワイパーが動き出すのです。モーターが焼けるのがいやなので、僕はワイパーが
止まったらスイッチを切って1コーナーを過ぎたらまたスイッチを入れていました。
ゴルフⅤGTIカップではワイパーモーターの性能も上がり 止まりませんでした。
でも ワイパーが下りるとき200キロオーバーでは モーターにかなりの負担がかかるでしょうね。

テンション的に考えれば メーター読みが下がれば ちょと残念ですよね(笑)

ゴルフⅤ GTI エンジン不調 修理

89590f57-s

エンジンが急にふけなくなるんだ  直して のご依頼

5dbb7f7e-s

カムから駆動を受ける燃料ポンプを外してみると
ポンプのタペットに穴が開いてる(右の円柱の部品)

11d0aa13-s

ヘッドのカムシャフトもかなり傷んでいる。
ヘッドカバーを外して カムシャフト交換 燃料ポンプ用タペット交換から
始めます。燃料ポンプ自体は交換しなくても直りそう?
まずは一つ一つ進めてまいります。

 

大和ミュージアム最終回

419cd5f0-s

お土産コーナーには 大和の名のついたグッズがたっぷり
もみじ饅頭だ!

 

7ddef1cb-s 62d5bd08-s 644f2604-s 6338eccd-s 9511e6f6-s b4653be7-s bbc112b3-s bed21cc2-s bff51128-s c58ecc2a-s d130b711-s dcb69783-s f8600aa4-s

 

 

いろいろ ありますよ
僕は大和カレーと大和ドロップと大和もみじ饅頭と大和クリアファイルを購入しました

aabf2906-s

市内はマツダ車がかなり多い
さすが広島

c9ae6306-s

 

1c2e1035-s

マツダのディーラーには3輪トラックが展示してあった
うちの実家の5軒となりぐらいが材木屋さんなのですが
僕が中学ごろまで3輪トラックが2台ほど現役で走っていました

e7579d9b-s

 
そして ゼペットさんに到着
お店を見学してから 広島焼きを食べに行きましょう♪

 

大和ミュージアムその5

7a625cdd-s

精巧な戦艦や空母の模型がたくさんある。

89f9a452-s

 

68d35050-s 8634fa0f-s aae4191f-s d8651e77-s fdf7a9bd-s

 

空母 翔鶴  なんだか この空母好きでした
スマートだし エンジン出力は大和を上回り
こんな巨体を時速60キロで航行することが出来る。

7ac6db86-s
宇宙戦艦ヤマトでは デスラー戦闘空母よりも断然 赤色の2連3段空母がかっこよかった

 

大和ミュージアム その4

232a450a-s

 

造波装置だ
波を連続的に生み出す実験設備

cb319c62-s

 

構造は①のモーターが正回転 逆回転に交互に回り
②を支点にして③の軸がネジになっており
前後ろに大きな板が動く構造

02e5aeb8

 

回路はこんな感じなのかな?

僕だったら モーターは一定方向に回り
クランクで動かしたい

4ad89321-s
これなら 回路はシンプルですみモーターも正回転だけですむ
でも ベアリングかメタルが4箇所必要になるのでメンテナンスが多くなる?
その上 装置の重量も増える
だから シンプルな構造を選んだんだろうな

学生時代の実験室に造波装置や回転流水装置など様々な実験装置がありましたが
当時から車にしか興味がない私は全く当時の設備の構造など覚えていません(笑)

80ab4dbe-s

 

ヨットの実験もある。
小さい時 なぜヨットが向かい風でも前に進めるのかが
不思議でたまりませんでした
水中に張られた2本の黄色の糸がカギ
この実験装置で遊べばなるほど!と思いますよ6f03096d

 

黄色の糸はセンターボードの役目をしている。

 

大和ミュージアム その3

6afd1a6d-s

 

 

魚雷だ。爆発力がすごそうだ。

 

 

51e1e39c-s
これは 小型潜水艦 しかし構造はシンプル。
通常ポンプで海水を入水して潜水する潜水艦に対して
主に翼により潜水浮上を行う方式。海中飛行機です。
母艦から放たれた乗組員2名の小型潜水艦は魚雷2発を放ち
帰還するスタイル。
しかし それはたてまえであり実際の目的は特攻兵器だったとの事
母艦に帰還する能力(レーダー 通信設備)がなかったようです。

5272b1fb-s

 

これはまさしく人間魚雷
小型潜水艦とは違い そもそも製作の段階から
特攻用として開発された兵器
悲しい話です

僕たちの世代は父やおじいさんから戦争は本当にばかげている
にどと起こしてはならないと実体験から聞いている。
実体験していない僕たちの世代が次の世代に間違いを
語り続けていかなければならない。

 

大和ミュージアム その2

c2f47057-s

 

零戦だ!

396ac09f-s

 

星型エンジン
14気筒 28000CC(28L) スーパーチャージャー 約1100馬力
排気管は独立式 集合管にはしていない
一説によると 後方に独立排気管を設ける事により
推進力を生む事が出来るとある。
でも それは微々たる物でしょうね。
集合管にして流速を高めてエンジン出力向上を狙ったほうが良かったかも?

28Lスーパーチャージャーで1100馬力
ブガッティーヴェイロンは16気筒 8000cc(8L)クワトロターボで1000馬力

ヴェイロンに軍配

793ce121-s

 

でかいスロットルだ

19c70a72-s

 

ピストンは大型トラックぐらいかな

 

大和ミュージアム その一

a11e7ca8-s

 

今回の広島計画は 大和ミュージアムを見学 そして 夜はVW AUDIで
有名な広島のゼペットオートサービスさんと飲む。
まずは芦有道路を走行中 SAと遭遇
それも前期  かっこいい! しぶいね! とても綺麗でした

 

4514aa01-s

 

有馬温泉駅通過中

cc80ff20-s

 

ゼペットさんに有馬名物炭酸せんべいを持っていこう

8f6fac8f-s

 

そして約3時間 呉に到着

31ad940a-s

 

でかい!潜水艦がある!

472bdb9d-s

 

さあ 中に入ろう

eb7692a5-s

 

おーーいきなり10分の1 戦艦大和!
全長26m かっこいい!
球状船首がたまらない いまでこそ豪華客船やタンカーなどの大型船には
当たり前のように船首の下部が前に出っ張る形で球状になっていますが
当時では日本の船でこれだけ球状に突出しているのは大和だけ
この球状船首が水の抵抗を減らし 船首で掻き分ける波を消波して進む。
最高速アップと燃費アップには欠かせない。
原理を流体力学で習いましたが忘れました(笑)

634a5b95-s

 

46センチ口径 主砲
射程距離約40キロ 初速約時速3000キロ
ヴェンチュラーから発射すれば明石まで届く

63b04d94-s
これが 46センチ砲の超巨大弾丸
主砲を発射する際にはサイレンがなり機銃操者や甲板作業員は一時避難
避難しないと爆風で即死してしまうらしいです
当時戦闘中にサイレンが聞こえなくて主砲発射で甲板作業員が死亡
したケースがあったらしいです。
戦闘の際に機銃も大砲も同時に攻撃できないのは効率が悪いですね。

1c4bd7d2-s

 

12.7センチ高角砲
最初の設計でこの位置に副砲を備えていたようですが
爆撃機に対応するために、高角砲を複数設置に変更されたらしいです
しかし 1000機ほどのアメリカ軍爆撃機が3次元で攻撃してくるので命中率は
かなり低い。その上接近せずに遠距離から魚雷を投下する攻撃が主流だったため
大和はどうする事も出来なかったのでしょう

8b0b6d5d-s
高角砲もかなり大きい
爆撃機を倒すには十分すぎる大きさだ。
でも命中しなければ意味は無い

88fcc8a8-s

 

341135ae-s

この後姿がたまらない
でも 心のどこかでかっこいいは不謹慎なのか?
二度と戦争などあってはならないと心底から思います

f0bb03f4-s

 

大和探索プロジェクトの様子

c425e705-s

たくさんの遺留品が引き上げられました

a80f63dc-s

 

 

1/5から5/5までありますので 続きはユーチューブで検索してみてください

BMW E91 車検 と車高

d02ecd59-s

車検とフロントの車高1センチ上げて欲しいんだ
車高調整じゃないけど なんとかしてよ のご依頼

8104736c-s

 

ビルシュタインのBTSキットが装着されています。
アッパーにはまだネジに余裕がある

5c249b1f-s

1センチのスペーサーを製作しました
これで丁度1センチ車高はあがります。
お待たせしました(黒田)

BMW ミニ修理

5df90b86-s

当てられちゃったの 直して のご依頼
コンデンサー ラジエター交換中

ef54d406-s f796d8b6-s

電動FANも交換

d12798dd-s

ここがわれていました

もう修理終盤です。
お待たせしておりましてすみません。
今週末には細かい事も終わらせ納車できる予定です。

最近W220の修理が多いです

b22b3b87-s

ハンドル切ったらギーーギーーうるさいんだ
直して  のご依頼。

01d701a3-s

ロアのボールジョイントを交換中
アッパーも音が鳴っていましたので交換
静かになりましたよ♪

61c0e724-s

こちらの220も足回りの経たりの修理で入庫
ハンドルのスイッチがネチャネチャなのも、なんとかならないかな、のご相談。
エアバック外して スイッチ外して シンナーで洗浄して黒に塗装しました。
これでネチャネチャともおさらば

3b6c0422-s

そしてブッシュ類の交換
できました 乗り味がよくなりました♪

 

山のパン屋さん(西宮 山口町)

86216c4e-s

盤滝トンネルを通過して下っていくと パン屋さんがある。
敷地も広く入りやすい

5b0193f7-s

パンのメニューは豊富で とてもおいしかったです
併設されたウッドデッキでは購入したパンはもちろんのこと
スープやちょっとしたランチも食べる事が出来る
冬は寒いけど これからの季節なかなかいいですね
六甲山をドライブした後 立ち寄ってちょっと早めの昼食なんか いい感じ
愛車を眺めながら パンとスープを食べれば 幸せ♪
また行ってみよう。

BMW エンジンマウント交換

cbf9058e-s

先週 板金塗装でお預かりしたBMW
その際 エンジンマウントがかなり経たっていますよ と指摘させていただいたら
「そういうと 振動が前より大きくなったな 直してよ」で 今週再度お預かり

e50b1784-s

取外したら へしゃげて 切れておりました
交換して驚くほど静かになり快適になりました♪

ロールスロイス 大阪ショールーム

b0f7327f-s

ミナミにロールスロイスショールームがオープンしましたね
マクラーレンやベントレーやランボルギーニのショールームもあり
ミナミ いや 日本に活気が戻ってきたのか?
日経平均株価もうなぎのぼり その上1ドル99円まで復活してきた
もう一つ二つ上の段階までゆっくり登りつめ安定して欲しいですね。

僕は株をほとんどいたしませんが、面白い法則を見つけました

カンブリア宮殿に出演する会社は必ず予告直後に上がり始め 出演後も株価が上がっているのです

ユニチャーム  出演前2000円そして2009年2月出演後 いまでは6000円
自転車のあさひ   1100円~1800円
サイゼリア      1000円~1700円
靴のABCマート   2500円~3500円
ブリヂストン      1800円~3600円

など ほとんどといっていいほど百発百中に近く上昇している。
そりゃメディアに取り扱ってもらえる会社だから業績将来性はいいのは間違いないのでしょうが
カンブリアの宮殿の予告編を見てから買い付けても全然遅くないんです。

43cb5221-s

グリコは2013年4/4番組予告直後上昇し始め
放映日の4/11を越えてもまだ上昇

みんなこんな感じなんです。
だから 予測しなくても番組の予告だけ見逃さなければいい(笑)

面白いですよね

先日 富士山が世界遺産登録が決定的になったと報道された時
富士の名がつく企業の株が少し上昇したようです。

面白いです。

でも 僕は車の修理工場のおやじなので経済予測なんて出来るわけが無い
こんな面白い法則を見つけたと周りに言っているだけです。
もちろんガンブリア法則で 僕自身 まだ株を購入した事はありません。

しかし 何十社とこの番組の予告編から上昇し始め 出演後も上がっている

信じるか信じないかはあなた次第

阪神春日野道駅

6be6b7d0-s

HAT神戸にお住まいの方のお車を納車して帰りは阪神電車に乗りました。

日本一 狭いホーム 阪神電車春日野道駅 でしたが、

2004年に左右に新設されました。

実は僕は春日野道駅は初体験

いつも特急で通過するだけでした

窓から見ていていつも危ないなと思っていたのです。

だって人がギリギリなんです。

初めて電車からではなく 実際のホームを見ましたが

一瞬 電鉄会社専用の工事用のホームか?と見てしまいましたが、

紛れも無い70年間使用された乗降客が利用する立派?なホームだったのです。

ここを75キロで特急が通過していたのです。信じられない!

阪神電車には以前存在したバス停よりも間隔が近い西ノ宮駅~西宮東口駅

などユニークな駅がいろいろありましたが、ここは最強ですね。最強に危険な駅でしたね。

でも70年間無事故! すごいんだろうけど、もっと早く改善するべきだったような(笑)

ゴールデンウイークお休みいただいております

ad8517d8-s

なんとか ゴールデンウイークまでの期限のお車のお仕事は完了しました。
ゴールデンウイークまたいでの修理のお車をたくさんお預かりしております。
明け後にすぐ取り掛かります ご不便お掛けしますがよろしくお願いします。
5/7から工場は通常通りです。
よろしくお願いします

市販車にもこれからCFRPを積極的に使用する

5dcdd85b-s

軽量化は加速 減速 燃費 すベての面で自動車の性能の向上に貢献します。
カーボンファイバーは剛性も高く軽く 自動車の構成部品の中で場所によっては最適。
しかし鉄に比べて約9倍のコストがかかり市販車に採用するには困難。
コスト面で解決ができれば どんどん採用されていくでしょうね。
でも 軽くなる事がすべて自動車にとっていいか?
軽くなればバネの振動数も増え 乗り心地は人間の体感では悪くなる?
カーボンの量産のコストとサスペンションの構造的な進化が進めば
一気にカーボンファイバーが自動車構成パーツの主流になるでしょう。

ゴールデンウイーク前ラッシュ整備

857ef0eb-s

ジャガーのバンパー交換中

ecb1169c-s

 

TTのブレーキパッドをマーヴェラスに交換中

f464b0fb-s
BMWのお乗りのAさんのお仕事車を車検整備中
16万キロ以上走っていますが メンテをしっかりしていますので
めっちゃ調子いいです♪

ゴールデンウイーク前に車検や板金や整備を終わらせるように必死で頑張っております
ご不便おかけますがよろしくお願いします

BMW E46 330 オイル漏れ 内装 足などいろいろ

90c78290-s

 

f9444a05-s

まずはオイル漏れ修理から
ダイナモ外します

87ee6081-s

 

オイルフィルターブロックの付け根から漏れていました

c09c5194

 

ここから漏れていました

23af4a63-s

オイルホースからも漏れていました
赤丸部分のかしめている部分からよく漏れるので
フィッティングを使用して製作

322b387e-s

これでもう漏れない

472ac75c-s

 

ロアアームブッシュも交換57860301-s

強化ブッシュに交換

1f0c9771-s

そして シートカバー装着

622f46be-s

 

4903e180-s

60f47ef1-s

エアバックランプが点灯しているので 調べていくと
助手席の重量感知センサーが壊れていたので交換

d112d9fa-s

25a5194c-s
このセンサーを交換すれば 直ります

そして ダンパー スプリング アッパーマウントも残っております
もう少々お待ち下さい

 

高年齢一流アスリート

24b96943-s

山本投手は47歳にして214勝目をあげた。
最年長勝利記録を今年も伸ばし続けるでしょう。
しかも 全盛期の20代は球速が130キロ前半だったのに
47歳にして143キロを記録している
年をとるにつれて球速がアップしている
これも驚異的

ジャンボ尾崎選手は66歳にして昨日までレギュラーツアーで首位をキープ
しかもレキュラーツアー初 エージシュートを達成
自分の年よりもゴルフのスコアが少ないのがエージシュート
1日目 66歳にして 62を記録 余裕のエージシュート
しかも首位

いつも あーー もう45歳になってしまった と思い
体力も落ちてくるんだろうな  とあきらめモードですが
このお二人の活躍を見ると これからだな と元気づけられます。
そして、レースだったら死ぬまで続ける事ができるな とやる気が沸いてきました。