これは ゴルフⅢ
この車のエンジンブロックだけ使います
ゴルフⅢはボアが82mm
84mmまでボーリングして下のヘッドとドッキング
カッパーベリルウムでバルブシートを削りだしました
ヘッドに圧入してシートカット
9月中にエンジンかけたいですね。
今月末のユーロカップはゴルフ5で出場します。
ゴルフ5は完全復活いたしました。
地上1気圧 気温20度で タイヤ内空気温度20度 タイヤの空気圧を2キロにセットすば
標高2000m 0.78気圧地点で タイヤ内空気温度が20度なら
絶対圧力 3キロ-0.78キロ=2.22キロ
でも 全開で駆け上がっている僕の車のタイヤ内温度は何度なんだろう?
サーキットで走れば タイヤ表面温度は80度に達する
ブレーキローターの表面温度は400度近くなるので(摩擦面は一部600度以上)
熱伝導でホイールも100度弱になっている。
計った事はありませんが タイヤ内空気温度は90度ぐらいでしょうか。
サーキットで
「ホイールやタイヤはこんなに高温なのに タイヤ内空気は抜くと冷たいよ不思議だね」
といわれた事がある
「不思議じゃないよ。 タイヤ内の空気も同じように高温だよ」
タイヤ内は圧力がかかっている。 気体は圧力から開放される際に温度が下がる
エアコンや冷蔵庫もこのシャルルの法則を用いている
コンプレッサーで圧縮された高温の気体を圧縮したままコンデンサーで冷やす
冷やされた高圧の気体をエキスパンションバルブで一気に放出
そして エバポレーターがキンキンに冷える
それと同じでタイヤ内の空気はタイヤ内では熱いけど
エアーバルブからいっきに放出されたエアーは冷たい。
さて 2000mの高地でがんがん攻めまくった 僕のタイヤ内空気温度は
90度になっていたとする。
そしたら 空気圧はどれだけ上がっていたのだろう?
つづく
おもちゃみたいに見えますが すばらしい性能を持つロボット
様々な使い方がありますね。
15馬力の2ストロークのエンジンを搭載し、毎分9000回転で油圧ポンプを駆動する。
合計16本の油圧アクチュエーターを作動させ、スムーズな歩行を実現している
人に蹴られても こけない技術はすばらしい
でも 蹴った動画をみて かわいそうじゃないか! と少し思いました(笑)
ガンダムだ
カーナビが普及する前 いつか車の中に地図があって 今どこを走っているかを知らせてくれる画像があれば
便利なんだけどな と いつも思っていました
たぶん いつの日かできるんだろうな と思っていたら できた。
人型ロボットが家のお掃除をする時代も必ずやってくる。
人型ロボットが災害現場用ではなく 実際に様々な仕事をする時もいつかはやってくる
日本のプロ野球の外人枠のように ロボット枠ができるかもしれない
1チームロボットは1体まで
最後はこの映画のように 高度な人工知能を得たロボットは気持ちを持ち すばらしい学習機能と運動能力で
人型ロボットが人間を征服する時がやってくる。
もしかしたらぼく達も 100億年前に運動能力を持たない超高度な生物によって造られたロボットなのかもしれない
その生物をぼく達が絶滅させたのかもしれない。
標高2000mで攻めた 僕の車のタイヤは空気圧はどれだけだろう?
単純に空気圧ゲージで計れば 気圧が下がれば タイヤの空気圧は上昇するでしょう
タイヤ内空気圧を地上1気圧地点で2.0キロで出発すれば
標高2000m 0.78気圧地点では
絶対圧力 3キロ-0.78キロ=2.22キロ
同じ温度なら これでいいのかな???
空気圧に対するタイヤ自体の体積膨張率による圧力損失は
僕には計算できないので
横浜タイヤの高地での実験結果を参考にしよう
ヨコハマタイヤの実験では標高2000m時点で2.24キロに上昇している
これはゆっくり走ったのかな?
ゆっくり走ったあとにどれぐらい休ませて計測したのかな?
タイヤ表面温度やホイール温度は何度だったのかな?
峠を攻めれば ブレーキローターからの熱伝導でホイールも熱くなる。
路面とタイヤの摩擦でタイヤ温度も高くなる
そうすればタイヤ内空気温度も上昇する。
そうすれば タイヤ内空気温度上昇による体積上昇により空気圧も上昇する。
計測結果の2.24を考えると ゆっくり走ってホイールの温度もブレーキローターの
温度も下がってから計測したのでしょう。
じゃあ 僕の車のフロントタイヤはどうなっている?
僕は全開で2000m地点を駆け上がっている
タイヤ温度も路面との摩擦で上昇しているしブレーキの酷使によりブレーキローターから
熱伝導により ホイールの温度も上昇しているから
実際に走行しているフロントタイヤ内空気の温度は
地上の20度どころではない。
つづく・・・・・
ヴェンチュラーから車で5分
ここは 日本料理の直心
初めて行った時は場所がわからない
グーグルナビで行ってもわからない
お店の前に行ってもわからない
お店の前で どこだ? ないやん の始末
これ 家やんね?
なんか お店みたいな 綺麗な家やね
でも ここしかないから これじゃない?
で 進んでみる
5合目ではポテトチップスの袋がパンパンになっている。
どれぐらい袋内の体積が増えてるんだろう?
標高0m 1気圧 気温20度の工場で生産されたと仮定する。
標高2400mの5合目では約0.74気圧
高校時代習ったボイルの法則で行けば 100/74=1.351
袋内の体積は約1.35倍になっている
でも気温は下がっている
標高0m地点で20度なら2400m地点では何度か?
100m上昇すれば約0.7度温度が下がるといわれている
それなら 2400m地点ではだいたい 20度-2400÷100×0.7=3.2℃
高校時代習ったシャルルの法則なら
0度から1度上がれば気体の体積は1/273増える
それなら20度から3.2度まで下がれば
293/273の体積から276.2/273の体積に減少するから
ポテトチップス内の体積は 276.2/273 ÷ 293/273
で20度に対して3.2度なら約0.94となる
それなら ポテトチップスの体積は1.351×0.94=1.269
5合目ではポテトチップス内の体積は地上に比べて1.269倍になっているんだ。
でも5合目ではエアコンの効いた店内で販売されているから
店内が20度で地上と同じなら1.351倍
1.351倍になっているから ポテトチップスがパンパンなんです。
じゃあ 5合目付近の峠を攻めていた僕の車のタイヤの空気圧も
ポテトチップスがヒントになるはず
つづく・・・・・
※記憶の中で計算したので どなたか数学の得意な方 計算式に間違いがあれば
ご指摘下さい。
2015年に廃止予定の自動車取得税の代替として 軽自動車の自動車税の
増税を検討しているようです。
日本はアメリカに 極端に低い軽自動車の自動車税に対して
「おいおい 軽自動車だけ優遇するなよ 俺たちの車が日本で売れないじゃないか」
と圧力をかけられ 税制改正の可能性が出てきました。
軽自動車の自動車税は7200円 ゴルフは39500円
毎年の事だから 大きい
自動車取得税は5年落ちの中古車を買えば 課税されない車もある
その上 一度車を購入すれば 取得税は2度とかからない。
だから 取得税廃止してくれる といってもあんまりピントこない。
ヴェンチュラーのお客様は外国車がほとんどですので軽自動車の税には
直接関係はないですが、軽自動車にお乗りの方には深刻ですね。
たぶん 自動車税は倍にはなるでしょうね。
ヴェンチュラー代車は軽自動車が2台あります。 上げて欲しくないです。
ちなみに 新車でフェラーリ458を購入すれば自動車取得税 121万円!
登録で必要な税金は消費税などを含めると300万円ほどかかりますね。
税金ばっかりです
固定資産税も法人税も高い!相続税も!!
法人税を払うための税理士顧問料も発生する。
あーー頭が痛い
ヴェンチュラーの建物にも土地とは別に
固定資産税がかかってくる。
自分で建造費払って 建てているのに 建造物に対しても税金を徴収される。
1年目はなんと100万円 もう新築して6年が経ったので 85万ほどに落ちてきたけど
それでも高い。
あーーー税金ばっかりだ。 日本は治安もよく 道路も整備されている。
すごく いい国です。
仕方が無いのかな・・・・・・
山本投手 頑張っています 48歳にして先発勝利
自身の持つプロ野球記録最年長勝利を更新
48歳ですよ! 考えられない。
しかも おまけ付で 打席に立ちヒットまで打って
セリーグ最年長安打記録まで塗り替えた
この記録は野手も含めての記録。
以前の記録は金本選手の44歳6ヶ月
大幅に更新! でも 鉄人金本の記録が抜かれたのもなんだか変な感じ?
山本投手4年間ヒット打ってなかったんだ(笑)
一番重労働な投手がここまで長生きしているのは驚異的
プロ野球安打記録は 阪急の浜崎真二選手48歳と9ヶ月
僕とは血縁関係ではありません。
来年49歳で勝利して ヒット打ってください そうしたら 最年長記録総なめです。
※ この試合でバレンティン選手が山本投手から51本目のホームランを放ちました。
王さんの記録55本を抜く可能性が大きくなってきました
なんだか寂しいけど 仕方ないですね
相撲界でも横綱は外人
バレンティン選手! ぬくなら大幅に更新して 60本打ってください!
東名高速道路 上り
サクラエビと東海道宿場町と久保田利伸さんの実家でも有名な 由比付近のトンネルを
抜けた途端 富士山の絶景が拝めるポイント
写真では良さがわかりにくいですが ここはおすすめ!
久保田利伸さんの実家の八百屋さんにグーグルアースで行って見ました
ニコニコ動画の久保田利伸さんの曲
僕が18歳の時
♪夜を越えていくのさ ♪流星のサドルで♪ で一世風靡しました
ここも絶景ポイント
ここは日本平からの富士山
日本平ホテルは富士スピードウエイのレースの時3度泊まりました。
木村拓也さん主演の華麗なる一族のロケで有名な場所でもあります。
学生時代(26年前) 10人ぐらいで 日本平ホテルでグラススキーをしました。
グラススキーを終えた後 庭園が綺麗だな とみんなで探検
そして 何を思ったか
日本平ホテルの庭園の池を飛ぼう!でじゃんけんで負けた広島出身の田中君が飛びました
この池は後に 華麗なる一族の庭園としてロケで使われた場所
田中君は見事に飛びました でも ほんと ギリギリのギリギリでした。
もし 落ちていたら ホテルの人に怒られてただろうな(笑)
つづく・・・・・
●金属3Dプリンター(コイワイ)
先日樹脂の3Dプリンターを紹介いたしましたが 金属製も出ました!
アルミニウムや鉄などの金属の粉末をレーザーで溶解させて堆積させる方式
樹脂式と同じ方式ですが、かなり高温になるので遅れての発表となったのでしょう。
樹脂製ではないので試作と試用も可能となり効率が抜群によくなりますね
溶解して堆積させる方法が鋳造に比べて強度的にどうかはわかりませんが
強度的なものが問題ないのであれば 試作 試用ではなく 立派なワンオフ部品の
工作機械に利用できる。 樹脂製の3Dプリンターの最安値が15万円で販売されているけど
金属製はいくらなんでしょう? かなり高価であることは間違いないでしょう。
●阪神12連勝ならず 最下位ヤクルトに負けたらあかん 7/12
●阪神以外 セリーグ全敗 なので阪神首位で差を広げる 6/20
●阪神7連敗でも まだ首位 昨日は最下位ヤクルト引き分け以外セリーグ全敗 6/18
●そりゃそうでしょ 一度でもしたら終わり 金額に関係ない 4/18
●ガッチリマンデー 森永さんが亡くなった 1/29
●カリスマ鈴木社長亡くなる 12/27
●ホンダ ニッサン統合へ 12/18
●20年前 1兆円を目指すと言っていた ほんまかな?と思ってた すごすぎる!
●若い頃いじめを受けていた原因は 昔からこんな調子だからだろう 10/8
●世界限定1974台 ポルシェ911ターボ なんで1974台なのか?
●F1前座が恒例のカレラカップも公道でレースがあるかもしれない
●ついに ドイツにも抜かれた 週休3日なんて言ってる場合ではない 2/17
●選手で日本一 監督でも日本一 11/5
●偏差値70 県立長田高校 ベスト4 甲子園に行って京大に 7/26
●どんなに貯金があっても だめになる時がある 商売と同じのようだ 7/17
●断固として許せない 7/8
●真珠湾攻撃から80年 アメリカも大変だった 12/8
●今年もF1は中止 なので カレラカップF1ラウンドも中止 8/19
●夢の国にも現実が 6/1
●2021 SUPER GT Rd.3 鈴鹿大会の開催延期5/12
●最新BMWに新作エアロ ドレスアップ文化再燃か 3/30
●30兆円で絶好調のトヨタがなぜ? 12/4
●宝塚に熊がでるの!!?? 10/23
●新型ゴルフ8GTI が300馬力に! 10/16
●三菱自動車 希望退職とボーナス2割カット 10/13
●東京ディズニーランド ディズニーシー ボーナス7割カット 9/16
●東急ハンズ 三宮 閉店するの? 8/22
●電気自動車の成長がストップ? 8/21
●20年後は犬と話せる? 6/16
●あおり運転 罰則最低25点 6/9
●軽トラ人気 6/9
●アバルト595 6/4
●どっから入れるの? 6/1
●Vクラスにキャンパー仕様追加 5/23
●ロールスロイス9000人削減 5/21
●新型Eクラスクーペ 5/20
●マスク詐欺 4/18
●元祖二刀流 関根さんお疲れ様でした 4/9
●スーパーGTが中止なのでカレラカップも中止決定 3/18
●コルベットがコルベットじゃなくなった? 3/18
●選抜高校野球が・・・・・・・・・・3/11
●懐かしい阪神電車が引退 2/22
●NGK 2/21
●槙原は あほだった 2/13
●野村監督 ご苦労様でした 2/11
●65歳以上車専門店? 1/25
●F1解説の今宮さんが 亡くなられました 1/9
●トヨタ社長とスズキ社長 1/8
●ワイパーの作動状況から詳しいウエザーニュース 12/16
●僕もそうしてました 11/28
●個人間のカーシェアなんて 考えられない 11/12
●カローラ返り咲き 11/7
●ダラーラが市販車を発売 11/7
●ベントレーが売れている? 11/2
●自動車業界 合併多くなってきた 10/31
●カレラカップの笹原選手 10/17
●世界一の400勝投手 お疲れ様でした 10/7
●蟻の様にすればいいのに いまさら 明日は? 9/30
●ひとでは無いわ 9/30
富士山が世界文化遺産に登録されましたね
車で行く事が出来る5合目までですが 今まで合計5回行きました
発見!ストリートビューも使える! 富士山だけじゃなく 静岡自体がストリートビューが使える
これは世界文化遺産に富士山が登録される可能性があったから急いでまずは静岡の
準備をしていたのでしょうか?
グーグルアースをまず見ていたら 面白い物発見
富士川の真ん中になにか大きい物体がある
飛行機だ! 飛んでいるところですね。
そして ストリートビュー
ここは標高2400m 富士山5合目
ストリートビュー撮影の時も まあまあの雲海ですね 空が曇っているから50点(笑)
富士山で1回 めちゃくちゃ綺麗な雲海を見たことがあります。
飛行機乗れば、いつでも味わえる事ですができますが
曇りの日に行けば 雲海を見ることが出来る? と思い
暇人の学生時代 友人と車で5合目に向けて出発
1500m付近では雲の中 前が見えないぜ! と騒ぎながら
ワインディングを上がっていくと だんだん 明るくなってくる
おーーー 完全に雲を越えれば 見事な雲海
19歳の時 始めて見ました 感動でした でも写真機持って行っていませんでした(涙)
赤丸が沼津市 青は駿河湾
ここまで車でこれます。 何度か ここから100mほど頑張って上がって見ました
でも 無理だ! はあはあはあ めちゃくちゃしんどい で装備も何も持ってきていないし
もちろんあきらめました。
この5合目では当時の車ではインジェクションでもアイドリングが出来なかった
空気が薄いから 頂上付近で駐車場に
停める際に みんなエンスト しまくり 前に進まない!
そして なかなかエンジンかからない車が続出
実際 1500mを越えると 明らかにエンジンパワーが無くなり
2000mでは 壊れてるんじゃないの?
ぐらいエンジンパワーがダウンするんです。
そして 5合目 やっと着いたと 速度を緩めると プスン!
最初は おーーーー 車が壊れた! と驚きました。
5合目では ポテトチップスが どうだ! と言わんばかりに 販売されている
理由は気圧が低いから ポテトチップスがパンパンに膨らんでいるのです
もちろん 富士山名物でもなんでもない
買って持って帰れば 元通り(笑)
そういや 友人で 「これ持って帰って寮のやつ びっくりさせてやろうぜ」
と言っているやついました。
みんなで「お前あほか! 」 と大笑いした記憶があります。
ピートローズ選手の記録を抜けるか?
メジャー最多安打記録の ピートローズ選手
「イチローは俺を抜けない メジャー安打で俺の記録を抜くにはまだ1500本以上ある。だから無理だ」
あくまでも日本の記録を加算する事に否定的。
ピートローズ選手はマイナーでは427本ヒットを放っている
イチロー選手が日本との合算でピートローズ選手の記録を抜いた! と報じるなら
ピートローズ選手の記録は4256+427で 4783本と比較してもいいかもしれない
もちろん 日本のレベルは大リーグレベルではなくマイナーレベルという意味ではない。
だったら 40歳のイチロー選手で あと783本ものヒットが打てるのだろうか?
難しいかもしれない。
でも もし イチロー選手が日本球界からのスタートではなく
アメリカからのスタートだったら 試合数が多い大リーグなら
もうとっくにピートローズ選手の大リーグ記録はとっくに抜いていたかもしれない。
数字の上では俺を抜けないと豪語するピートローズ選手も実は
イチロー選手の実力自体は認めた上に絶賛している。
「もし自分が野球殿堂の投票権を持っているなら、イチローに入れるよ。
10度のゴールドグラブに多くのヒット。彼のプレーで問題視されるところはない」
とにかく すごい事には間違いないです。
しかし 右バッターで内野安打が少ないピートローズ選手も ただ者ではないですね。