ventiler のすべての投稿

メルセデスベンツ W123 オイル漏れ修理

DSC04628

 

しぶいです!

123かっこいいですね

今回はオイル漏れ修理

 

 

 

 

DSC04625

 

ATミッションを下ろして 各シール交換中

 

 

 

DSC04626

 

オイルパンのガスケットからも漏れています

オイルパンは2分割になっています。

只今外しているのは 下のオイルパンです。ここはすぐ取外す事は可能ですが

その上にあるオイルパンを外すのが大変

白色のメンバーがボディー 一体になっているので 上側のオイルパンが外れません

エンジンマウントを外して エンジン吊り上げての作業になります。

お待たせしております もう少々お待ち下さい。

芦屋散策 その38六甲登山 ⑩

DSC02072

 

 

有馬をぶらぶら散歩してから お風呂に入ろう

 

 

 

 

 

DSC02074

 

ロープーウエイの箱だ

 

 

DSC02073

 

六甲有馬ロープウエー HP

有馬側から乗ると 六甲山に向けて 高速でどんどん上がっていく 景色は圧倒されます。

極めつけは 頂上付近に来て 一気に山を越えると 阪神間と大阪平野が一気に眼下に広がる

おすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02075

 

月光園 鴻朧館 HP

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02078

 

月光園 遊月山荘 HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02079

有馬兵衛の向陽閣へ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC02081

 

池之坊満月城  今は営業していないようです。

以前 大規模な火災事故から残ったこの建物で営業をされていたようですが

今は駐車場のみの営業のようです

1968年 火災事故

 

 

DSC02082

 

 

DSC02083

 

有馬名物 炭酸せんべい

 

 

 

 

 

DSC02090

 

DSC02092

 

DSC02091

 

レトロです。

 

 

 

 

 

DSC02094

 

有馬玩具博物館 HP

 

 

 

 

DSC02095

 

細い町並みです

 

 

 

 

DSC02096

 

DSC02099

 

古い本屋さん

 

 

 

 

 

 

DSC02101

 

豆腐屋さん

 

 

 

 

 

 

DSC02102

 

肉屋さんもある

 

 

 

 

 

 

DSC02103

 

伝統的な手法により 手作りされており 重要無形文化財に指定されています

 

 

 

 

 

 

 

DSC02109

 

三田牛の肉屋さん

 

 

 

 

 

 

 

DSC02107

 

DSC02108

 

ここから お湯が湧き出ているんだ

 

 

 

 

 

DSC02104

 

なぜか靴屋さんもある

 

 

 

 

 

DSC02110

 

 

DSC02111

 

伝統工芸品 有馬籠 の 直営店

 

 

 

 

 

DSC02112

 

モンベル 有馬店

 

 

DSC02114

 

ロッジ風のレストランがある 入ろうと思ったのですが いっぱいでした。

 

 

 

 

DSC02119

 

 

ここからも湧き出ている

 

 

 

 

 

DSC02120

 

ホテル花小宿HP

泊まったことはありませんが なんだかかわいい宿です

 

 

 

 

DSC02115

 

聖徳太子が創建されたと伝えられる 極楽寺 1400年の歴史があるそうです

 

 

DSC02088

 

 

さあ 温泉に入ろう 銭湯の様な公衆浴場があります

 

 

 

 

 

 

 

DSC02121

 

 

登山したあとに 有馬温泉に入って バスのチケットを購入して 時間があるので

近くのバーでまたビール

気持ちいいです♪

 

 

 

DSC02123

 

ああ 真っ暗になっちゃいました

さあ 阪急バスで 阪急芦屋川に帰ろう

 

 

 

 

5881fadbcb39ef85adfddc2d0d1921e7

 

青線がヴェンチュラから阪急芦屋川駅まで 自転車

赤線が登山

黄線が下山

オレンジ線はバスに乗りました

芦有道路展望台 は矢印のところです (マウスで字を書くのがむつかしいです)

 

 

 

 

オレンジのバス路線の有馬側では真夜中になると 20年前はこんな状態でした。

(注意)僕の走行動画ではありません 動画を引っ張ってきただけです。

危ないので サーキットを走りましょう! そして技を競う合うためにワンメイクレースに出場しましょう!

 

 

 

バスの中では 疲れて眠ってしまい起きたら 阪急芦屋駅でした

とっても 楽しかったです。

みなさん このルートで登山すれば 1日楽しめますよ♪

是非一度挑戦してください。

 

 

BMW E39 燃料ポンプ交換

DSC04622

 

エンジンが止まって かからないんだ 直して のご依頼。

調べていくと ガソリンがエンジンルームまで来ていない

原因は燃料タンクからガソリンを送るポンプの寿命

 

 

 

DSC04623

 

リアシート下に燃料タンクがあり その中にポンプがあります。

 

 

DSC04624

 

交換して直りました(難波)

ポルシェ911ターボ エンジンオーバーホール

DSC03849

 

 

DSC03860

 

赤丸の部分のボルトが折れていました。

つまり真ん中のシリンダーはほとんど締まっておらず 圧縮抜けをしておりました。

きっちりエンジンを組み上げていけば 本来のターボエンジンのパワーを取り戻す事が出来る

 

 

DSC03863

 

洗浄液をコンロで焚いて汚れをより落ちやすいようにします。

 

DSC03864

 

 

シリンダーの汚れが どんどん取れていきます

ピッカピカになりますよ♪ (黒田)

ゴルフⅤ 納車前 整備中

DSC04618

 

油脂類の交換をDSGオイル含めて すべて終了

GTIのキャリパーは はじめから赤色に塗られておりスポーティーかつおしゃれ

でも その赤色の艶がとんでいたので キャリパーを塗りなおしました

ブレーキパッドも赤く塗ったマーヴェラスに交換。

足元がとってもきれいになりました♪ (谷)

芦屋散策 その37六甲登山  ⑨

DSC02050

 

さあ ここからは下り 有馬温泉へ行きます

 

 

DSC02052

 

神社があるようです

 

 

DSC02053

 

DSC02054

 

DSC02055

 

 

滑ります

 

 

DSC02056

 

 

 

雪がなくなってきました これで歩きやすいDSC02061

 

 

昔の人はこの道が生活道路で人の行き来が多かったのでしょう

 

 

DSC02062

 

DSC02064

 

この場所に茶屋があったようです。

有馬まで 魚やいろいろな物を運び 途中休憩の場所として親しまれていたのでしょう

 

DSC02063

 

 

DSC02065

 

もう少しです

 

 

DSC02067

 

DSC02068

 

有馬温泉の旅館が見えてきました

 

 

DSC02070

 

 

山道の終点

 

5881fadbcb39ef85adfddc2d0d1921e7

 

 

青線がヴェンチュラーから阪急芦屋川駅まで自転車

赤線が登山 赤丸が頂上

黄線が下山 有馬到着

 

 

 

やっと 有馬に到着

さあ 温泉に入りに行こう

 

つづく・・・・・・・

 

 

BMW E 60 オイル漏れ修理

DSC03842

 

オイルガモレテイルンダ ナオシテヨ の ご依頼

外国の方です。DSC03843

 

ヘッドカバーガスケット左右バンク交換

 

DSC03844

 

フロントカバーのガスケット交換

各部センサーOリング交換

 

 

DSC03841

 

 

DSC03845

 

ブレーキポンプからも 漏れておりましたが 部品が高価なので 分解修理いたしました。

最後にオイル交換して終了

 

 

 

 

DSC04615

 

 

納品書は頑張って英語で書きました(笑)

口頭で説明がむつかしいので 交換した部品は写真とイラストで説明

 

ニホンニキテジュウネンイジョウタツカラ カンジデモヨカッタノニ

と言われました(笑)

 

 

 

ベンツ W204 マーヴェラスパッド交換

DSC04612

 

駐車場の鎖が上昇してきて サイドステップが両側われているんだ かなわんわ

交換せずに なんとか補修で直してよ それと ついでに前後汚れないブレーキパッドに交換して

のご依頼

 

 

DSC04613

 

ブレーキ鳴きがしにくいように 裏面がブツブツの塗装が施されています

もうこれで いやなブレーキダストとはおさらばです。

 

 

 

 

車探して の お車が2台入庫

DSC04610

 

赤のゴルフGTI 探して欲しいんだ のご依頼で 入荷したゴルフ5GTI

シャー専用 ゴルフⅤみたいで 赤もかっこいいですね

 

 

DSC04611

 

ボスクター 探して欲しいんだ のご依頼で入庫のボクスター

 

 

2台 本日点検をしていき 整備の内容を報告いたします。

納車まで 少々お待ち下さい。

 

BMW E39 オイル漏れ修理

DSC04608

 

女房が室内がこげくさい 車見てもらってよ と言うんだ よろしくね のご依頼

調べていくと ヘッドカバーから オイル漏れをしており、 たれて来たオイルが

マフラーにかかっていました。

 

DSC04609

 

 

DSC04601

 

DSC04604

 

ヘッドカバーのガスケットを交換中 オイルフィルターブロックの付け根も漏れていますので

交換いたします。

 

本日中には完成です。

BMW  E46  車検

DSC04600

 

ATフィルター ATオイル その他油脂類の交換

ベルトテンショナー ベルトプーリー

燃料フィルター交換

 

DSC04603

 

そして フロントはサビ止め加工が施された マーヴェラス12SD ブレーキローターに交換

 

DSC04599

 

リアも同じくマーヴェラスローター

 

明日には完成予定です

お待たせしました

 

 

 

芦屋散策 その36 六甲登山  ⑧

DSC02019

 

さあ ここからは七曲がりと呼ばれる とっても急な階段と坂

最後の試練だ

 

 

 

DSC02024

 

 

きつい坂です

 

 

 

 

DSC02025

 

 

あーー疲れた

 

 

 

DSC02026

 

 

もうちょいか?

 

 

 

DSC02027

 

 

もうちょいだ!

 

 

 

DSC02028

 

 

やった! 到着!

 

 

 

 

DSC02029

 

あーー疲れた

 

 

 

無題.bmp

 

Aがヴェンチュラーで 青線は自転車に乗って 赤線を徒歩で登ってきました

 

 

DSC02038

 

 

一軒茶屋の横のもう少し上がった所が本当の山頂

もう少し歩いて登ろう

 

 

 

DSC02040

 

雲があって見にくいですが 青が大阪湾で緑が生駒山でしょうか

手前の住宅街は芦屋の奥池です。

 

 

 

 

DSC02044

 

頂上のアンテナまで来ました

 

 

 

 

DSC02144

 

地上から見ると ここです 六甲の頂上はここなんです。

 

 

DSC02046

 

到着!

下りて 一軒茶屋で食事とビールを楽しもう

 

 

DSC02030

DSC02031

 

 

お腹減った

 

 

さくら飲み

 

井戸君と うどん食べて ビール10本飲んで いい気分

家族連れの登山客の子供さんが

「酒場みたいや」 と笑っていました

山頂では奇妙な光景だったのでしょう。

疲れを癒すために まだ足らなかったのですが 次の楽しみは有馬温泉で

温泉に入る事なので このへんにして そろそろ下山しよう。

(注意) 2人ともアル中ではありません。

 

 

DSC02033

 

江戸時代からつづく この茶屋は神戸から有馬まで 魚を運ぶ商人さんがひと休みする

大事な休憩場所。 歴史があるんだなーーー と写真を見ながら ビールを飲んでいたら

なんだか 心が休まりました。

 

神戸から有馬までは山を越えることが近道だったようです。

昔の通行規制

 

 

 

六甲頂上.bmp

 

右から上がってきて

黄色の場所が六甲山頂 その横がアンテナ

屋根が見える建物が一軒茶屋

そして 有馬側に下山して行きます

 

つづく・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

BMW E46 車検

DSC04592

 

油脂類の交換とブレーキローターの交換

 

 

 

DSC04590

 

ブレーキパッドも磨耗しますが ブレーキローターも同時に磨耗します。

片面2mmも磨耗しておりますので交換いたします。

ブレーキパッドはまだ残量がありますので 再使用いたします。

 

 

 

DSC04589

 

 

本日完成予定です

 

芦屋散策 その35 六甲登山 ⑦

DSC02005

 

雨ヶ峠を通過中 右に行けばおたふく山

 

 

DSC02006

 

雪が残っている

 

 

DSC02008

 

右に行きます

 

DSC02010

 

小川がある。 きれいです。 めっちゃ冷たい!

DSC02011

 

右に行きます

 

DSC02012

 

 

 

 

DSC02015

DSC02013

 

本庄橋跡付近まで来ました。 この木の橋の場所にあったのでしょうか?

江戸時代から始まり 明治 大正 昭和初期まで

魚崎から有馬まで 魚を運ぶのに 有馬との中間地点である

本庄橋で有馬側のお客さんと待ち合わせをしていた場所らしいです。

昔の人は大変ですよね。

でもたった100年前の話ですよね 僕は46歳なので 100年前は大昔ではないような気がします。

でも 100年前と今では 世界が違いすぎる 100年前の人達は今の時代の発展具合

は想像もつかなかったでしょう。 それなら今から100年後の2114年には

どうなっているのだろう?

地球以外の惑星で暮らしているかもしれない

宇宙人と仲良くやっているかもしれない

宇宙人に攻められているかもしれない

比重0.1の金属を生み出し 電動ファンで浮きながら走る車になっているのか

光の速度を越えることが出来 タイムマシンが完成しているのか

一度死んでも 死んだ細胞を組み替え 生き返らせることが出来るようになっているのか?

世界の偉人で冷凍保存され 未来の医療技術で生き返るために 待っている昔の偉人がいると聞く

この人達は100年後に生き返っているのか?

 

僕の父と母は 昨年亡くなりました タイムマシンで未来の人がやってきて

もし遺骨を利用して あかちゃんからなら 再生できると言うなら

育ててもらったお礼で 仕事をがんばって 2人を育てたいな などと

突拍子も無いことを 風呂で考えたりしています(笑)

 

 

DSC02034

 

昔はこんな橋だったみたいです。

 

 

 

DSC02017

 

さあ 頂上まで1.9キロだ

しかし ここから が きつい坂の連続で かなりしんどい

もう少しだ がんばろう!

 

つづく・・・・・

AMG C32 プーリー交換

DSC03813

 

 

エンジンからシャーシャー音がするんだ。 直してよ のご依頼。

シャーシャーの原因はベルトがたるまないように 張っているプーリーから音がしていました

交換して音は直ったのですが、クランクプーリーが振っている! ちゃんと回っていない

 

 

上のプーリーは クランクプーリー ここはもちろん音の原因ではありませんが

矢印ではさんだ部分はゴムが充填されているのですが、 そのゴムが一部無くなり

プーリーが振っており まだ大丈夫かと思いますが 最終的にベルトが外れた車両も

ありましたので 今回いっしょに交換いたしました。 これで安心です(黒田)

メルセデスベンツ W203 エアバック修理

DSC04584

 

「エアバックランプが点灯してるの これどうなるの?」

「点灯しているときは もし何かあった時 開かないんです」

「じゃあ 直して」

 

のご依頼。

 

調べていくと 助手席に人が座っているかを判断するセンサーが断線しておりました。

助手席を分解してセンサーを交換。

助手席に人が座っていない時に事故をしても 助手席側は開きません

センサーが無駄なエアバックの消費を防いでいます

 

運転席に人が乗っていなくて 車が動いている事はないので

運転席に人が乗っているかどうかを判断するセンサーはありません。

 

AMG E55 バンパーわれ

IMG_0763

 

バンパーわってしまったんだ 交換やね?

 

AMGのバンパーは高価なので 直るかやってみますね

 

 

 

 

IMG_0764

 

派手にわれています

 

 

 

 

 

 

IMG_0766

 

 

裏から補強していきます

 

 

 

 

 

IMG_0776

 

表面はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

IMG_0777

 

パテを盛っていきます

 

 

 

 

 

IMG_0778

 

乾かして 研磨していきます

 

 

 

 

 

IMG_0780

 

つるんと きれいになりました

 

そしてペイント

 

 

 

 

 

DSC04586

 

直りました♪

芦屋散策 その34 六甲登山 ⑥

DSC01985

 

風吹岩で景色を見て さあ 出発 まだまだです。

 

 

 

 

 

 

DSC01990

 

左は横池

様子を見に行ってみよう

 

 

 

 

 

DSC01989

 

ちょこっと 寄り道 池が氷っていました。

夏なら ここで お弁当でひと休みもいいでしょうね。

 

 

 

 

DSC01991

 

まだまだです

 

 

 

 

 

DSC01992

 

左に行けば 住吉に行けるんだ

 

 

 

DSC01993

 

扉があります この扉の中の敷地内芦屋カンツリーゴルフ倶楽部です。

 

 

 

 

DSC01994

 

いのししが入らないように 扉があります

 

 

 

DSC01996

 

16番ホールと17番ホールをつなぐ カート道を横断

2週間前(12月中旬)に芦屋カントリーでゴルフをした時 ここをカートで通過しました。

 

 

 

 

DSC02000

 

11番ホールに沿って 登山していきます。

 

 

 

 

DSC02002

 

11番ホールから12番ホールに行くカート道を横断

 

12番ホールの景色がすばらしいんです。

今日は登山なので コースに行けば怒られるので

下の写真はホームページから引用しました。

 

 

 

 

芦屋ccc

 

先日 この12番ホールのティーグラウンドから 神戸第4突堤に停泊中の豪華客船飛鳥Ⅱ

が見えました。  めっちゃ 大きかったです

 

 

 

あしかん.bmp

 

 

上空から見れば こんな感じで芦屋カンツリー倶楽部を通過します。

 

 

 

DSC02003

 

どんどん 登っていくぞ!

 

 

 

 

 

DSC02004

 

雨ヶ峠に到着  ここでお弁当を食べる人が多いようですが

速く六甲山頂の一軒茶屋に行って ビールを飲みたいので

どんどん進みます

只今標高621m

 

 

つづく・・・・・・・

BMW E46 (MT) オイル漏れ修理

DSC04570

 

オイル漏れがひどいんだ 直して のご依頼

 

DSC04578

 

ヘッドカバーガスケットからオイルが漏れています交換中

 

 

DSC04572

 

センサー類のOリングからも漏れています

 

 

 

 

DSC04573

 

 

オイルがベルトに付着しています

この状態が続くと ベルトが切れてしまいます

ベルトが切れると パワステ ウオーターポンプ ダイナモが全部ストップ

結果 走る事が出来なくなります

早めの交換をおすすめします。

 

 

 

DSC04575

 

 

オイルフィルターブロックのガスケットからも漏れています

 

 

 

 

DSC04574

 

ブレーキバキュームポンプからも漏れています

この部品は5万円ぐらいするので ヴェンチュラーでは分解修理しております。

 

 

お待たせしております  本日出来上がる予定です。

 

 

 

 

 

BMW E90  車検 オイル漏れ修理

SANY0142

 

 

3回目の車検

今回は油脂類の交換のほかに ブレーキパッド交換 オイル漏れなどを修理

 

 

SANY0144

 

ヘッドカバーからのオイル漏れ修理完了

 

 

SANY0141

 

SANY0140

 

エンジンオイルのオイルパンからも漏れていましたので

ガスケット交換中

本日納車いたします!お待たせしました。

芦屋散策 その33 六甲登山 ⑤

DSC01974

 

 

A懸垂岩 と呼ばれる 小さい山の頂上まで来た。

こんなに高いところまで 上がってきたんだ! やりがいがあります。

さあ 休まず どんどん上がろう

 

 

 

 

DSC01976

 

さっきは 矢印のところから 景色を眺めていました

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC01977

 

A懸垂岩から ずいぶん進みました

赤丸付近がヴェンチュラーでしょうか?

 

 

 

DSC01978

 

ピラーロックと呼ばれている場所まで来ました

 

 

 

コピー ~ 山

 

赤丸の場所です

 

 

 

 

 

DSC01980

A懸垂岩は はるか向こう

 

 

 

 

DSC01981

 

矢印のA懸垂岩はかなり下のほうだ

さっきは この山の頂上に登って 景色を見て感動していた。

今 この場所から A懸垂岩を見ると

なんで あそこぐらいで おれは感動していたんだ?

小さいやつだったんだ と大袈裟に 自分を見つめていました(笑)

山に登れば 登ってきた道のつらさは忘れる事が出来る

そして 通って来た道を振り返り 満足はしてはならない 成長しなければならない

と思わせる 不思議なスポーツ

奥が深い

 

 

 

 

 

DSC01984

 

風吹岩に到着です

左に行けば JR甲南山手か阪急岡本まで行く事ができる

 

 

 

 

 

DSC01985

 

 

DSC01987

 

青が芦屋浜 黒が深江浜

 

DSC01986

 

後ろの山の頂上が六甲山頂だ

山を越えて 少し下って また登らなければなりません

まだまだ 遠い道のり

 

 

 

コピー (3) ~ 山

 

手前の山のここまで 登りました

つづく・・・・・・・

BMW M3 ステップ修理

SANY0134

 

「また 免許取立ての うちのちびが当てよった

今度はサイドステップが ガリーーー やねん

まあ ドカン!とは当てないけど いつも ちょっと うまいこと当てよる(笑)

直したって」

 

のご依頼。

 

削れている部分を補修して行き 歪んだ部分は いつものように ヒーターガンで

あぶりながら修正 そして 塗装

 

 

 

 

 

SANY0136

 

何事も無かったように 直りましたよ♪

 

 

僕の娘も来年大学生。

車乗り出したら大変です。

まず 18歳の 対物 対人の保険が高額でしょう。

その上 当てまくるでしょう。

でも 当てなければ うまくならないし 困ったものです。

僕は学生時代 峠でしか当てた事がありません。

娘が六甲行きだしたら どうしよう それはないでしょう(笑)