ventiler のすべての投稿

代車のBMW E30 メンテナンス中

13-11-30-80

 

エンジン不調の代車のE30

スロットルセンサーがオイルでベトベトになっていたのでアイドリングが不調でした

ブローバイのオイル漏れとタペットのオイル漏れを直してセンサーを洗浄したら

調子を取り戻しました

 

 

13-11-30-80 (1)

 

 

黒田「浜崎さん この代車 まだ直すの?」

浜崎「まだまだ いけるよ」

黒田はあきれておりました。

AMG E55 足回り修理

13-11-29-89

 

足回りのリフレッシュ中

 

13-11-29-89 (1)

 

 

ロアアームのブッシュがパックリ割れております

ブッシュだけ取外して交換します。

 

13-11-29-89 (2)

 

ボールジョイントのブーツが破けております

このままでは ジョイント部分のグリスが無くなり 雨水が浸入すれば

さびてしまい 危ない

でも 純正ではブーツだけの供給はなく 丸ごと!

もったいないから 汎用品で対処

 

 

13-11-29-89 (3)

 

汎用品といえども じつは このブーツW126用なんです。

中を洗浄してグリスを封入

これでバッチリです。

芦屋散策  その22 芦屋浜ぶらり③

13-11-11-582 (10)

 

ダイエーの中でベビーカステラのお店があったので購入

むしゃむしゃ食べながら ダイエーの陸橋を通り 芦屋浜の東側を通過中

ここを通るのは30年以上ぶり

なつかしい

 

 

 

13-11-11-582 (11)

 

芦屋浜も緑が大きくなって いい町になったな

静かで住みやすい いい所です。

 

 

 

 

13-11-11-582 (12)

 

ブラブラしていたら おーーこんな所があった!なんだ?

すごい ガレージハウスだ!

13-11-11-582 (13)

 

gare-ji.bmp

 

家の前に はなれのガレージのあるつくり

この一帯は全部同じつくり

当時 ガレージ付き庭付きで販売されたのでしょう

芦屋浜が出来てからだから 約30年も前に建築された住宅街

オシャレだ!

ここの一角はここの住人の方に用事が無ければ絶対に通らない道

だから気付きませんでした 大人になって うろうろしていたら泥棒に間違えられますね(笑)

大学と就職で一旦芦屋は離れましたが 芦屋に住んで46年の車大好きの僕なのに

このオシャレなガレージハウス住宅街は知りませんでした

まるで アメリカのようです。

 

GarageLife

 

季刊誌でガレージライフがあります。今は55号ぐらいまである

ロングセラー季刊誌

この本が出回る前のはるか昔に こんなオシャレで車好きにはたまらない

住宅街が販売されていたんだ!

さすが 芦屋!

 

 

右原紙

 

(写真は昭和55年)

今回の散歩は赤線

目的地は本屋さん

 

 

13-11-11-582 (14)

 

ここは 昔 天久園という園芸屋さんがありました。

今は書店

いつも僕はここに行きます

アマゾンなどのネット通販により 住宅街に本屋が消えつつあります

でも ネットでは 読みたい本が見つけにくい やっぱり選ぶ時は

ペラペラちょっとは見て判断する 最近ネットでも ちら見機能はあるものの

やっぱり 僕は本屋で本を買う派

天久堂書店さん がんばって! 僕も頑張ります。

 

 

メルセデスベンツ E500

13-11-985

 

水漏れしているんだ 直して それと 振動がすごいんだ エンジンが調子悪いのかな?

のご依頼

 

 

 

 

13-11-985 (1)

 

アッパーホースから分岐して サブタンクまでつながるホースの付け根がポッキリ折れておりました

 

ここはこの部分の交換で直る

エンジンの振動はマウントでしょう

 

 

 

 

13-11-985 (2)

 

 

左が新品 右が長年200キロほどのV8エンジンを支え続けて ペッチャンコになったマウント

交換して静かになりました♪ エンジン本体は健康です♪

メルセデスベンツRクラス

13-11-29-8963

 

 

なんだか 家の駐車場の床がオイルで汚れてるの 直して

のご依頼

 

漏れている箇所はパワーステアリングのポンプから

 

 

 

13-11-29-8963 (1)

 

取外しました

 

 

13-11-29-8963 (2)

 

 

これが パワステポンプ

交換して直りました

 

 

芦屋散策  その21 芦屋浜ぶらり②

ダイエーと輸入車は関係がある?

13-11-11-582 (9)

 

ダイエーの会長はつい最近まで林文子さんでした。

200px-Fumiko_Hayashi_at_Yokohama_City_Hall

以前 林さんの著書と林さんのことについて書かれていた本を読んだことがあります。

 

林文子さんは 以前 フォルクスワーゲン東京とBMW東京の社長をされていた立派なお方。

職歴はホンダのディーラーで営業ウーマンからスタート ご自分で応募して

当初 何とか採用された状態だった。 当時は女性のセールスはいない時代

セールス希望の林さんを 当時ホンダのディーラーは断ったそうです。

しかし 持ち前の負けん気精神で まずは入社を勝ち取り 晴れてセールスとなり

女性目線からの気の付く営業の効果もあり 業績を上げ

なんと 男性を押しのけてトップセールスになる。

そして 次は BMW東京に転職 そしてBMWディーラーでも神がかり的成績を上げ

女性で支店長に就任 その他支店をどんどん立て直す手腕が買われ

フォルクスワーゲン東京にヘッドハンティングされ 社長にまで上りつめる。

51+KJCVduVL__SL500_AA300_

商業会というビジネス本があるのですが 15年ぐらい前に林文子さんがVW東京の社長

だった頃 特集されていた記事がありました。

記事の内容は 女性目線でVW東京を日本一のVW販売店に育て上げた内容と

1枚の写真が掲載されていたのです。

その写真は

VW東京のショールームに展示してある展示車のボンネットの上に

花束が飾られているのです。

その写真を見た時少し感動しました。展示車が輝いて見えたのです。

それも 林さんのアイデアだったのです。

女性経営者であることだけではなく  数々の営業所や企業の建て直しに貢献してきた

林文子さんに 主婦の店ダイエーは  元々主婦で30歳になってから

ディーラーのセールスマンに転身して 偉業を成し遂げ続けてここまで上り詰めた林さんに

白羽の矢が立ちダイエーのCEOに抜擢されたのです。

シンデレラストーリーです! もちろん林さんの努力以外の何物でもありませんが 。すごい話。

その主婦目線、そして女性目線からみた経営手腕をもってしてもダイエーの完全再建は

難しかったようです。

ダイエー.bmp

 

 

そして ダイエーを去っていかれました

今は横浜市長

林さん ダイエーを踏み台にしないで!(笑)

 

 

 

 

 

 

13-11-11-582 (6)

 

これは ダイエー芦屋店の南にある階段

昔は緑の部分がエスカレーターだった。

常に動いていたんです。

いつの日か動かなくなり

いつの日か撤去されました。

さみしいですね。

 

 

 

僕が幼稚園のころ ダイエーのマークは

 

MA330494

 

これでした それから

13-11-11-582 (8)

 

これになって

 

13-11-11-582 (9)

 

林さん就任後 このマークになりました。

 

 

 

ダイエー甲子園店は全国的にも有名なダイエーにとって旗艦店でした

しかし 阪神パーク跡にできたララポート 阪急西宮球場跡にできた阪急ガーデンズ

に囲まれ 戦闘能力を少しづつ失いつつある。

そして この芦屋店もダイエーが元気な頃には立派な全国的に見て主力店だったのです。

さみしいですね。

 

 

つづく・・・・・・・

Gクラス 車検 

13-11-27-892

 

 

ステアリングのリンクブーツが破けて 車検が通らないらしいんだ

ブーツだけでは部品がないらしく ロッド丸ごと交換しないと

車検を通すことが出来ないと言われた。

この部分だけで10万円以上かかるらしい。

なんとか 助けてくれるかな   のご相談。

 

 

 

 

13-11-27-892 (1)

 

汎用品で対応します。

 

 

 

 

 

 

13-11-27-892 (2)

 

中を洗浄して グリス封入

下の部分は細いステンレスワイヤーで留めます

これで 車検パスいたしました♪

ユーロカップ 第5戦 

ユーロカップ最終戦

今回はゴルフ5で参加。

各クラスの予選が終了して 各クラス タイムスケジュール通り

決勝が行われていました。

13-11-25-987

ポルシェとゴルフの決勝前に

パッドックで他の工場の社長とお話をしていた時 クラッシュ音がしました。

上記コース図の丸部分です。

パドックから金網越しにバックストレートのコース上を見てみると

ミニの運転席部分が大破しており 運転席のドアもなく 運転席側のフェンダーもない状態であり

体はボディーの変形で車から脱出できない状態だったのです。

1週目のオープニングラップ 混雑している中で ストレートで行き場が無くなり

コースから外れダート走行となり コントロール不能でコンクリートウオールに激突

されたと思われる事故でした。

事故直後 右手は脱力して垂れ下がっておりましたが 左手が動き出したので

これなら 大丈夫か? と見守る中 救急車も来て 消防車のレスキュ-隊も来られ

車はシートに覆われ始め 脱出されたシーンは見ておりませんが

手が動き始めたのと 呼びかけに答えていたと聞いたので なんとか無事に

病院にいかれたのだろう とほっとしておりました。

その後各レースも再開して

「あの方 だいじょうぶだろうか? 」

「運ばれる時 呼びかけにも答えてたみたいだよ」

で 安心しておりましたが

翌日 お亡くなりになられたと聞き ショックでした

面識はありませんが 同じイベントに参加しておりましたので かなりショックです

自動車のレースは危ない事はわかっていますが 僕含めて 出場している

ドライバーは 危ないかもしれないと認識はあっても

まさか自分が命を落とすなんて思ってもみないです。

ほとんどのドライバーは 出かける前に「もし何かあれば こうするんだぞ」

と 家族や会社関係に伝えて レースに出かけるドライバーはいないでしょう。

サーキットを全開で走る事は 安全面や仕事や家族に対しても

いろいろと 考えないといけない事があると 再認識いたしました。

 

ご家族 チーム関係者様の方にお悔やみ申し上げますと共に、

ドライバー様が安らかにご永眠されますようお祈りいたします。

 

 

 

 

 

ゴルフⅢ GTI オイル漏れ修理

13-11-26-982

オイル漏れ直して欲しいんだ よろしく のご依頼

調べて行くと エンジンとミッションの間からオイルが漏れています

まずはミッションを下ろしてみないとだめです

 

 

 

 

13-11-26-982 (1)

 

トランスミッションの中はオイルまみれになっておりました

エンジンのクランクシールとミッション側のシール類も交換いたします。

中は綺麗にクリーニングして積みなおしますので ご安心下さい。

AUDI A6 オーバーヒート修理とブレーキローター交換

13-11-25-56

 

京都でオーバーヒートしたんだけど なんとか帰ってこれたんだ。

?? 家の前でエンジンかけて試してみたら やはりオーバーヒートする

直して のご依頼

 

調べていくと 電動FANが回転していない

京都から高速で帰ってこれたのは 走行風がラジエターに当たるので帰ってこれたのですが

家の駐車場で停止状態でエンジンをかけていれば走行風がないからオーバーヒート

したのです。 真夏なら 西宮インターおりて お家に到着する前にヒートしていた

かもしれません。 今は寒いからなんとかお家までは帰れたのですね。

 

電動FANの交換で直ります

交換後 その他オーバーヒートによる影響をその他パーツが受けていないか確認します。

 

そして 今回の故障にはもちろん関係ないのですが ブレーキローターが!

 

13-11-25-56 (1)

 

サビで 大変な事になっている

 

 

 

 

13-11-25-56 (2)

 

 

表面がかけている。 ベンチレーテッドの中も錆びているので 交換します。

われそうです。

オーナーは大のウインタースポーツ好きですので 融雪剤の影響でサビ止め処理

が可能なボディーとは違い ブレーキローターは もろに影響を受けてしまっております。

その他サビ関係点検しておきます。

ウイキペディア の偶然

事故ウイッキー

 

ウイキペディアで交通事故を検索すると

ヴェンチュラーから歩いて10秒の事故の写真がある。

スゲーーーー ウイキペディアは地図情報で付近の事故の写真を掲載するシステムに

なっているんだ。 大変だな と感心していました。

 

森具交差点.bmp

丸の場所がウイキペディアで掲載されている場所

 

んん? ちょっと待てよ 地域ごとに写真を変えるなんてありえない

と思い 東京の友人に℡

浜崎 「今 パソコンの前?」

友人 「そうだよ」

浜崎 「ウイキペディアで交通事故とうってみて」

友人 「出てきたけど どうした?」

浜崎 「3枚写真出てる?」

友人 「出てる」

浜崎 「一番下の写真 AOKIの看板ある?」

友人 「あるけど それがなんだい?」

浜崎 「すごーーーーーーい すごーーい」

友人 「なんだよ なにがすごいんだよ」

浜崎 「その写真 店の横なんよ」

友人 「それは 偶然だね」

 

みなさんすごくないですか?(笑)

先週は岡山 今週はセントラルサーキット

13-11-22-875

 

岡山国際サーキットでのチューニングカーバトルは2日目の決勝は棄権しました。

サスペンションの支点を大幅に変更してドアンダーになってしまい ベストの1分41秒から

43秒にまで沈んでしまった。

なんとか 39秒台に乗せたいのですが なかなか思い通りには行きません

39秒がでれば 筑波でも 1分が切れるはず

 

本日判明したのですが デフも効きが悪くなっているようで

ノンスリも何とかしなければいけません。

来年こそは岡山39秒台をたたき出すぞ!

 

 

 

 

 

13-11-22-875 (1)

 

土曜日の晩 サーキットホテルで 3人で飲みながら 遅くなったゴルフ5の反省会

車のことばかり考えていたら 机の脚が バルブに見えてきました

 

 

100023313

 

今週はセントラルサーキットでユーロカップです。

行ってきます!

 

11-15-26

 

セッティング変更中

BMW E90 水漏れ オイル漏れ修理

13-11-21-264

 

水漏れしているんだ 修理して のご依頼

 

 

 

 

 

 

13-11-21-264 (1)

 

アッパーホースが破裂していました

その他 劣化しているプラスティック製のラジエター配管を交換

 

 

 

 

 

13-11-21-264 (2)

 

オイルフィルターブロックからもオイル漏れが激しいので 交換

 

 

 

 

 

13-11-21-264 (3)

 

 

 

 

 

 

 

13-11-21-264 (4)

 

オイルパンが なんだかすごい事になっている。

拭いても取れない

アメのようになっている

エンジンオイルの漏れ止めが原因でしょう。

ワコーズの漏れ止めはシール類やガスケットなどを膨張させてオイル漏れを一時的に止める

方法なので 固まったりする事は無い

この オイル漏れ止め剤はオイル自身の粘度を変える というか 固まらす というか

この方法だと エンジン内部に悪影響を及ぼしかねない。

添加剤も慎重に選びましょう

 

オイル関係は大切です オイル漏れは量によってはすぐに修理しましょう

そして エンジンオイルの交換 ATオイルの交換は特に大切

絶対に定期的に交換しましょう。みなさんATフィルターとATオイルは忘れがち

 

 

ヴェンチュラーのお客様で 33万キロATが問題なく動いていたW220が

ありました。車検ごとにATオイルとフィルターを必ず交換していたからです。

33万キロの時点で つながりは少しあまくなった? 感じはあったものの

まだまだ いける 40万キロまでノンオーバーホールか?

と期待しておりましたが

「そろそろ 乗り換えるから 次のS用意してよ」

で 今年の夏にW221に乗り換えられました。

みなさん オイルは大事ですよ!

 

 

 

いろいろ 車検

 

 

月曜日 火曜日は 2Fも3Fもお預かりのお車で いっぱいになっておりましたので

身動きが取れませんでした

来られる人は「儲かってるね」

と言われるのですが

「灰皿が出ないんだ」 や 「グローブボックスが閉まらないんだけど」

「子供が後部座席で嘔吐したんだ シート外して掃除しといて」

など 細かい事でも なんでも引き受けるので 車がいっぱいになっているだけなんです。

見た目と違い儲かっていません(笑)

お待たせする事が多々ありますが  お車でお困りの際は何でも相談してください。

来年の1月より 30歳のメカニックの増員が決まっておりますので

これまでよりは迅速に対応できるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

13-11-20-18

 

プジョーの車検

 

今回はオイル漏れを修理 その他油脂類の交換

 

 

 

 

 

 

 

 

13-11-20-18 (1)

 

13-11-20-18 (2)

 

ヘッドカバーガスケット交換中

 

 

 

 

 

 

 

13-11-20-18 (3)

 

W203 このお車もオイル漏れで ボンネットから煙が!

同じく ヘッドカバーガスケット交換中

 

 

 

 

 

 

 

 

13-11-20-18 (4)

 

AUDI A3  3.2L

 

車検のついでに キャリパーも赤く塗ってよのご依頼

赤く塗る前に キャリパーを綺麗にしなければなりません

長年のブレーキパッドの磨耗粉がこびりついています

専用の除去液で掃除すれば 真っ黒けっけの液体になった!

除去液は透明なのに!

 

なんだかすっきり♪

 

 

 

 

 

 

 

 

13-11-20-18 (5)

 

そして口紅でお化粧

綺麗だよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

13-11-20-189

 

車検のメルセデスベンツのデフのオイル漏れ修理中

 

 

 

13-11-20-189 (2)

 

 

13-11-20-189 (3)

13-11-20-189 (1)

 

 

シール類を交換中

 

 

まだまだ 残っておりますが

あさってぐらいから 通常通りに戻りそうです

ご迷惑おかけしております すみません

 

 

 

大変ご迷惑お掛けします

13-11-18-89

 

只今 事故と車検のお車で 大変混みあっており 全員で作業を進めておりますので

電話を取れない時が多々あると思います。

水曜日か木曜日ぐらいには落ち着くと思いますので ご迷惑おかけします。

作業中電話が取れないときは 留守番電話に御用件を録音していただければ

順次連絡させていただきます。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします

明日から チューニングフェスタ 2013 岡山国際サーキット

13-11-15-85

明日からゴルフ5で 岡山国際サーキットに行ってきます

1年に1回のイベント チューニングフェスタにエントリー

JAF公認ではありませんが 予選決勝が土日の2日イベント

出場車両はほとんど国産車で GTR ランエボ RX-7の700馬力軍団といっしょに

レース形式で走るので FFのゴルフでは対等に戦えるわけが無いから

自己ベスト更新をターゲットに楽しんできます。

走行動画 来週アップします。

ストレートでGTRにぶち抜かれる 動画が撮れるかも。

ボルボ事故修理&いろいろ

13-11-15-632

 

後ろから 原付に当てられたんだ 直してよ

それと 実費で払うから 預けるついでに 他もよろしく

のご依頼

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (1)

 

コーナーライトが割れています

 

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (2)

 

樹脂バンパーに傷があります。

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (3)

 

パネルにも傷があります

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (4)

 

バンパー交換中

 

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (5)

 

天井がたれてきたので 張替え中

 

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (6)

 

たれている 内装を剥がすと スポンジが接着剤で張り付いている

これを剥がすのが大変

これを剥がさないと 新しい内装を貼ることが出来ない

 

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (7)

 

貼り終わったので室内に取り付け

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (8)

 

 

13-11-15-632 (9)

 

装着完了

 

 

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (10)

 

曇ったヘッドライトを研磨中

最近のお車はヘッドライトレンズが樹脂製

だから 劣化ですぐ汚くなってしまう

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (13)

 

研磨して クリアコートを塗装すればこんなに綺麗になります

すごいでしょ!

 

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (14)

 

おめめ ぱっちりです♪

 

 

 

 

 

 

 

13-11-15-632 (15)

 

完成! お待たせしました!

芦屋散策  その20 芦屋浜ぶらり①

13-11-11-582

 

10年以上ぶりに 芦屋浜のダイエーに行ってみました。

たしか僕が小学校4年生ぐらいの時にオープンした? 昭和50年代前半

出来た当初は用事もないのに よく行きました。

なんでもそろうし 広いし 面白い 駐車場も充実しており 日曜日は必ず

両親とよく訪れました。

 

 

 

 

13-11-11-582 (1)

 

ここは1F

日曜日なのに 閑散としている

昔は文房具屋さんや いろいろな魅力的な店がテナントに入っており

この通路は人であふれていた

 

 

 

 

 

13-11-11-582 (2)

 

2Fのフードコート

ここも すごかった 昭和50年代前半にはフードコートなど どこにも無く

ここがオープンした時は 祭りのような雰囲気で活気にあふれていた

よく ここでいろいろ食べました 時代の流れだ。

 

 

 

 

 

 

13-11-11-582 (3)

 

ここは3F

天下のダイエー(昔)に他社がテナントで入っている!

 

 

 

 

 

 

13-11-11-582 (5)

 

なんと 4Fがもう使用されていない!

4Fにはおもちゃや電気製品などが販売されていました

当時 電気製品がたくさん展示してあって 見るのが楽しかった

昭和50年代前半には僕の家の半径300mには3軒も個人電気屋さんがありました。

電池の購入や蛍光灯の購入 エアコンの取り付けなど

母は近くの電気屋さんで何でも頼んでいた

母といっしょに近くの電気屋さんにいっても 展示物は少ない

でも ダイエーにはいっぱいある。

だから ダイエーが好きでした。

 

しかし ダイエーの今は 昔の魅力は何もなくなった

各商品の専門店の大型化がダイエーを淘汰してしまったのでしょう。

 

 

電気製品はヤマダ スポーツ用品はオーソリティー スポーツデポ

家具はニトリ IKEA 家庭用品はコーナン   おもちゃ トイザラス

は ユニクロ  はABCマート 事務用品はアスクル

自動車用品はオートバックス イエローハット 自転車はあさひ

 

 

40年前は なんでもあって 安い!が魅力でしたが

その なんでもあるが 今の時代 逆に首を絞めることになったのでしょう。

他社の専門店の成長により ダイエーの店舗に陳列されている商品は

何でもあるけど 専門店に比べると品揃えも悪く 価格も安くなくなった。

とりあえず何でもそろうが中途半端になってしまったのでしょう。

消費者は欲しい物の専門店に行った方が良いと判断したからでしょう。

 

何でもある超巨大戦艦は  機動力に勝る駆逐艦や潜水艦や空母に周りを囲まれ

なにも出来なくなった。

 

ダイエーと輸入車には関係がある?

 

つづく・・・・・・

 

 

 

ゴルフⅤGTI 足回りチューニング

13-11-12-264 (2)

 

ロアアームのエンドにカラーを溶接

ゴムブッシュからピロに変更

これで フルブレーキングがしっかりできます。

ノーマルブッシュで1コーナーをロック寸前のフルブレーキングを行うと

右や左に車が行ってしまい かなり不安定

それを防ぐ事ができ 奥までブレーキングを遅らせる事ができる

結果 タイムアップにつながる

 

 

 

 

13-11-12-264 (1)

 

アッパーのブッシュもピロに変更

 

 

 

 

 

 

13-11-12-264 (3)

 

NEXのブレーキローターには三日月型のスリットが最初からある。

もう少し スリットを増やしたほうが ブレーキパッドのガスや磨耗粉をすばやく排出できるので

三日月型のスリットの間に直線スリット2本追加

ブレーキパッドはカーボンパッドを装着して さらなる制動力を得ます

 

 

御世話になりました

ushirosugata_ojiisan

 

9月の下旬 車検が近くなっていたので

「どうも ヴェンチュラーの浜崎です 車検そろそろですよ!」 と電話。

「あーー車検ねーー  あさってから 1ヶ月程 留守するから また帰って来たら電話するよ」

「海外行かれるのですね」

「あははは そうかな」

 

で 電話を切りました

 

そして 10月の中旬 息子さんからお電話を頂き 「父親の車の車検が切れるから頼むよ」

でお車を引き取りにいきました。

「お父様は長期旅行と聞いています 終わったらまた返しに行きますね」

で 車検開始

そして 11月の始めに 完成したお車をお返しに行き お手伝いの方にキーを渡して帰りました

 

 

月曜日の新聞は休み そういうと 日曜日の新聞は見ていなかったと思い

昨日の午後新聞記事を見たら ご病気で11月9日(土)に 亡くなられていた・・・・・・・

通夜は一昨日で葬儀は昨日のお昼に終わっていた

お電話では普通で何も気付かなかった

何も知らなくて旅行だなんて失礼な事を言って申し訳ありませんでした。

 

 

僕の息子がサッカー好きと聞いて

「ヴィッセル神戸の試合 見に行きたい日 いつでも言いなさい あげるよ

ヴィッセルを応援してあげてよ」と言って頂き

2年前に家族全員で観戦させて頂いた

「ありがとう御座いました」

「いえ いえ いつでもいいなさい」

 

お車を納車しに行って 「屋上からの眺望はすごいでしょうね」と言えば

「まあ 入りなさい 」と 立派な家庭用エレベーターに乗り 屋上からのすばらしい眺望を見せてくれた

お家には 元教授でもあるので 見たことも無いような難しい本がたくさんあった。

とても すごい方なのに ただの車修理屋のおっさんにでも きさくで やさしいお方でした。

 

 

ヴェンチュラーの2階でお待ちの時 2階で英字新聞を読んでいる姿が

めちゃくちゃかっこよかったです。

 

ご冥福を心よりお祈り申し上げます

 

 

 

 

 

 

BMW E90 車検 オイル漏れ修理

13-11-11-264

 

 

 

点検していくと いろいろな場所からオイルが漏れている

「オイル漏れ結構していますけど ガレージの地面はどうですか?」

「土なんですよ だから知らなかった だめなところは直してよ」

のご依頼

 

ATオイルパンガスケットからATオイルが漏れています

この部分を放って置く事は出来ません

このお車 オイルパンが樹脂製なのでオイルパンASSYで交換

取外すと樹脂のバンパーは歪むので再使用が不可能なのです。

 

13-11-11-264 (1)

 

 

ATフィルターもセットになっておりますので ATオイルもフィルターも交換

 

 

 

 

 

13-11-11-264 (2)

 

ATカプラーからもにじんでいたので 交換

 

 

 

 

 

13-11-11-264 (4)

 

オイルフィルターブロックの付け根からも漏れておりました

 

 

 

 

13-11-11-264 (5)

 

ここはよく漏れます

 

 

 

 

 

 

13-11-11-264 (6)

 

エンジンオイルパンガスケットからも漏れておりました

 

 

 

 

 

 

13-11-11-264 (7)

 

 

 

 

 

 

13-11-11-264 (8)

 

 

センサーのガスケットも交換

 

 

 

 

 

 

 

 

13-11-11-264 (9)

 

ブレーキバキュームポンプからもオイル漏れしておりました

これは 高価ですので 分解修理いたします。

 

 

これで オイル漏れ全部完治いたしました。

 

お待たせしました!

メルセデスベンツ190E ワイパー 修理

13-11-10-268

 

 

 

ワイパーが動かなくなったの 直して のご依頼

おじいさんの代から乗られている 綺麗な190E 走行も2万キロの極上

しかし 25年の経年劣化による故障は避けられない

ワイパーの中を分解してみると ギアがボロボロに破損していました。

ギアはプラスティック製

 

 

190Eのワイパーは1本で長方形のフロントウインドウを拭く

どうやって?

13-11-10-569

 

 

それはセンターに設けられた1本のアームが伸び縮みするのです。

だから 1本でも 多くの面積をカバーできる。

でも構造が複雑なのが たまにきず

部品代金をヤナセさんで調べたら なんと18万円!!

 

ギアを金属で製作してみよう

それなら一生物だ!

その上安く出来るはず

わくわくしてきました

つづく・・・・・・・

 

メルセデスベンツW203 ダイナモ交換

13-11-8-895

 

メーターパネルにバッテリーのマークが点灯するんだ

バッテリーがだめなの?  のご相談

 

バッテリーではなく 発電機(ダイナモ)の発電量が低下した時に バッテリーの警告灯が点灯します。

そのまま 乗っていると だんだん バッテリーの蓄電量が減っていき

最後は プスン とエンジンが止まり もうエンジンが再始動できなくなります。

警告灯がでたら すぐに 修理工場へ!

 

 

 

 

13-11-8-895 (1)

 

これが発電機です。

交換して調子グッド♪

BMW 1 Mスポーツ 入荷

13-10-7-896

 

1シリーズ探してよ のご依頼。

長らくお待たせしました

やっと ご希望の予算の中でいい車が見つかりました

これから 整備していきます

来週には車庫証明も提出して 週末には納車したいと思っております。