ventiler のすべての投稿

メルセデスベンツ W210 34万キロ!

DSC03529

 

異音がするんだ ヘッドライトも綺麗にしてよ

の ご依頼

 

 

 

なんと

 

 

 

 

 

 

DSC03530

 

34万キロ!

 

 

 

 

 

点検していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

ウオーターポンプから少し異音がしておりましたので

交換いたします

 

 

しかし 最大の異音の原因は パワステポンプ

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

軸が がたがたで オイルも漏れております

新品は10万円ほどしましたので 良品中古に交換

 

 

 

そして ヘッドライトは

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

研磨して磨いて 2液のクリアー塗装を施します

 

最後に磨き上げて

 

 

 

 

 

DSC03593

 

 

出来上がり

 

めっちゃ 綺麗になりました♪

エンジンも静かになりました♪

 

BMW E46 と Gクラス ベルトテンショナー交換

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

朝エンジンをかけると キーキーーーーーーー と すごい音がするんだ

修理頼むよ のご依頼

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

一番上の ローラーが手で回らないほど ガチガチでした

もう少しで摩擦でベルトが切れるとところでした

ギリギリセーフ

 

あとの2個のローラーも交換いたします。

 

 

 

 

 

 

 

SANY0382

エンジンから キューーーーーーキューーーー音がするんだ

直して のご依頼

 

調べていくと ベルトが たるんたるん  ゆるゆる

原因はベルトを張る テンショナーに力が全く無い

 

 

 

 

 

SANY0383

 

ベルトテンショナー交換で しっかりベルトを張ることが出来

直りました

 

(谷)

 

 

 

 

 

昭和探偵団 その20 山一證券の富士山

やまいち

 

国鉄三宮に到着すれば この雄大な富士の壁画が見ることが出来ました

これを 見ると 小学校時代  よーーーし 三宮に着いた 電車を降りよう

そごうのおもちゃ売り場に行くぞ! と わくわくした記憶がよみがえります

 

 

 

 

やまいち2

 

僕が中学校になって ポートライナーが開通しました

ホームからこのすばらしい富士が見えにくくなり 落胆した事を覚えています

 

阪神大震災後 この富士は解体されました

そして 山一證券もなくなりました

今日のヴェンチュラー

DSC03582

 

VW ゴルフⅤ  ブレーキポンプからオイルモレ

ASSY は高価なので

 

 

 

 

DSC03581

分解修理しております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03578

 

足回りのブッシュの交換

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03577

 

切れています

 

 

 

 

 

DSC03580

 

プレスで抜いて 圧入します

 

 

 

 

 

 

 

DSC02652

 

27万キロ走行中の E91

オイルモレ修理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02653

 

 

タペットパッキン交換しております

 

ATオイルとフィルターを定期的にきっちり 交換しておりますので

27万キロ走行しておりますが  ATは元気

 

 

 

 

 

 

 

DSC02649

 

メルセデスベンツ W210

 

車体振動が大きくなってきたので マウント交換

 

 

 

 

 

DSC02650

 

 

交換後は 室内も静かになって 快適です♪

 

メジャーのピッチャー 反則投球?

u5534707a86f75a32000040f41ec3

 

 

あれ? マウンドから投げてない?

 

 

よく見てみると

これ いいの?

 

ルールブックには 投球動作中の軸足には 特別な記述が無い

よって 投球動作中なら プレートから離れてもいい? みたいです

ルールの盲点をついた 投球ホーム

メジャーでは現段階では黙認されているようです

 

でも 約50センチ前から投げれば かなり変わるでしょうね

 

 

 

僕も 22から24歳まで 会社の軟式野球部でした

入社した時 「僕 野球部 入りたいです」

野球部の監督「お前 大学で野球部だったのか?」

「違います」

「高校までか?」

「違います 拳法部でした」

「出来んのか? まあ いいよ 今度練習来なよ」

 

で 練習のキャッチボールで 「おめえ 球 スゲー速えーな いっちょ マウンドから投げてみろ」

で ピッチャー をやる事になったんです

 

 

ホーム

 

 

22歳の時の僕です

 

実は 僕もこの問題のメジャーの投手のような ??な 投げ方を たまに していました

 

 

 

 

 

 

本来は

 

 

 

maxresdefault

 

これが正しいのですが

 

 

 

 

 

僕は たまに

 

 

 

 

 

 

ステップ

 

毎回ではありませんでしたが

投球動作が始まって右の軸足を 2 の部分まで回転して投げていました

 

よって 約30センチ 前から投げていた事になるんです(笑)

でも 踏ん張りにくくて 投げにくかったです

 

 

ショートの先輩だけが 気付いて

「おい 前から投げてないか?」 と笑っていました

 

 

 

 

 

 

25年前の 会社の社内報が家にありました

物もちがいい(笑)

 

 

野球三菱

 

yakyuu

 

紹介には 130K の速球王と書かれている 浜崎 ふとし 名前間違えています 大です

 

中学3年の時に 正式に計測しにいった時は119キロでした

中学以来 正式には計った事がありませんでしたが 43歳の時に計測したら やはり119キロだったんです

 

だから たぶん 22歳の時は130キロは でていたでしょう(笑)

 

2年間の成績は 11勝1敗  その後関西に転勤したので引退しました

 

しかし このメジャーの選手の投げ方は だめです(笑)

 

 

 

 

 

今日のヴェンチュラーは全ピットがメルセデス

DSC03575

 

AMG E55

オイルモレをしておりましたので ヘッドカバーガスケット交換

ウオッシャーモーター不良により交換

フロントショックがオイル漏れしていますので フロント2本交換

 

 

 

 

 

DSC03576

 

Gクラス

 

ベルトテンショナー不良により ベルトがキューーーキューー異音

リアシート動作不良修理

 

 

 

 

 

DSC03574

 

 

W210 E320

 

ASR BAS 警告点灯 修理

フロントパッド リアパッド磨耗により交換

 

 

 

 

DSC03573

 

 

W220 S500

 

足回り異音により ボールジョイント交換

タイヤ交換

フロントブレーキローター交換

 

 

 

その他 点検もメルセデス

本日はメルセデスDAY でした

明日からは 部品待ちで待機中のBMWやVWやAUDIを修理していきます

 

 

ジェッタ ブレーキローター交換

ewewewew

 

 

ブレーキローターが磨耗しているんだ その上 ドリルドの部分に亀裂が!

交換してよ

 

の ご依頼

 

 

 

 

DSC03560

 

DSC03563

スリットも消えかかっております

ドリルドにも亀裂が!

 

街中で普通に走行するぐらいなら 割れることはありませんが

かなり ハードな走行をされるので スリットが消えるぐらいローターが薄くなり

ドリルドに亀裂が入り始めました

 

 

今回はスリット ドリルドのコンビではなく

スリット ディンプルの ホールが貫通しないタイプをチョイスいたしました

DSC02651

これで ハード走行にも安心です

ランボルギーニ アヴェンタドール 火事


 

 

同じようなトラブルですね それなら 全世界でも頻繁に起こっている?

 

熱対策された 純正マフラーを取外し スポーツマフラーに交換しているので

起った事件だと思いますが

 

まず スポーツマフラーメーカーにも 適切な遮熱板が必要ですし

純正の取り回しも 熱に余裕のない取り回しなのでしょう。

それと

エンジンルーム付近にも 簡単に火が燃え移るような素材を使用しているのも

恐いです。

 

 

危ないな!

メルセデスベンツ W211

DSC03556

 

 

 

 

診断機でエラーが見つかりました

 

 

 

DSC03555

 

DSC03554

点検していくと

お決まりの インマニにある フラップのレバーが折れています

純正はプラスティック製ですので 金属の削りだしに交換

 

 

 

 

 

 

DSC03551

 

 

DSC03552

 

ディスクジョイントも交換

 

お待たせしました  (難波)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マセラティー 車検

DSC03547

 

 

水漏れしておりました

原因はウオーターポンプのシールから

 

 

 

 

DSC03546

ウオーターポンプは エンジン下部にあります

 

DSC03544

 

エキゾーストマニホールドを取り外し エンジンマウントのステーを取外して

やっと ウオーターポンプが取外せます

 

クランクシャフト駆動で回転しています

シール類が欠品していましたが やっと届きました

大変お待たせいたしました。

もう少々お待ち下さい         (難波)

 

ゴルフⅣ ガラスコーティング

2723636

ピッカピカになりました

 

 

 

 

 

そうすると 足元も気になってくるので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC03509

 

 

キャリパーを赤く塗って クリアー塗装で キャリパーもテッカテカ

ブレーキローターは黒で全面を塗ります

そして

あとで 僕が試乗して ブレーキを数回踏めば

ブレーキパッドとローターが摩擦する部分だけ 黒塗料が剥がれ

他の部分は黒塗装が残るので 綺麗になります

 

ホイールの中が 錆びてたり ブレーキダストで汚れていれば

洗車してボディーが綺麗になっても なんだか しっくり来ない

 

でも このように 足元を 綺麗にしていれば

驚くほど外見が パリッと なります

BMW E39 大事に乗ります

DSC03535

 

先日 ラジエターホースを全部交換させていただきました

今回は

 

「ラジエターも 交換しといてよ それと 変なところ 全部頼むわ」

 

のご依頼

 

 

 

DSC03533

 

ヘッドカバーからのオイルモレで エアコンのコンプレッサーがオイルで濡れています

オイルモレがひどくなると エアコンコンプレッサーまで交換が必要になるかもしれませんので

ヘッドカバーガスケットを交換して オイル漏れを止めます

 

 

 

 

DSC03538

 

 

 

 

DSC03534

 

パワステタンクの下のダイナモも パワステオイルからのオイル漏れで濡れています

漏れがひどくなり ダイナモを破損させる恐れがありますので

この部分も修理しておきます

 

お待たせしております

もう少々お待ち下さい

 

 

BMW E61 AT ブレーキ

DSC03523

 

 

悪いところ お願いします で お預かりのE61

 

 

DSC03522

 

ひゃーー  ブレーキパッドが薄々です

 

ノンダストのマーヴェラスに交換いたします

 

 

 

 

DSC03525

 

E61はATオイルパンがプラスティック製

熱で歪んできます

ATオイルが漏れていましたので

ATオイルパンを取外し フィルターも交換しての修理

 

ATオイルはかなり重要で 交換しなければ ATの寿命がどんどん縮まるので

早めに交換いたしましょうね!

会社のお車の整備

社用車のタイヤや整備の頼むわ

本日は六甲アイランドまで 引き取りに

 

 

 

20151005111231

フェラーリの仕事?

 

違います

その 南側の春日商会さんの送迎者です。

 

 

メルセデスベンツ SL R129 ホロ修理

129

 

 

 

ホロを動かすと 作動油が漏れてくるんだ

修理してよ

の ご依頼

 

 

 

 

129 (2)

 

フロントガラストップにある油圧シリンダーから作動油が漏れています

 

 

シリンダーASSYは高価ですので 分解修理いたします

 

 

 

129 (1)

 

純正では シリンダーピストンはゴム

ゴムがブニョブニョで劣化しておりましたので

旋盤にて テフロン削りだしで製作

 

もう少々お待ち下さい

息子の数学

 

 

「パパ今日帰ってくるまでに このページやっときよ」

 

で ヴェンチュラーから帰ってきて 答え合わせをしていると

 

 

文章題にまたへんな 問題がありました!

 

 

 

 

 

 

suugaku7

 

 

 

 

 

 

 

息子の答えは60円

合っているか 文章をよく読んでみると んん??

どういう事??  なんやこの問題? そんなん どうやって式に表す??

1円下げたら 4個増えた じゃあ 10円下げたら 何個売れるか誰もわからんわ

と 息子の前で独り言を言っていたら

表題には 2次方程式(割合) と書いてある

 

125663

 

割合? そんなん あったような

じゃあ 何も考えずにやってみた

 

 

suugaku答え

紛らわしい問題です

 

息子には

「これは 割合の数学の問題の中の話しやで 世の中こんな甘くない

雨降ったり 晴れたり  休日もある 安売りすれば 普段よりたくさん売れるやろうけど

本当の世界では割合なんて ありえへん事やで

わかっとるか! 」

 

息子「そんな事わかってるって!」

 

非現実的な問題出さないでほしいです(笑)

獺祭 だっさい

だっさい

 

「これあげる」 で頂きました

僕は日本酒は飲みませんが

「いいから 飲んでください」 とすすめられて 飲んでみたら

びっくりしました フルーティーでおいしい

こんな日本酒があるんですね

 

僕は大学1年と就職して2年間 寮ですごしました

絶対やってはいけない いっき大会を頻繁に行っていました(今はやっていません)

その時は決まって 鬼殺し

 

04901309109004

 

♪ じゃいけん しないのが♪ 負け♪ ジャイケンほい!

と誰かが つぶれるまで 終わらない

吐いたら もう飲まなくていいルール

 

chug_illust01

会社の寮では15人ぐらいで勝負 ジャイケンでは勝負がつかないので

多いものどっちがお決まり

多いものどっち♪ ホーイ♪  パが多い!

 

パーが基本なのに酔いが回ってくると グーを出すやつがいるんです(笑)

 

山手線ゲーム!

 

県庁の所在地! 都道府県!  世界の首都! 世界の国!

 

このゲームをすると 総勢15人なら3人ほどが集中して負け始める(笑)

 

 

それでも 僕も負けが込むと やばいと思い よく便所で手突っ込んで

無理矢理吐いて 何事もなかったように会場に戻るんです

早めに吐けば全く大丈夫なんです 僕の得意技でした  (危険な行為です)

 

 

もどってくれば

「浜崎 泣いてるじゃん 吐いたんじゃねーの 吐いたら負けだぜ」

「あほ まだまだや 吐いてへん つば吐いてきただけや さあジャンケンや」

 

などと 今考えれば本当にバカな遊びで盛り上がっていました

 

 

 

今はだっさいを 楽しみながら ちょびちょび 飲んでいます

あーーおいしいです

 

 

ゴルフ 天井張替え

DSC03511

 

天井の布が落ちてきたんだ

張り替えてよ

の ご依頼

 

 

 

 

 

DSC03510

 

ぶらーーーん

 

 

DSC03512

 

ピラー類を取外して やっと 天井が取外せます

かなり時間がかかるんです

 

 

もう一台 ジェッタの天井も修理中

 

 

 

自動運転

自動運転

 

懐かしい くじら クラウンですね

 

 

 

40年以上前から 自動運転は研究され続けています

でも まだ実用化には まだまだ

 

僕の浅はかな考えでは

 

ゴルフカート

 

20年前 ゴルフカートが普及し始めた時

路面に磁器が埋め込まれる事により 車の自動運転が始まるか?

と 考えがよぎりましたが

 

現段階では そんな物ではなく 人工知能で映像を認識することにより

人間以上の運転レベルを実現しようとしている

 

自動運転の研究が 始まった記事は1973年

しかし 今でも自動運転の実用化は実現されない

実現には まだまだ かなり難しいのでしょう

 

アメリカ車も同じく自動運転の技術はまだまだで 発展途上

 

1969年  アメリカは本当に月に着陸できていたのだろうか?

そして 地球に帰って来れたのだろうか?

と  思うのは 僕だけでしょうか

 

※僕はアメリカ好きです

 

 

 

 

 

 

 

マセラティー 車検とオシャレ

DSC03487

 

車検中のマセラテイー

ブレーキパッドも前後減ってますので交換しましょう

とお伝えしたら

 

「赤いキャリパーに出来るかな」

の ご相談

 

 

了解しました

 

 

 

DSC03488

 

下地処理中

 

 

 

 

 

DSC03491

 

メッチャ綺麗になりました

 

 

 

 

 

DSC03490

 

リアも綺麗に

 

 

前後 ノンダストのマーヴェラスブレーキパッドに交換しておりますので

ホイールだけではなく この綺麗なキャリパーも綺麗に保つことが出来ます

 

水漏れの修理が終了したら 納車できます

もう少々お待ち下さい

 

カレラカップ決勝 F1グランプリ鈴鹿 リタイア

12064380_1530141227276133_137590254_n

 

さあ 決勝

土曜日の予選はヘアピンで飛び出して 砂に埋まり

満足に予選アタックができなかった

2分10秒7

 

9秒台出す自信はありました もしかしたら8秒台か? とまで

期待を膨らませていましたが 残念です

 

 

 

12071529_1530141137276142_1020616176_n

 

超満員

8万人の来場者だそうです

 

 

 

 

12047792_1706052302946897_1216838644_n

決勝スタート

予選の前の車より絶対こっちが速いはず

で 前車にぴったりくっつき 抜く隙を探していました

前の車を抜けば その前の集団には すぐ追いつく

早く抜いて その前に食らいつくぞ!

と意気込んでいたら

 

 

 

 

12033462_1706052172946910_1406756599_n

 

あーーースピン

前の車を抜くために 早めのアクセルオンで 一瞬にして回転してしまった

 

砂にはまって 動けない!

 

 

 

 

 

 

12047504_1706052119613582_1516673228_n

 

 

12067180_1706052196280241_804263406_n

 

大型モニターや各モニターに僕が映し出されていたようです

 

ダサすぎます

 

何万人も見るモニターに落胆した僕が映っています

おいおい 僕が落胆しているのに なんで チーム員は笑ってるんだ(涙)

 

 

 

 

今年の日程は終了しました

RRの生粋のレーシングカーの操縦は思ったより はるかに難しかったです

 

20071023-sugino-93calsonic

最強のグループA GTR より鈴鹿では1週8秒近く速いカレラカップカーは

まさに 化け物

その上RR

 

4WDのグループAには乗った事はありませんが 運転は たぶんカレラカップカー

の方が はるかに難しいと思います

 

RRで ABS 横滑り防止 トラクションコントロール などの電子アシストが

何もありません。

 

でも やっと 慣れてきたような感じがします

スピンを数え切れないほどしましたが 奇跡的に接触はありませんでした

 

 

 

 

 

DSC03477

 

さて 昼食です

バイキング方式なので ついつい食べ過ぎてしまうんです

 

 

 

 

 

 

 

 

F1が始まりました

 

F1はスタートだけみて

 

さあ 片付けを始めよう

 

 

 

 

DSC03484

 

あーー 疲れました あとは 積載車に積むだけ

 

 

 

 

 

DSC03486

そうこうする内に F1も終わったようです チーム関係者も休憩中

 

 

 

そしたら さすが F1ドライバー

 

 

 

 

 

 

だれかわかりませんが ヘリで帰っている

名古屋空港か成田空港まで行くんでしょうね

すごいな

 

 

 

来年はまた岡山からスタート

来シーズンは しっかり 結果を残して行きたいと 思っています

カレラカップ予選  F1グランプリ 鈴鹿 

 

 

本日が予選

2分10秒7が出て これからタイムを上げていくぞ!と

乗りに乗っていたのですが

 

他の選手がスピン赤旗で仕切り直し

 

ピットレーンに戻ってきて 再スタート

これから タイムを伸ばすぞ!

 

と意気込んで 再スタート

 

 

 

しかし・・・・・・・

 

 

 

 

今度は

 

12048550_1705897852962342_84276430_n

僕が ヘアピンでスピンしてコースアウト

あーー動けない!!

 

 

今度は僕のミスで赤旗

情けない

 

他の選手に迷惑をかけてしまいました

 

 

 

 

12042116_1705897892962338_1975342141_n

 

僕の寂しそうな姿が モニターに写っていたようです

 

予選結果はクラス7位

 

DSC03472

 

DSC03470

DSC03469

 

アンダーカバーも何もかも ジャリだらけなので

全部取り外して 砂を除去中

 

 

明日は決勝です  F1のパドック内はいつもと違って独特の雰囲気

コースもF1用に改修されており 計測時計もロレックス

看板もF1用に変更されており

サーキットランドの観覧車の中心のコカコーラの看板は

なんと カバーがされており 映像に映らないようになっています

DSC03471

全世界用になっています

なんだか 外国に来たみたいです

 

動画や撮影は禁止で 今回は走行動画はありません

 

 

明日は決勝 なんとか順位を一つでも上げたいです

 

 

中学3年の息子の勉強

 

ほったらかし だったのですが 息子の数学の学力が低い事に気付き

これでは だめだと 僕はあせり

最近 参考書から宿題を与え ヴェンチュラーから帰ってきたら

いっしょに答え合わせしながら 数学を教えています

 

昨日 僕が参考書の問題の宿題を与えていたら

こんな 問題がありました

 

 

2次方程式の文章題です

 

suugaku5

 

 

 

息子は問題集の答えと一致していましたが

僕はこの問題はあいまいで 出題者に文句が言いたい(笑)

 

息子は

 

kotae

 

 

でしたが

この問題の文章なら 内掛け なのか 外掛けなのか あいまい

 

内掛け なら 例えば Xが30%なら

原価×1.3

 

外掛け なら

原価÷(1-0.3)

となる

 

もし外掛けなら

こたえ2

 

となり 式がなりたたなくなるので

もちろん この問題は内掛けなのです

 

しかし 商売によって違うかもしれませんが

基本は外掛けだと思うので この文章なら 大人の僕には

まぎらわしい

 

外掛け 内掛けが 会計上の用語で中学問題に使用しにくいのであれば

 

原価8000円の品物に 原価のX%を利益として上乗せした額を 定価としたが・・・・・・

と わかり易く 書くべきだと思いますが

 

みなさんは どう思われますか?

 

 

サーブ ラジエターホース修理

DSC03442

 

 

水が漏れるんだ 直して

の ご依頼

 

 

 

漏れているのは ラジエターホース

でも 生産中止

 

日本にも無い

 

 

しかも  入り口と出口の直径が異なる 特殊ナホース

 

ホース

 

だから 今回の修理は金属管の直径を太くして

ホースはフレキシブルタイプを利用して修理しよう

 

 

 

 

サーブ (1)

 

旋盤で製作

 

 

 

 

 

 

 

サーブ

 

 

 

 

DSC03447

 

これで ばっちりです