ベンチュラーウォーカー
芦屋散策 その48 路面電車 芦屋 西宮2014年4月23日

僕が小学校1年の時 路面電車はなくなりました 約40年前 ここは業平橋付近 今 […]
芦屋散策 その47 桜通り2014年4月8日

芦屋は松林も多いですが桜も多い 茶屋之町の桜通り おいしいケーキ屋さんやおしゃれなお店が立ち並ぶ 魅力的な通り   […]
お酒の最強の助っ人2014年3月28日

朝 まだ 昨日のお酒がなんだか残って しっくり来ないな と思ったとき 飲んでみてください 体質にもよると思うのですが ぼくには めっちゃ効果がありました。 こんなに効果がある味噌汁はびっくりです!
芦屋散策 その46 業平橋2014年3月27日

大正9年の 業平橋 現在の業平橋 &n […]
ガリガリ君 シチュー味2014年3月21日

シチュー味 発見 以前コーンポタージュ味で感動しました。 シチュー味も まあまあですが コーンポタージュ味に軍配 僕の好物は 小さいときに 母がいつも作ってくれたビーフシチュー […]
宝塚 仁川団地 スターハウス2014年3月20日

仁川近くのお客様の納車の帰りに立ち寄ってみました 2回目です。 なんだか気になるんです 仁川と阪急電鉄宝塚線と山に囲まれている地帯にあります。 この地帯は 幹線道路もなく 目だった施設も無いひっそりとした住 […]
芦屋散策 その45 川西町 津知町 付近の昔2014年3月19日

昭和34年(1959年) 道路の舗装風景です。 ここは市民グランド横の道路です。 ここです。 […]
芦屋散策 その44 芦屋公園テニスコート2014年3月12日

芦屋川沿いにある 優雅なテニスコート ここを見ていたら なんだか落ち着く 平和だな となぜか思う なんででしょうか? &n […]
芦屋散策 その43 懐かしい芦屋2014年3月9日

昭和53年(1978年)の写真 ここは阪急芦屋川駅 昔は自転車が駅周辺にはあふれていました ぼくも 停めていました 昭和5 […]
蔵王温泉スキー場2014年3月3日

今年は山形蔵王温泉スキー場に男2人でスキー合宿に行ってきました。 単体のスキー場では国内最大 確かにでかい 蔵王温泉街が麓にあり 年をとった僕たちには ある意味リゾートスキー場 若者向けではありません(笑) […]
伊予本 (日本料理 芦屋)2014年2月23日

芦屋 日本料理 伊予本 大将 話していたら 報徳出身と聞き 「あっそうですか 先輩ですね」 と いろいろ 話してたら なんだか おかしいぞ? で 年齢を確認したら僕より5つも下だった。 「僕が […]
芦屋散策 その42 図書館 下水処理場 伊勢町洋館2014年2月22日

昭和57年(1982年)は図書館の前の道路は2車線だったんだ なんとなく 覚えています 昭和58年には北行き一方通行になりました。 &n […]
芦屋散策 その41 イカリスーパー横 阪急電車 宮川立体交差 S34年2014年2月19日

阪急電車と宮川の交差部分の高架の工事 狭かったんですね 昭和34年(1959年) 昭和35年完成 (1960 […]
犬マーク ありましたよね まだあるのかな?2014年2月17日

犬マーク 懐かしいですね 最近見ません 僕が生まれた時には庭に 大きな 秋田犬のはなちゃん(女の子)がいたので 僕の家も門に貼ってました […]
土曜日と 日曜日の六甲山2014年2月16日

これは昨日の六甲 雪雲で六甲山は見えません これは今日の六甲山 雪がぎっしり積もっていますね […]
ばんばん 鉄板焼き (香露園)2014年2月15日

ヴェンチュラーから自転車で7分 ここは 鉄板焼きのばんばん 僕はここの カレー焼きそば と ステーキが大好き ご夫婦2人で仲良く営業されています。 もう30年近く営業されているそうです。 &n […]
芦屋散策 その40 阪急芦屋川駅2014年2月14日

昭和20年代 の阪急芦屋川駅 立体ではない 阪急 仁川駅に似ていますね &nbs […]
芦屋散策 その39 JRと宮川線の交差地点(めがね橋)2014年2月13日

昭和40年(1965年) 南北道路の宮川線も拡張して宮川の川幅も拡張したけど 昔のままの国鉄の高架が交通の支障になっていました &nbs […]
芦屋散策 その38六甲登山 ⑩2014年2月6日

有馬をぶらぶら散歩してから お風呂に入ろう ロープーウエイの箱だ […]
芦屋散策 その37六甲登山 ⑨2014年2月4日

さあ ここからは下り 有馬温泉へ行きます 神社があるようです 滑ります &nbs […]
芦屋散策 その36 六甲登山 ⑧2014年1月31日

さあ ここからは七曲がりと呼ばれる とっても急な階段と坂 最後の試練だ きつい坂です &nbs […]
芦屋散策 その35 六甲登山 ⑦2014年1月29日

雨ヶ峠を通過中 右に行けばおたふく山 雪が残っている 右に行きます 小川がある。 きれいです。 […]
芦屋散策 その34 六甲登山 ⑥2014年1月26日

風吹岩で景色を見て さあ 出発 まだまだです。 左は横池 様子を見に行ってみよう […]
芦屋散策 その33 六甲登山 ⑤2014年1月23日

A懸垂岩 と呼ばれる 小さい山の頂上まで来た。 こんなに高いところまで 上がってきたんだ! やりがいがあります。 さあ 休まず どんどん上がろう &n […]
芦屋散策 その32 六甲登山 ④2014年1月19日

さあ ロックガーデン入り口だ 上空写真ではここ ズームすれば 大悲閣への赤橋がくっきり見える […]
阪神大震災から19年目2014年1月17日

もう19年経ちました 矢印は芦屋ボール(ボーリング場)です。 芦屋と神戸の境目にありました。実は神戸市なのですが 名前は芦屋ボール 今はもうありません。 スコアは手書きだったような? ヴェン […]
芦屋散策 その31 六甲登山 ③2014年1月15日

住宅街を歩行中 後ろを向いてみました 結構上がってきましたね まだ 朝の7時半 […]
芦屋散策 その30 六甲登山 ②2014年1月7日

さあ 階段を上がって出発だ ん? なんだか 駅の広場の雰囲気が変わっている 昔ここには 花時計があった これがあった &n […]
芦屋散策 その29 六甲登山 ①2014年1月6日

12月31日 六甲山を 足で上がってきました 朝6時25分出発 六甲山は真っ暗 目指すは 六甲最高峰 ! これが 12月2 […]
寿司 まつもと (西宮)2013年12月26日

中学校の同級生と忘年会。 以前2度ほどおじゃましました。 初めて食べた時は おいしくてびっくりしたんです。 ぼくは 甘めのご飯が大好きなので 僕にぴったり。 おいしいですよ♪