ventiler のすべての投稿

W210 燃料ポンプ交換

DSC02992

 

エンジンがかからなくなった

直してよ の ご依頼

 

 

 

 

DSC02991

 

交換して直りましたよ♪

 

だめだった ポンプを分解してみると

ブラシが減って ポンプが回らない状態でした。

11万キロ頑張りました!

BMW E46 燃料ポンプ交換

46

 

 

燃料ポンプ交換中

 

 

 

 

 

46 (1)

 

 

なんと 新車から 18万キロ頑張った!

 

 

 

 

46 (3)

188115キロ走行!

T様には 「とことん 行きましょう!」

と毎回 励まさせていただいております

 

 

 

 

46 (2)

 

なんと マニュアル!

ATが壊れる心配は無い(笑)

ゴルフⅡ 車検 燃料ホースが!

DSC02971

 

ガソリンタンク内にある 燃料リフトポンプを取外しての点検

 

 

 

 

 

 

DSC02969

 

ポンプはかなり古く フィルターとポンプは交換しないとだめです

 

 

 

 

 

 

 

DSC02970

 

ポンプをつなぐ ホースが破れている ここは よくだめになる部分

ここも交換です

 

 

なに!

生産中止!

 

 

何とかしなければなりません

 

 

つづく

貯金0 なのに 首位

珍事

 

巨人と阪神が熾烈な首位争い!!  ???

だけど あまりかっこよくない

交流戦でパリーグに こてんぱんに 負けたセリーグ達は

首位ですら 貯金0

 

 

1位から6位まで2.5ゲーム差   面白い??

セリーグから目が離せない???

 

バーベキュー 禁止

ba-vekyu-

 

武庫川の 西宮側は以前から 禁止

ついに 尼崎側も禁止になりましたね(一部OK)

 

 

芦屋川は条例で規制されており 違反者には10万円の罰金が科せられるのです

でも 芦屋市では 有料ですが バーベキュー施設があります。

 

芦屋市総合公園ガイド

 

 

夙川も禁止

 

 

住吉川ではまだ 普通にバーベキューを楽しんでいる方が多数いらっしゃいますが

基本的に神戸市は自粛を求めているようです

すみよし

 

一部の人が ゴミや炭をちゃんと 持って帰らないから 禁止になってしまうんです

 

ポルシェ911 パッド交換

DSC02954

 

フロントパッドをノンダストのマーヴェラスに交換してよ

の ご依頼

 

ブレーキローターは純正のパッドで削られ 歪んでいます

でも まだ 磨耗限度までは 達していませんので 平面研磨いたしましょう

 

 

 

 

 

 

DSC02955

 

研磨中

 

 

 

 

 

DSC02957

 

これですっきり

このお車は 通勤用のポルシェで サーキットには行きませんので

ノンダストでブレーキローターに攻撃性の少ない材質が最適

 

これで いやなブレーキダストとは おさらばです

プロペラシャフト センターベアリング交換

DSC02539

 

加速したら 下から ドッコンドッコン 異音がするんだ  何だこれ?

直してよ

の ご依頼

 

 

 

 

 

DSC02538

 

原因は 車体の前から後ろまである  プロペラシャフトのセンタージョイントベアリングの破損です。

FRなので フロントにエンジンが有り 次にミッションがあり そして プロペラシャフトがあり

デフがあり 左右の車輪に動力を伝達します

 

その プロペラシャフトのセンターを支えるベアリングがだめで プロペラシャフトが暴れておりました

 

 

 

 

 

DSC02536

 

 

交換して静かになりましたよ ♪  難波

 

 

 

 

 

VW R32 車検整備

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

油脂類の交換をしっかり 頼むよ

のご依頼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

こちらは燃料フィルター

新車から交換されておらず 交換時期でしので 交換です

 

 

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

デフのドレンが鉄粉で!

デフオイルも交換です

 

 

 

SANYO DIGITAL CAMERA

 

ハルデックスオイルフィルターの交換です

 

 

 

油脂類がすべて  新しくなると なんだか軽くなった感じがして 気持ちがいい♪

 

 

お待たせしました

 

 

 

 

 

Loving Eyes -Toyota Safety Sense TOYOTAのCM

 

asasasa

 

 

僕の息子と娘も 映像と全く同じです(笑)

娘が生まれた時は 2ドアの車に乗っておりましたが

息子が生まれた時に 4ドアに乗り換えて

2人が 3列シートのバスにして! と言えば

3列シートのワンボックスに乗り換えて

2列目ではなく 3列目シートで 2人がはしゃいで いるのを バックミラーでみて

乗り換えて よかったな と うれしかった事を思い出します

 

それから 母と父を亡くしたと同時期に 2人が徐々に大人になっていき

僕を避けるようになった

 

うるさいぐらい 心配してくれる人を亡くし

うっとうしいくらい ひっついてくる子供達は離れ

 

最近寂しく感じていましたが

 

この映像を見てると みんな 同じなんだよな と なんだか 和みました

 

 

娘は自動車免許を取りに行きます

今までは家族で食事に出かけるときや 車で旅行をする時など

嫁が運転しないので 大好きなビールを飲む事が出来ませんでしたが

これからは 娘に運転してもらえば 遠慮なくビールを飲むことが出来る

楽しみが一つできました。

 

ボルボV50 走行中 ゴーーー音

DSC02950

 

 

走行中 すごい音がするの 直して

のご依頼

 

 

調べていくと 右フロントのハブベアリングが経年劣化により

ボールベアリングが磨耗してクリアランスが大きくなり

走行中にゴオオーーーーと大きな異音を発生させていました。

 

 

 

 

DSC02951

 

 

DSC02952

交換して 装着完了

 

 

めっちゃ 静かになりました  (入江)

希望軒 甲南山手

希望軒

 

久々に行ってきました

僕は あまり ラーメンは食べませんが ここだけは大好きでした

7年前ぐらいまで ヴェンチュラーから 歩いてすぐの所に 2軒も希望軒がありました。

土曜日と日曜日の夜なんて 50人ぐらい並んでいたんですよ! すごかったんです

広島の友達が遊びに来た時に 連れて行ったら

「めっちゃ うまいな  びっくりしたわ」

と 絶賛していました。

 

しかし 近くの2軒は なぜか 無くなり 移転した?

理由はわかりません

 

移転した? 甲南山手店に行ってみました

やっぱり おいしい 替え麺も頼んで お腹いっぱいになりました

 

 

こんなに おいしいのに 最近並んでいない 何でだろう?

 

 

1.4TSI エンジンオーバーホール

TSI

 

タイミングチェーンが伸びて エンジン不調の上に ピストンとバルブが干渉していましたので

ヘッドオーバーホールいたしました。

 

 

 

 

 

 

TSI (1)

 

 

 

 

TSI (2)

 

 

TSI (3)

 

 

TSI (4)

新しいチェーンを取り付け もうそろそろ エンジンかかかります

チェーンは徐々に伸びてきて 徐々にエンジンの調子が悪くなって 最後には

動かなくなったと思われます

今回はヘッドもオーバーホールしており タイミングも直りましたので

新車の時は これだけパワーがあったんだ! と驚かれますよ

楽しみですね♪           (黒田)

BMW E34 足回り交換

34 (1)

 

新車から お乗りのE34

綺麗です

今回は 4輪足回り リフレッシュと フロントロアアームのブッシュを交換

 

 

 

 

34 (22)

 

ショックはオイルが漏れており 手で押してみると スカスカでした

 

 

 

 

 

34

ブッシュも亀裂がありましたので

取外して 圧入

 

 

アッパーマウント ショック スプリング ブッシュの交換が終了

 

かなり しっかりしましたね ♪♪

 

BMW E46 室内エバポレーター交換

DSC02934

 

先日  クーラーガスを入れてもらったけど すぐ効かなくなったんだ

どっからか ガスが漏れているようだね 直してよ

の ご依頼

 

調べていくと どうも 室内からのよう

 

 

 

 

 

 

DSC02933

 

中をバラバラにしないと 出てこない(汗)

 

 

 

 

E46クーラー

原理は

コンプレッサーでエアコンガスを圧縮する 圧縮すればガスは高熱になる(図赤色配管)

 

そのままの圧力でコンデンサーを通過してガスを冷却する(青色配管)

※コンデンサーは冷却水のラジエターのような物です

 

圧力はそのままで 冷やされたガスはエキスパンションバルブから

一気に放出される

 

ガスが圧力を失うときには 圧縮された時とは逆に 一気に熱を失い

エバポレーターを急激に冷やす(黄色ライン)

中学時代に習った ボイルシャルルの法則の繰り返しがクーラー

 

今回は図のように室内にある クーラー時にはキンキンに冷えている

エバポレーターからのガス漏れ

 

 

ここまで分解しないと 出てこないのです(汗)

 

 

 

エバポレーターを交換して 只今折り返し中

もう少々お待ち下さい。

W124ワゴン リアハブベアリング交換

DSC02929

 

リアの足回りを分解して ナックルから ハブを離脱させようと 致しましたが

固着して 油圧プレスで抜けません

 

 

 

DSC02938

 

油圧プレスが壊れちゃいました(笑)

めちゃめちゃ 固いです

 

左はスムーズに抜けましたが なぜか右がめっちゃくちゃ固い

困りました

 

そうだ!

近くの金属加工屋さんに 持って行って ハイパワーな油圧プレスで抜いてもらおう

 

 

 

 

 

それには

 

DSC02926

バックプレートを抜かないと その大きなプレスに入らない

だから 一度切断して あとで溶接しました

 

 

 

そして

 

 

 

ベアリングを圧入するのは 特殊工具でOK

 

お待たせしました 出来ました

BMW 納車完了

DSC02845

 

白のビーエムで中が革で お願いね! とオーダーを受けていた車両

整備もきっちり終わらせ 納車完了

 

 

 

 

DSC02844

めっちゃ きれいでしょ♪

ブレーキパッドもマーヴェラスに交換

こんなに 中がまぶしいくらい 綺麗なので ホイールが真っ黒けだったら もったいないです

 

まだメーカー保証が残っているので安心です♪

 

ポルシェカレラカップ 第6戦 クラス2位

DSC02892

土曜日の第5戦 スピンで終了でしたが

クラス2位のラップを記録していたので

今日はどうだろう? と 期待を膨らませ

第6戦スタート

またもや スタートに失敗

しかし

フライングの車両もあり 終わってみれば クラス2位

初表彰台でした

 

 

11421759_1497028923920697_685903704_n

クラス優勝した久保田選手は2週間前 海外のサーキットで800馬力のCカーでクラッシュして

あばらにヒビが入っているらしい

元気ですね すごい

 

 

 

走行動画は後日アップいたします。

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

DSC02894

いろいろ教えてもらっている 阪口選手は 86レースのプロフェッショナルクラスにエントリー

 

予選6位から5位まで上がり ファステストラップも記録

5台団子でゴール!

5人の中で だれが優勝してもおかしくない スリリングなレースでした。

 

 

 

 

 

 

 

11418544_1497028740587382_1918040037_n

今度は室内での表彰式

 

 

 

 

 

 

 

DSC02896 DSC02895

 

表彰式が終了して バイキング方式の昼食

今回は ポルシェカレラカップアジアとの併催なので

ポスピタリティーが豪華

ご飯もかなり おいしかったです

ドライバーもメカニックも外人さんばかりで 英語が飛び交っていましたので

まるで 海外のレースに来た感じ

レース車両はコンテナで日本に運んでくるらしいです すごい!

DSC02890

 

DSC02891

 

ドライビングシュミレーターも用意されていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジアの車両は カレラカップジャパンの車両と全く同じですが レースカテゴリーが別なので

いっしょには走りません

 

土曜日のカレラカップアジアの走行を スタッフと間近でみて びっくり

「こんな 速いの!??」

「浜崎さんも同じだよ」

「運転してたら わからんわ  こんな 車に乗ってるのか?」

 

そりゃ まだまだ 慣れないわけだ(笑)

ポルシェカレラカップ 予選 第5戦

予選はクラス7位 45秒8しかでなく タイムが伸びませんでした

しかし クラス2位までは 1秒をきっている 接戦

第5戦では どこまで前にいけるか?沈むか?

 

1479780_1669034513315343_380950190_n

11422731_1496776283945961_1910881178_n

 

スタートに失敗して2台に抜かれるものの

走り方がわかったのか なんだか乗れてきた

44秒台を出し

クラス3位走行の車両まで追いついていきた

そして 1コーナーでパス? を一瞬したものの

無理なラインだったので クロスラインで抜き返された

しかし 今回はこちらが有利

どこかで 抜こうと 考えなから 走行

すぐ前には クラス1位とクラス2位の車両が走っている

前の車を抜けば このペースだと 2位 1位の車両に追いつく

早く抜かなきゃ! であせってしまい スピン

前の車両がプリウスコーナーでアンダーを出したので

よーーーし とその隙間から いただき!

と 思って まだ早いのに アクセルをぐいっと踏むと

一気にスピン 逆ハン切っている時間なんてありませんでした

スピンでジエンド もう少しでクラッシュするところでした

未熟者です

ハイパワーRRはそう簡単に 速く走らせてくれません

残念

 

結果は残念でしたが 44秒9のラップは クラス2位

まだまだ 慣れませんが 少しわかったような気がします

 

本日日曜日は第6戦 目標は壊さないようにすることです

ポルシェカレラカップ 公式練習

DSC02873

 

朝のセッションは クラス4位 でも アップアップ

2位 以降はみんな 接近戦なので

めっちゃ 恐いです

 

 

 

DSC02864

 

ビンゴスポーツさんがパガーニウアイラを持って来られていました

これ乗用車なの? すごい

 

 

 

DSC02869

カーボンブレーキ

 

 

 

 

 

 

DSC02868

 

中もすごい

 

 

 

 

 

 

DSC02870

カーボン製のドアミラーの足が空気抵抗を考えてかすごく薄い

お尻で折っちゃいそうです

 

 

 

 

 

DSC02871

ペダルも  なんだかすごい

 

 

 

DSC02865

センター4本出し

 

 

 

 

DSC02866

チタンマフラーだ

 

 

 

 

 

 

DSC02867

 

リアのグリルから見ると サスペンションはプッシュロッド式?

 

何もかもが スーパーな車ですね

 

 

今週はカレラカップジャパンです

DSC02856

富士に到着しました

お天気が良くないので 大変です

 

 

 

 

 

 

 

DSC02858

 

 

 

 

 

 

DSC02857

明日のプラクティスのピットは元GTドライバー坂口選手といっしょ

86プロクラスでは 常に表彰台をゲットしている トッププロ

明日はカレラに乗ってもらい いろいろレクチャーを受けます

W124 ハブベアリング交換

DSC02853

 

 

ハブベアリングを交換してよ のご依頼

 

 

 

 

DSC02855

 

 

 

DSC02854

 

 

フロントには 少々 ガタがありましたので 新品のベアリングに交換して

クリアランスを調整しております。

 

 

 

 

 

そして リアは

 

 

 

 

 

 

 

ハブベアリング

左のハブベアリングに かなり ガタがあります

水色がハブベアリングですが 赤色のハブも磨耗しているので

新品のハブベアリングを装着しても ゆるゆるで もう装着できません

よって 今回はハブまで新調しなければなりません

 

右のハブはなんとか 再利用できそうです。

おかあちゃんの お財布に

1万円

 

おかあちゃんの 古い財布があったので 中を見てみると お札が入っていました

上の1万円札は 覚えています

僕が高校の時 始めてバイトして 頂いたお金が 上の1万円札でした