ventiler のすべての投稿

焼肉芦宛(芦屋) やきにく ろえん

 

06-04-02 yakiniku.jpg

超高級ステーキ風焼肉はメニューに無いけど、

オーソドックスでリーズナブルでおいしい焼肉屋さんです。

なかでも塩ロースが旨いです。

ボクシングのおやじチャンピオンの店主と美人奥様で切り盛りされております。

1人3500円~かな。私はなぜかここにきたら中ジョッキを8杯程飲んでしまうので、

僕は10,000円ぐらいかかります。

 

ホッケンハイムリンク(ドイツ)  2007.2.19

 

07-02-19 hokkenhaimu-1.jpg

 

ヴェンチュラーから13時間、関空から飛行機に乗り、フランクフルトから南へ車で1時間。

ここはホッケンハイムリンク。

2003年のレース参戦の写真が ひょこっと出てきたので

ヴェンチュラーウオーカーに載せました。

約3年前なのですが、なかなかいいサーキットでまた走りたいです。

高速とテクニカルの融合 されたすばらしいサーキット。

2001年のドイツGP終了後に大改修が行なわれ、

全長6.823kmから4.574kmへ大幅短縮し、中高速コースへと生 まれ変わった。

さらに、美しい緑の森の中を時速360kmで駆け抜けた超高速ロングストレートは姿を消し、

よりタイトな近代レイアウトへと変化したので す。

僕がレースに参戦したときは2003年だったので今の最新のコースしか知りません。

なかなか味のあるコースでした。

昨年はシリーズ2位に終わり海外参 戦は出来ませんでした。

今年こそと気合いを入れております。

2003年はホッケンハイムで予選は24台中17位でしたが、

決勝ではコースに慣れてファステ ストラップ記録、

7台抜きの結果10位。

エキジビションでは元F1ドライバーのエマニエルピロと互角???のラップで走れた。

次行けば予選は3位以内は確 実???と勝手に自分で思っている。

もう一度ホッケンハイムでチャンスが欲しい!今年はなんとか行きたいなーへ。

http://www.hockenheimring-shop.com/Default.aspx?tabid=255

 

07-02-19 hokkenhaimu-2.jpg

 

インテックス大阪  2007.2.12

 

07-02-12 intex-1.jpg

 

ヴェンチュラーから湾岸高速を経て車で30分。

ここはインテックス大阪。西日本最大級の展示場。

今回は大阪オートメッセを見に行ってきました。

展示場とい えば、外車ショーの大阪ビックサイトとモーターショーと

東京オートサロンの幕張メッセが思い浮かびます。

どれが一番大きいのかな?

 
総敷地 展示面積
大阪インテックス 13万㎡ 7万㎡
ビッグサイト   24万㎡ 8万㎡
幕張メッセ    21万㎡ 72000㎡

 
大阪ちょっと負けています。

展示場だけの面積ならそんなに変わらないのですが、

周辺施設、会議室などの設備の多さに圧倒されているみたいですね。
年間を通していろいろなイベントが行われている、ビジネス関係やスポーツ関係。

僕は車関係しか展示会には行ったことがないのです。

幅を広げるために、今度は車以外の展示会にも顔を出してみよう。詳しくは下記へ。

http://www.intex-osaka.com

 

07-02-12 intex-2.jpg
07-02-12 intex-3.jpg

 

鮭枕 

07-12-04-1.jpg

釣り」好きの人にプレゼントしてあげてね。鮭枕、ほんとに枕らしい。

頭が魚のにおいになりそう
腐りません。2500円

 

僕の家のさっちゃん  2007.2.1

 

07-02-01 satyan.jpg

 

僕の家のさっちゃんです。男の子。でももう12歳。

1994年に拾ってきました。

尼崎の港のほうの空き地でさっちゃん含めて子犬の兄弟5匹ぐらいが

ウロウ ロしていました。

こっちにおいで!と言ったら、ほかの子犬は飛び逃げたんですけど、

さっちゃんだけが、僕のところに尾をふって寄ってきてくれたのです。

子 供には、知らない人に声をかけられても絶対について行っては行けないよ!

と教えているのですが、さっちゃんは良かったね!

1995年の大震災で家の南北の 塀はばったり倒れました。

その時だけさっちゃんは一人旅、そしてお昼ごろトコトコと帰ってきたのです。

そのとき以来、門が開いていてもどこにも行きません。

家がいいみたいです。がんばれさっちゃん。

ぴゅあ樹 光(夙川)  2007.1.21

 

07-01-21 pyuaju-1.jpg

 

ヴェンチュラーから歩いて5歩、ここはバームクーヘン屋さん。

バームクーヘンといえば、

スーパーやケーキ売り場に売ってあるボャボャの乾いたケーキと思 い浮かびますよね。

でもここのバームクーヘンはちょっと違い、しっとりしてお口のなかでまろやかにとける感じ。

一層一層、昔ながらの製法で丹念に焼き上げ た手づくりのバームクーヘンだからなんす。

最近新製品でチョコも開発いたしました。是非食べてみてください。

ご贈答にも最適ですよ。

※いい香りのする紅茶も販売しています。

 

07-01-21 pyuaju-2.jpg
07-01-21 pyuaju-3.jpg

 移転しました

http://purebaumhikari.jp/

 

 


ファミコン  2007.1.19

 

07-01-19 famikon-1.jpg

 

懐かしいでしょ、ファミコンとディスクシステムです。

18歳の頃よくやりました。

19歳のときファミスタが発売され、

夢中で友人といつも朝まで対戦して いました。

1試合が約25分なんで1日に15試合ほど。

やりすぎ?友人と夕飯をかけていつもファミスタ。

僕は強かったので独自のルールで「先発完投のみ」 などで調整していました。

学生時代は一人暮らしなんで、「○○寮の○○はスゲー強いぜ」と噂を聞けば、

じゃあ勝負や!とよく寮破りに行っておりまし た。

懐かしいな。

 

 

07-01-19 famikon-2.jpg
07-01-19 famikon-3.jpg

 1枚目の写真、実はファミコン型ティッシュボックスなんです。

いけてるでしょ。ファミコン好きなので買っちゃいました。

スナップオンティッシュケースと2 ショットです。

※僕の家ではゲーム禁止なんです。

嫁が絶対テレビゲームはダメと、子供にさせないんです。

DSなどの小さなゲーム関係はおばあちゃんに買っ てもらって持っているのですが、

友達が家に遊びに来たとき限定。

あとは嫁管理なんです。

僕も小学校の6年生のとき父親にテレビ禁止令がでて1年間テレビが 見れませんでした。

6時から7時までのニュースのみが許されておりました。

でも勉強できない大人に成長。

自分自身でやる気を起こさせないと勉強しませんよ 子供は!(笑)

マリンピア神戸  2007.1.13

 

07-01-13 marinpia-1.jpg

 

ヴェンチュラーから阪神高速を経て、車で40分

ここはアウトレットのお店がたくさん。

私ファッションに興味がないため、家族の付き合いでいきました。

昔ほ ど人が多くないなー。ここも落ち着きましたね。

2003年に富士でレースのとき、御殿場のアウトレットモールにも行きました。

土曜日の夜もあり、ものすご い人でした。

リンくうにも付き合わされたり、女の人の付き合いは大変ですね。

またもや明石海峡大橋をバックにカシャ!

07-01-13 marinpia-2.jpg

 ボーズのアウトレットのお店もあるんです。ホームシアターの試聴室もあり、

なかなかいいですよ。

洋食だるま亭  2007.1.13

 

07-01-13 darumatei-1.jpg

 

ヴェンチュラーから歩いて10秒、

ここは洋食だるま亭。マスターは学生時代レスリング部とのことで、

腕相撲対決を致しました。右も左も僕の圧勝でした。

はっはっは。神戸のポートピアホテルで修行を積んだらしい。

独身で花嫁募集中です。

みなさん女の子同士で食べに行ってくださいね。

 

07-01-13 darumatei-2.jpg

 ※2010年 故郷の岡山で洋食達磨亭を営んでいます

結婚もしました。


西宮えびす神社  2007.1.12

07-01-12 ebisu-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で5分、ここは商売繁盛の西宮えびす神社。

全国のえびす神社の総本山。

10日えびすの3日間に約100万人が訪れるという。

100万 人!甲子園球場で阪神巨人戦の盛り上がっている3連戦で

15万人だから100万人のすごさがよくわかる。

ヴェンチュラーから車で5分。

本来は車を止めるとこ ろが無いのですが、裏技があり、

いつも目の前の特等席に車が止めることが出来る。

この裏技は合法で誰でも使えるのです。内緒です。(笑)

http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/

 

07-01-12 ebisu-2.jpg
07-01-12 ebisu-3.jpg

 毎年10日の朝6時に開門されるときにレースが始まる。

本殿に一番に参拝する福男の大会です。

開門前は門に約2000人の人たちが並ぶらしい。

その門の前 に待ち構えた約50人の福男候補達は開門と同時にスタート!

本殿まで約200M。コーナーは3箇所、ライン取りがかなり重要らしい。

その上、本当のレースみ たいにグラベルがあり、

走行は石畳の上でないとトラクションがかからない、

ショートカットしたら砂利に足がとられてタイムロスするとのこと。

奥が深い。

短 距離が速いだけでは福男になれなく、密集した短距離走を制するには、

ライン取りがかなり左右するらしい。

最近はテレビで福男候補のトレーニング姿が取り上 げられたりして

ちょっとしたスポーツ化していますね。

わさび鉄火  2007.1.10

 

07-01-10 wasabi-1.jpg

 

わさび鉄火おかき。大人の味なんです。わさびの味がピリピリのおかき。

本当にピリピリなんです。

ちょっとしたいたずらにも使えるくらいなんです。

でもめっ ちゃおいしいのです。これまた絶妙なピリピリ感。

おいしすぎて箱で通販で買っちゃいました。

先日幼稚園の息子に「これ食べてみたら」と渡したら、がりが りがり、

「あーーーああーーー口が痛い!」と大騒ぎ。

お水飲んで収まったのですが、「もう!パパ、なんやこれ」と怒ってました。

そしたらニヤニヤしながら、 「ひとつ頂戴」って言うから、

あげたら娘のところに行き「お姉ちゃん!これおいしいよ」だって。

にやにやしすぎて怪しすぎる。

お姉ちゃん「いらんわ」

弟 「おいしいってば!」

お姉ちゃん「しつこいねん!いらんわ、どうせなんかあるんでしょ!」と怒られてました。

にやにやしすぎです。

わさび鉄火の会社は鶯 ボールで有名な植垣米菓。

あられ♪うえがきうぐいすボール♪のCMでおなじみですよね。

みんな食べてみて!詳しくは下記へ。

http://www.uegaki-beika.co.jp/

 

07-01-10 wasabi-2.jpg

 箱で買いました(笑)

正寿司(淡路岩屋)  2007.1.5

 

07-01-05 masa-1.jpg

 

ヴェンチュラーから阪神高速と明石大橋を経て車で50分。

そうなんです!もう淡路はすぐなんです。

夜のすいているときなら、30分で着いちゃう勢いです。

ここは地元のお寿司屋さん。

季節によって出す寿司は違う。夏はカレイ、冬はひらめ、みたいにです。

米も醤油も淡路産。ネタも先輩さんや後輩さんから仕入れ る淡路産。

みなさん淡路にお寿司を食べに行くのもいいかもね

 

07-01-05 masa-2.jpg

 

 

小野ゴルフ倶楽部(小野市)  2007.1.4

 

07-01-04 ono-1.jpg

 

ヴェンチュラーから山陽道を経て車で1時間。

ここは、鴨池で有名な小野ゴルフ倶楽部。

久々に家族とゴルフに行きました。ここはなぜか相性が悪い、

ガンガン行ってい た10年前、ここだけはいつも平均スコアを下回る。

何でだろう♪何でだろう♪。

むつかしいのかな?確かに220ヤードのショートホールもある。

バック ティーならもう大変!

今では年2回。平均もくそもないけど、51と49でした。

合計100。100点満点です!

ある意味新年早々よかったかもね。

いつも行 くときは43,42の85を目指して望むのですが、

もう最近では到底無理な話。

お店が大事なので、盆正月のゴルフプレイヤーに当分なりそうです。

 

07-01-04 ono-2.jpg
07-01-04 ono-3.jpg

 

 


すずらんの湯(有馬街道)  2007.1.3

 

07-01-03 suzuran-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で40分。ここは有馬街道沿いにある温泉です。

最近、家では温泉ブーム。とくに6歳の息子が大好きなんです。

いろいろな湯船に入り体を 温めるのがとっても楽しいらしい。

ここはリラクゼーションもあり、私は40分体と足裏のマッサージをお願いしました。

風呂上がりのジュースもとってもおいし い。併設されている和風料理屋さんで夕ご飯。

なんだか遠くに旅に来た感じです。ただ運転は僕なのでビールが飲めない!

それがつらかった。今度は男6人ぐ らいで来て、みんなで風呂入って、

体をほぐしてもらい仕上げは食事とビール。

でも最低一人お酒を飲まない人を連れて行かなければなりませんね。

http://www.suzurann.jp/time/index.html

 

07-01-03 suzuran-2.jpg

 

魚幸(夙川魚屋)  2007.1.26

 

07-01-26 uokou-1.jpg

 

ヴェンチュラーから歩いて15秒。ここは配達専門の魚屋さん。

芦屋、西宮の邸宅に魚の刺身や焼き魚を配達している、

昔ながらの魚屋さん。ここは基本的には天 然物が主流。

たまにお昼に割り箸とご飯をもって訪れます。

いつも調理場で立って食べているんですよ(笑)。

天然だからおいしいのです。ホテルの寿司屋並みの 刺身が食べることができる。

でもここは配達専門なので中で食べるのは僕だけです。

魚屋さんなのでおいしい刺身もかなりリーズナブル。

本日は平目の天然物で す。800円でした。

あーーおいしかった。大将は60歳後半、

大将は僕のことを「ぼく刺身好きやなー」といつも言う。

「僕もう来年40歳よ、ボクって?」。

僕は年より若く見えるとよく言われるのですが「ぼく」と呼ばれるのはここだけです。

 

07-01-26 uokou-2.jpg

 

ラーメン藤 本店(京都)  2007.1.20

 

07-01-20 ra-men.jpg

ヴェンチュラーから名神高速の京都南インターを経て車で60分

久世橋通りの東の終点ぐらい。

ここはラーメン藤さん。12年前によく 行ってました。

昔ここの近くのボーリング屋さん(スポーツのボーリングではなく、

エンジンのシリンダーのボーリング)によく行っていたので

お昼によく食べ ました。おいしいんです。

僕は好きだな。ヴェンチュラーの近くはラーメン街道と言われている。

国道2号線にはラーメン屋さんがいっぱい。

自称ラーメン通な んですがラーメン藤の本店もなかなかいけてますよ!

 

 

六甲山人工スキー場  2006.12.31

 

06-12-31 rokousan-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で40分、

ここは六甲山頂付近の人口スキー場。

なんと芦屋、神戸、西宮、尼崎から車で1時間以内で雪国。

天然の雪と人工の雪が融合す るスキー場。

ゲレンデは、ちと狭い。しかし初心者の練習にはもってこいです。

そり専用の坂もあり家族にはもってこいの遊び場ですよ!

今4年生の娘にスキーを 教えています。

スキーは全身の体力が必要です。それだけではなく平衡感覚も必要です。

要は器用でないとうまくなれないのです。

娘も3年目なので来年はハチ北 にデビュー予定です。

http://www.rokkosan.com/ski/index.html

 

06-12-31 rokousan-2.jpg
06-12-31 rokousan-3.jpg

 

僕が就職をしたのは1990年。

そのときは千葉でした。夜、友人と船橋付近をドライブしていると、

なんだか奇妙な超巨大建造物が目に入ってきました。なんだこりゃ!!!

夜なのでかなり奇妙で宇宙人の宇宙船が降りてきたのか?

と思い、ずーっと見ていました。

それはバブル全盛期最終章のころに建造された世界最大の屋内人口ス キー場「ザウス」

だったのです。高低差100M!神戸ポートタワーから滑り落ちる感覚。

結局ぼくは一度も行かなかったのですが、

2002年に無くなってし まいましたね。

やはりスキーの醍醐味は自然とのふれあいだったのですね。

 

 
豆知識

屋内スキー場としては日本で初めてリフトを設置したスキー場であり、

当時の法律ではリフト設置には風速計を設置することが義務化されていたため、

風の吹 かない屋内スキー場という条件にも関わらず、

運輸省(当時)が規則として風速計の設置を求めたんだって。

変な話ですね

ラウンドワン伊丹店  2006.12.30

 

06-12-30 round-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で20分。国道171号線沿い。

ここはボーリング、カラオケ、バッティングセンター、ゲーム、ビリヤード、

マクドナルドなどがある大 型遊戯場。

本日はヴェンチュラースタッフでボーリングをプレイしに行きました。

昔から、年末年始はなぜかボーリング場に行ってしまう癖がある。

普段は全く行 かないのになんで?ハンディー戦でみんなで勝負!

ここはお願いすれば子供用にガーターの部分が盛りあがりガーターがなくなるのです。

つまり0点がなくなる。

子供にはとっても楽しいボーリングになりますよ!みなさん家族で行ってみてね!

 

http://www.round1.co.jp/

 

06-12-30 round-2.jpg
06-12-30 round-3.jpg

 

本日は私の完全勝利だ。172と207と169だ!


横浜ベイブリッジ  2006.12.6

 

06-12-06 yokohama-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で6時間。

ここは横浜ベイブリッジ。

僕が20歳のころに建造されました、当時は側道に車がずらり、

橋の設置されたスピーカーでは「停 車しないでください」とアナウンスが

一日中流れていました。

友人に羽田まで送ってもらっている途中です。

あ!ベイブリッジが見えてきた。

 

 

06-12-06 yokohama-2.jpg
06-12-06 yokohama-3.jpg

あ!富士山だ。横浜ランドマークタワーとの2ショット。

 


ユーロカップ2006.11.20  2位

0611201_ve_640x480_0611201.jpg

ユーロカップ最終戦。30秒台がでてから、なかなかいいタイムがでない、

あの時どんなセッティングだったけな?

なんで記録しないで変更しちゃったんだ!

初めて娘と息子が応援についてきました。

朝の予選はセミウエット、予選は2番手、

最近めきめき速くなってきた伊藤さんがポール。

 

0611202_ve_640x480_0611202.jpg

 

決勝は晴れ 虹だ!

決勝スタート!スタートばっちり。

1週目トップ!さあこのまま優勝だ!

しかし3週目から全くグリップしなくなってきた。

いや1週目からフロントのグリップ感がない。なんだこりゃ?

私もあほ?使ったことがないジムカーナ用のコンパウンドSSの

超ソフトを履いていたのです。

使ったことないからどうなるんだろう?と使ってみた。

SSがサーキットでは全くだめと初めて気づいた。

後で聞いたのですがコーナーでタイヤから白煙がもうもう出てたらしい。

ドリドリのリアタイヤから白煙が出る見たいにフロントから白煙が!

他の人は「あの車フェンダーとタイヤがあたってるの?」と言っていたらしい。

そういうと、ベストタイムはコンパウンドがMだった。

8週目ドライ最強の谷岡さんに抜かれて2位でフィニッシュ。

あーー今年はユーロカップは1勝のみか、

来年のために秘策を練って最強のゴルフ?に仕上げるぞ!

 

 

GTIカップ最終戦2006.11.15  優勝

0611151_ve_640x480_0611151.jpg

GTI最終戦だ。ついに得意な筑波サーキットにやってきた。

筑波の最終コーナーが大好きなんです。

筑波ではダンロップコーナーでいつもセッティング。

そうするといいタイムがでるのです。

今回もダンロップコーナーでショックの減衰力を調整。

これだ!さあ予選、やったーーー!!

ポールポジションゲット。久々だ。

しかし2位は今期最強の岩谷君。

3位はポカール時代にも同じレースに出ていた

当時グループAレーサーの久保さん。きついレースになるだろうな。

1週目2位3位は少し離れた。

3週目も自分のレコードラインが走れるほど後ろは少し離れている

後半いつも強い僕の走りならこのまま何とか行きたいところだ。

3週目2位の岩谷君スピン。3位に押しだされたらしい。残念だ。
そのまま僕は危なげなくポールツウーフィニッシュ。

最終戦でなんとか結果が残せた。来年が楽しみになってきた

 

0611152_ve_640x480_0611152.jpg

 マシンは完全に復調しました。

いままで ストレートが全く伸びない車で戦ってきたけど

これで やっと抜け出せた

来年はニューマシンに変更です。

これで いままでのうっぷんを飛ばしてやる

快進撃が始まるはずだ!

たこ焼き木村屋(明石)

 

06-10-30 takoyaki.jpg

 

小学生のころよく父親に連れて行ってもらいました。

明石焼、玉子焼きとも呼ばれる。

あっさりしたダシで食べるたこ焼きはかなりおいしい。

日曜日ともなると並 んでいる。

3時ごろ行ったとき「売り切れです」と言われたこともあった。

すごい!レトロな店内はなんだかとても懐かしい。

しかし大人になって分析してみた のですが、

回転率はいいわ利益率はいいわ、かなり儲かってるだろうな。

詳しくは下記へ。

http://honke-kimuraya.com/index.htm

GTIカップ(菅生)2006.10.01  4位

0610011_ve_640x480_0610011.jpg

第4戦目は菅生。
茂木ではエンジンが原因不明のトラブルに見舞われなんと11位。

あまりにへこみ 写真を1枚も撮っていません(涙)

今回はエアフロを新調しての参戦。調子は戻ったようだ。

こんなことなら 速く変えておけばよかった。
予選はちょっと不満の4位。1位は岩谷君、2位はルボランの小野さん、

3位はスーパー耐久ポルシェの伊藤真一さん。

そして4位が僕。

伊藤真一さんといえば、鈴鹿8耐の4年連続ポールポジションの

日本一バイクで速いスーパーレーサー。

さすが車でも速い。

後ろにはドイツのポロカップの若手レーサーとCGの大谷さんがいる。

後ろもうかうかできない。さあスタート!4位で3週通過、

さあ3位の小野さんにロックオン。

決勝はフロントの足を極端に柔らかくしたのが的中。

4コーナーでインに!あーーブレーキが止まらない、

このままでは小野さんに当たってしまう!

たまらずインの中庭に車をむけて一人でジャンプ!

そしてコースアウト。あーーああああーー。

いっきに7位。そして気を取り直しスタート

そして5位まで上がって来た。前はドイツからの刺客だ。

その前には3位の小野さんがいる 小野さんにも追いついてきた。

あーーーもう12週目だ。3台接近でゴール!

あーーあエキスパートクラス4位になっちゃった。

 

0610012_ve_640x480_0610012.jpg

昨年から どうもマシンの調子に恵まれなく

暗黒のレース活動を行ってきた

しかし 今回のエアフロ交換で少し明かりが見えてきた。

マシンがよくなってきた

手打ちそば相田(打出)

 

06-06-28 teuti.jpg

ヴェンチュラーから車で5分。

くしかつ相のお兄さんのお店
かなりしっかりしたそばです。とにかく歯ごたえがあります。

んーーんうまい。若いころはラーメンばっかりでしたが、

そばのおいしさをわかってきた年になりました。

あーーうまい!本当においしいですよ!