加速不調のボルボ
ターボチャージャーが働いていません
外してみると タービンが割れていました
只今交換中です
加速不調のボルボ
ターボチャージャーが働いていません
外してみると タービンが割れていました
只今交換中です
オープン当初から このお車で来られてもう約25年
いつも 「まかした やっといて いちいち電話してこなくていいから
やっといて」なので お車は極上の絶好調
今回は エアコンがきかないんだ 頼むわのご依頼
電動ファンは回転していたものの 回転スピードが遅く
圧縮されたエアコンガスを ちゃんと冷やすことができなく
エアコンが冷えませんでした
ファンの後ろには エアコンのコンデンサー とラジエターがあります
エアコンのガスをコンデンサーで冷やして その後ろのラジエターも冷やす仕組み
ラジエターのほうは 少々ファンの回転が遅くても なんとか耐えて
オーバーヒートはしていなかったようです
電動ファンの交換後は エアコンギンギンに冷え始めました♬
仕組みは
コンプレッサーでエアコンガスが圧縮されて ガスは高圧高温となります
ラジエターのような形をしたコンデンサーで
同じ圧力のまま高圧高温のガスを FANで冷やします
そして その冷やされた高圧のガスを 一気に放出することで
エアコンが冷える仕組み
家庭用のエアコンも 冷蔵庫もみんな同じ
ヘアースプレーを 頭にふると 涼しくなるのもエアコンと同じ原理
ヘアースプレーの缶には 圧縮されたガスが封入されています
洗面台に置いてある スプレーは常温状態
なので ノズルから高圧のガスと髪セット用の液体が
1気圧状態の洗面台で放出すると 冷たくなって出てくるのです
高校の物理で習う ボイルシャルルの法則
僕はあほですが とりあえず最低レベルの理系でした(笑)
習ったのは覚えていますが・・・
もちろん数式なんて 全く覚えていません(笑)
修理には数式はいらない(笑)
車検のマカン
車検のQ5
これも車検のマカン
最近SUVが多いです
クラウンもSUVが発表されました
売れそうですね
後ろから ゴロゴロ変な音がするの
直して のご依頼
調べていくと リアハブベアリングがだめです
交換は サスペンションを外さずに特殊工具で抜きます
ベアリングがボロボロでした
交換後 お車の走行音も 静かになりました♬
窓枠のゴムが ボロボロなの 交換してよ のご依頼
窓を外さず 交換します
AUDIのエンジンマウント交換
右が新品です 御覧のように劣化でクリアランスが無くなっています
BMWのエンジンマウントの交換
右はペッチャンコになっています
BMWワゴン
後ろの車高が 下がったままなの 直して
の ご依頼
エアサスが破けて エアサスポンプが回りっぱなしになり
ポンプも壊れていました
交換後車高もしっかり上がるようになり
完成!
(谷)
4/21 巨人に12.5ゲーム差だったけど
7/15
巨人には1.5ゲーム差まで 詰めてきた
ヤクルトは離れたけど・・・・・
ヤクルト以外 みんな 負け越してる
キャリパーは元々赤色なのですが 経年劣化していましたので
奇麗にして 赤で塗装しました
ブレーキローターも レーシーに!スリットドリルドローター!
奇麗になって かっこよくなりました! (谷)
ATオイル漏れとAT変速不良のご依頼
オイル漏れも直り 変速もスムーズになり ばっちりです
次はエンジン不調を調べていこう
ん???
割れている
ここから エアーを吸っているようです
その他 たくさん割れがあります
空気の量を測り 燃料の噴射量を決めたのにもかかわらず
この割れている部分から 再び新たな空気を取り込んでしまうので
エンジンが不調になっていました
交換して 直りました♬ (黒田)
25年前にデジカメを初めて購入しました その時のメモリースティックは
4メガバイトでした 使ってはいませんが まだ置いています
大きさにもよりますが 残せたのは写真20枚程度だったと思います
その後 64メガバイト が出て
128メガバイトが出たときは
すごい! 大容量だ! と思っていました
その後 1ギガバイトが出たときは
おーー単位が変わった! 感動!
でも 当時1ギガバイトのメモリースティックは 1万円以上でした
でも 購入して 動画が普通に撮れる すごい便利だ!
と大喜びしていました
その後どんどん進化して 2 4 8 16 32 64 128ギガバイト
今でも使っている 僕の愛用の2007年式のデジカメでは
メモリーが大きすぎると使えなくなるんです
なので限界の32ギガバイトを使っています
すごい進化です
1KB(キロバイト)=1024バイト
1MB(メガバイト)=1024KB(約100万バイト)
1GB(ギガバイト)=1024MB(約10億バイト)
1TB(テラバイト)=1024GB(約1兆バイト)
なんと今は 1テラバイトの マイクロSDが売っている
すごいな
過去に戻れば
僕は 中学生の時PC8801を持っていました 今でもあります
当時は カセットテープが記録する道具
クソゲーをするにも 10分ぐらいロード時間を要していました
高校生の時に フロッピーが発売された時 スゲーー
と感動しましたが
今考えると たったの1.44メガバイト
テープは10分で90KB のようです
これは 僕の昭和博物室にある 8801のゲーム
全部カセットです
この当時から考えると 世の中の進化はすごい
1969年に 本当にアメリカは 月に行けたんだろうか??と 思います
行けてた?事で 世界大戦がないのなら それは大成功だと思う
毎度車検をさせて頂いている プジョー
今回は発電機の故障で入庫
なんと30万キロを超えました
オーナーは80歳を超えて 全国の道の駅を行脚するのが ご趣味
すばらしい趣味です!
丈夫ではない プジョーで30万キロは日本でも珍しいのではないでしょうか
ブレーキが きかなくなった 直してのご依頼
エンジンから駆動をとり ブレーキポンプが回転して
負圧を 発生させて ブレーキをきかす構造なのですが
ポンプ内のフィルターがオイルで詰まって
エアーが吸えない状態になっていました
ポンプ内を分解洗浄して ブレーキのききは 復活しましたが
エンジン音が異常なカチャカチャ音がしており
壊れそうな音がしています
オイルフィラーキャップを開けてみると
オイルではなく あら!のようになっています
3万キロオイル交換をしていなかったようです
これは 一大事です
エンジンを分解して オーバーホールすれば 直りますが
かなり高額になるので
強烈なフラッシング液を作って洗浄していきます
市販のフラッシング液では 取り切れない
3回目のフラッシングで 抜けてくるオイルが 液体らしくなってきた
でも まだまだ 真っ黒
4回目のフラッシングで オイルがきれいになってきたので
最後に 普通にフィルターとオイルの交換で終了
エンジン音も かなり静かになりました
なんとか復活しましたね
只今ボディーレストア中
本日は コーナーポールを取り付け
BMW M3
クラッチをつなぐと
どかん!
異音が発生しています
デフマウントが ちぎれています
交換して直りました
先日 同じ日に W221(Sクラス)S63とS550が 同じ故障でレッカーで入庫
どちらもセルモーターが原因でした
VWのタイミングチェーンは 伸びます
伸びすぎると バルブとピストンが接触して
エンジンブローとなります
14万キロの GT3 毎日通勤で乗られているので
距離がドンドン伸びます
リアから なんだか変な音がするな? と思い
リアの内装を取り外し サスペンション取付部を確認すると
割れまくっている えー--!
サスペンションを取り外して 裏側も見てみよう
あー-- 危ない
まず割れている部分を 溶接修理していき そのあと
ボディー補強をしよう
ダンボールで 寸法を確認
溶接後 ボンド
塗装して完成
リアからの変な異音は消え
剛性が上がったので 乗り心地がかなりマイルドになりました
割れていない車両にも このように補強をしてあげれば 剛性アップと
乗り心地もよくなるでしょう。
車検のオペル
10年ほど前までは オメガ ベクトラ アストラ ヴィータ
の車検が沢山ありましたが
ヴェンチュラーメンテのオペルは Kさんのアストラが最後の1台となりました
頑張って乗り続けてください!
2007年 ゴルフGTIカップジャパンに出場していた時
僕はキーパーカラーで走っていました
銀色が谷社長号
谷社長も出場されていました
今はGT500のチームオーナーをされています
谷社長 カンブリア宮殿に出演されるそうです
すごいですね
本日の 2Fは30年前の車がズラリ
コラード シロッコ ゴルフ2 2台 964ポルシェ フェラーリ412
2Fでは 谷が ゴルフ2の エアコン周りのスポンジを張替中
1Fも昭和
黒田が560SECを点検中
昭和63年式 日産パオの納車前点検整備
僕は昔から昭和が好きで
この本は創刊号から購入しています
特集号や昭和50年男の本など合わせると 100冊ぐらいになっています
昭和の地図も大好きで
昔の ゼンリンの住宅地図を見て
あーーー こんな店あったあった!
が面白くて よくみています
昭和のゲームも大好きで 昔から持っている物もありますが 集めています
昭和62年創刊の ベストモータリングも面白い
NECの8801のカセットのゲーム
100個以上はあります
昭和56年に母親に買ってもらった8801で たまにゲームをしています
昔のソフトなので くだらないゲームばかりですが
それが 面白いんです
ガレージの一部と 2Fの一部屋が 昭和レトロ館になっています
家族はあきれています
先日 富士スピードウエイでカレラカップジャパンに参加したのですが
スーパーGTが開催されているので 近くのホテルがとれませんでした
なので 沼津に宿泊しました
沼津は古い町です 昔は東静岡地区では一番大きく栄えた町
でも 新幹線が沼津ではなく 三島に駅ができたことで
どんどん衰退していったようにみえます
昭和の店を見つけるために 朝に散歩
怪しい 怪しすぎる
走行を終えて ホテルに帰ってきたら 夕食後に行ってみよう
楽しみだ
夕食を終えて メカニックの中野君に
「昭和の店を探索しようよ」
「行きましょう!」
で 出発
あれ ほとんど店が開いていない??
中野君 「えーーここ入るんですか? 怪しすぎるでしょ」
「大丈夫 さあ入ってみよう」
椅子が昭和
換気扇のスイッチが 昭和
トイレのドアの外側に 昭和の電灯がある
鍵がかんぬき錠だ!
和式を無理やり洋式に改造してある
40年以上前から おかあさんが 営んでいたスナックを
20年前ほどに継いだらしいです
昭和の話をして 満喫しました
やっぱり 昭和は面白い
これは 大型ビジョンの動画です
第3戦 総合5位
第4戦 総合5位
なかなか難しいです
次は55歳 体の限界なのでしょうか
ポルシェ カレラカップジャパン第三戦が、まもなく16:55スタート。ドライバーの皆さん、ご健闘を祈ります。
ライブ中継は、リンクより。
熱いレースを、ぜひお見逃しなく。https://t.co/TM3U32eq0N#ポルシェ #Porsche #PorscheJapan #カレラカップ #PCCJ— ポルシェジャパン (@PorscheJP) May 3, 2022
ポルシェ カレラカップジャパン第四戦が、まもなく10:45スタート。ドライバーの皆さん、ご健闘を祈ります。
ライブ中継は、リンクより。
熱いレースを、ぜひお見逃しなく。https://t.co/d9qbukKbNH#ポルシェ #Porsche #PorscheJapan #カレラカップ #PCCJ— ポルシェジャパン (@PorscheJP) May 4, 2022
日曜日お休みをいただいて
先日 芦屋のビックビーンズさんに行ってきました
はまさき って書いてある みかんがあったので購入してみました
びっくりするほど甘く めっちゃおいしかったです
今週は お仕事のお車も多かった
普段ポルシェのNさん
会社の軽トラの走行異音がすごいうるさい
直して のご依頼
デフのベアリングが限界です
純正ASSYは高額なので
分解オーバーホールします
直りましたよ
静かになりました♬
いつもAUDIにお乗りのTさんの 仕事車の車検
触媒がつまりかけなので 洗浄します
ベントレーにお乗りのNさん
「昔おやじが これと同じ車に乗ってたんだ みつけたから買った
パリットさせてよ」
のご依頼
めちゃめちゃ しぶい!!
明日から スーパーGTサポートレース
カレラカップ第3戦 第4戦に参加してきます
今回から新型992GT3カップカーとなりました
991よりもパワーアップしており なかなか速いです
フロントサスペンションもダブルウイッシュボーンとなり
タイヤのタレも少なく 確実にコーナーリングスピードが上がっています
結果は
第1戦 クラス2位
第2戦 クラス2位
ポルシェ カレラカップジャパンのスタートシグナルが、まもなく16:10に点灯します。ドライバーの皆さん、ご健闘を祈ります。
ライブ中継は、リンクより。
熱いレースを、ぜひお見逃しなく。https://t.co/51ubezoyvf#ポルシェ #Porsche #PorscheJapan #カレラカップ #PCCJ— ポルシェジャパン (@PorscheJP) April 16, 2022
最終チェック、完了。ポルシェ カレラカップジャパン第2ラウンドが、まもなくスタートします。
ライブ中継は、リンクより。
熱いレースを、ぜひお見逃しなく。https://t.co/tmv9n9VLuw#ポルシェ #Porsche #PorscheJapan #カレラカップ #PCCJ— ポルシェジャパン (@PorscheJP) April 17, 2022
僕はとりあえず 阪神ファンですが
最近 負けたほうが 面白いと思ってきました
冗談で言われてきたけど
ほんまに大阪桐蔭に負けるんでしょうね
佐々木 朗希が投げたら 27三振で完全試合するかもしれない
江川投手の8連続
江夏投手の9連続
どころではない 13連続 そのうえ完全試合
主力には フルスロットルで
それ以外では 打たして捕ろうとしていたのがよくわかる
伝説を越えた
新型 992カップカー
今年は このマシンでレース行脚いたします
カーボンだらけです
ボタンも たくさんあって
ややこしくなりました
マッハ号のようです
今年のカラーリングは メタリックガルフです
只今大変混みあっておりますので
電話に出ることができません ご迷惑おかけします
留守番電話に お名前とお電話番号をお伝えしていただければ
順に返事させて頂きます
ゴールデンウイーク前まで 満車になっております
大変申し訳ありません
よろしくお願いします
ポルシェのドアの内張は なぜか みんな めくりあがってきます
こんな感じ? ちょっと違うかな?
強制的に縛って
ドライヤーで あぶりながら
バンドを徐々に締めていき
骨組みのプラスティックと皮を 元の形の戻していきます
谷が 頑張って修理中
お待たせしております
折り返しです (黒田)
配線を束ねるリテーナーは 純正がプラスティックで
分解する時割りますので
アルミで 一から製作しました
完成!! (黒田)
スロットルの配線が やばいです
ショート寸前
もし ショートすれば コンピューターなどの様々な電気系が
破損します
ギリギリセーフ
配線だけで販売していなく
スロットルASSY販売のみ
20万円ぐらいするのと 日本にはない
良品中古があったとしても みんな同じように配線はボロボロ
なので 配線を只今製作中
もう少々お待ちください
ワンオーナーのE36
今年は車検
オイル漏れの修理
エンジンヘッドカバーガスケットの交換
まだまだ 乗れますよ!