エンジンがかからなくなった
直してよ の ご依頼
交換して直りましたよ♪
だめだった ポンプを分解してみると
ブラシが減って ポンプが回らない状態でした。
11万キロ頑張りました!
武庫川の 西宮側は以前から 禁止
ついに 尼崎側も禁止になりましたね(一部OK)
芦屋川は条例で規制されており 違反者には10万円の罰金が科せられるのです
でも 芦屋市では 有料ですが バーベキュー施設があります。
住吉川ではまだ 普通にバーベキューを楽しんでいる方が多数いらっしゃいますが
基本的に神戸市は自粛を求めているようです
一部の人が ゴミや炭をちゃんと 持って帰らないから 禁止になってしまうんです
僕の息子と娘も 映像と全く同じです(笑)
娘が生まれた時は 2ドアの車に乗っておりましたが
息子が生まれた時に 4ドアに乗り換えて
2人が 3列シートのバスにして! と言えば
3列シートのワンボックスに乗り換えて
2列目ではなく 3列目シートで 2人がはしゃいで いるのを バックミラーでみて
乗り換えて よかったな と うれしかった事を思い出します
それから 母と父を亡くしたと同時期に 2人が徐々に大人になっていき
僕を避けるようになった
うるさいぐらい 心配してくれる人を亡くし
うっとうしいくらい ひっついてくる子供達は離れ
最近寂しく感じていましたが
この映像を見てると みんな 同じなんだよな と なんだか 和みました
娘は自動車免許を取りに行きます
今までは家族で食事に出かけるときや 車で旅行をする時など
嫁が運転しないので 大好きなビールを飲む事が出来ませんでしたが
これからは 娘に運転してもらえば 遠慮なくビールを飲むことが出来る
楽しみが一つできました。
先日 クーラーガスを入れてもらったけど すぐ効かなくなったんだ
どっからか ガスが漏れているようだね 直してよ
の ご依頼
調べていくと どうも 室内からのよう
中をバラバラにしないと 出てこない(汗)
原理は
コンプレッサーでエアコンガスを圧縮する 圧縮すればガスは高熱になる(図赤色配管)
そのままの圧力でコンデンサーを通過してガスを冷却する(青色配管)
※コンデンサーは冷却水のラジエターのような物です
圧力はそのままで 冷やされたガスはエキスパンションバルブから
一気に放出される
ガスが圧力を失うときには 圧縮された時とは逆に 一気に熱を失い
エバポレーターを急激に冷やす(黄色ライン)
中学時代に習った ボイルシャルルの法則の繰り返しがクーラー
今回は図のように室内にある クーラー時にはキンキンに冷えている
エバポレーターからのガス漏れ
ここまで分解しないと 出てこないのです(汗)
エバポレーターを交換して 只今折り返し中
もう少々お待ち下さい。
スタートが全然だめ
しかも スピンで 終了
こちらもスタートが全然だめ
スタートを決めれば 結果はもっと良くなるかも?
修行が必要です
土曜日の第5戦 スピンで終了でしたが
クラス2位のラップを記録していたので
今日はどうだろう? と 期待を膨らませ
第6戦スタート
またもや スタートに失敗
しかし
フライングの車両もあり 終わってみれば クラス2位
初表彰台でした
クラス優勝した久保田選手は2週間前 海外のサーキットで800馬力のCカーでクラッシュして
あばらにヒビが入っているらしい
元気ですね すごい
走行動画は後日アップいたします。
そして
いろいろ教えてもらっている 阪口選手は 86レースのプロフェッショナルクラスにエントリー
予選6位から5位まで上がり ファステストラップも記録
5台団子でゴール!
5人の中で だれが優勝してもおかしくない スリリングなレースでした。
今度は室内での表彰式
表彰式が終了して バイキング方式の昼食
今回は ポルシェカレラカップアジアとの併催なので
ポスピタリティーが豪華
ご飯もかなり おいしかったです
ドライバーもメカニックも外人さんばかりで 英語が飛び交っていましたので
まるで 海外のレースに来た感じ
レース車両はコンテナで日本に運んでくるらしいです すごい!
ドライビングシュミレーターも用意されていました
アジアの車両は カレラカップジャパンの車両と全く同じですが レースカテゴリーが別なので
いっしょには走りません
土曜日のカレラカップアジアの走行を スタッフと間近でみて びっくり
「こんな 速いの!??」
「浜崎さんも同じだよ」
「運転してたら わからんわ こんな 車に乗ってるのか?」
そりゃ まだまだ 慣れないわけだ(笑)
予選はクラス7位 45秒8しかでなく タイムが伸びませんでした
しかし クラス2位までは 1秒をきっている 接戦
第5戦では どこまで前にいけるか?沈むか?
スタートに失敗して2台に抜かれるものの
走り方がわかったのか なんだか乗れてきた
44秒台を出し
クラス3位走行の車両まで追いついていきた
そして 1コーナーでパス? を一瞬したものの
無理なラインだったので クロスラインで抜き返された
しかし 今回はこちらが有利
どこかで 抜こうと 考えなから 走行
すぐ前には クラス1位とクラス2位の車両が走っている
前の車を抜けば このペースだと 2位 1位の車両に追いつく
早く抜かなきゃ! であせってしまい スピン
前の車両がプリウスコーナーでアンダーを出したので
よーーーし とその隙間から いただき!
と 思って まだ早いのに アクセルをぐいっと踏むと
一気にスピン 逆ハン切っている時間なんてありませんでした
スピンでジエンド もう少しでクラッシュするところでした
未熟者です
ハイパワーRRはそう簡単に 速く走らせてくれません
残念
結果は残念でしたが 44秒9のラップは クラス2位
まだまだ 慣れませんが 少しわかったような気がします
本日日曜日は第6戦 目標は壊さないようにすることです