ventiler のすべての投稿

ゴルフGTIカップ第4戦(富士)  8月9日 優勝

0710_ve_640x480_2911-A.jpg

今回は伊藤真一さんと大井貴之さんがエキスパートでエントリー。

大井さんは元ベストモータリングの編集長兼プロレーサー。

GT選手権やS耐ドライバー。

僕は20年前にべストモータリングビデオを見てレースを始めようと決意しました。

だから大井さんとレースをするのが、ほんとうれしかった。

でも今年好調の僕は、ぶっちぎりのポール。

このままポールツーフィニッシュだ!

決勝が始まり予選2位のスーパー耐かけ持ちの白石選手が伊藤選手と接触。

これで2位以下とは4秒ほど離れた。

このまま独走か?2位には大井選手が上がって来た!

7週目まで2位の大井選手との差は全く変わらない。

8週目からじりじり離れていった。そしてゴール。優勝だ!

マシンを降りて大井さんが

「参りました、最後タイヤがたれ始めたら、こっちに分があると思っていたけど逆に離されちゃったね、参りました」

といわれた。

あーーうれしかった。

これで今年ドイツ遠征レースが決定しました。

今年はニュルブルクリンク!

4年前にもチャンピオンになれてVWさんにドイツのレースに招待されました。

そのときはホッケンハイム。

マシンとコースに決勝中やっと慣れて

決勝は僕が9台ごぼう抜きのファステストラップでレースを終了した。

だから同じホッケンハイムなら初めての車でも予選3位以内は確実だ!と自信満々。

でもコースが今回はニュルか・・・またコースが一から覚えなおしだ。

いろいろなサーキットを走れることはいいんだけど。

道(コース)を覚えるのが大変だ。

せっかく行ったんだから、いい成績を残さないといけません。

今回はビデオを見て徹底的に予習していくぞ!

ドイツの若手の猛者達よ!びっくりさせてやるぜ

http://www.fsw.tv/race/mileage_detail/20078531122.html

ホビスタ(アミング潮江)尼崎  2007.8.1

07-08-01 hobisuta-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で25分。ここはJR尼崎駅の北側にあるアミング潮江2番館3Fの鉄道模型屋さん。ここのジオラマが大きい!なんと140平方メート ル。有料ですが、鉄道模型を操縦できる。先頭車両にカメラが内臓されており、モニターを見ながら駅に停車する。これはオモシロそう!ジオラマに使われる小 道具も沢山販売されております。私も小学生のころNゲージを集めておりました。なんだか30分ぐらい見とれていました。いいなーー。でもこの広さでNゲー ジで製作してもらっていれば、もっとすごかったかも。HOゲージは迫力はあるのですが、ジオラマがおおざっぱに見えてなんだか?Nゲージならもっと細かい ことまで再現できて現実味をもっと増していたかもしれませんね。面白かったですよ!みんな行ってみて!詳しくは下記へ。

http://www.hobbista.jp/index.php

 

07-08-01 hobisuta-2.jpg
07-08-01 hobisuta-3.jpg

せみ  2007.7.28

 

07-07-28 semi-1.jpg

 

娘が「早く帰ってきて!すごいから!」9時30分に家に帰りました。

カーテンの上の方でせみの幼虫から成虫に羽化し始めている!

「こんなときに取って来た らだめじゃないか!」と怒ると。

「お昼に幼虫が公園で歩いていたから拾ってきたの。それで床に置いたらカーテンを上がって行き上のほうで止まって、中から せみが出てきたの」

「えーーすごい!」感動して、

羽化中の写真撮るの忘れました!

「エアコン消しなさい」暑いけど見守っておりました。

夜中の4時ごろガ サガサガサ。

生まれた!(表現が違うけど)

電気つけたら抜け殻だけカーテンに残りせみの成虫が飛んだ!

とりあえず子供達が起きてから逃がそう。

朝子供 達が起きてカーテンにおとなしくとまっているセミをみて感動。

窓をゆっくりあけて逃がしてあげました。

セミも羽化中にアリや蜂に襲われることが多いみたい なので、良かったかな。

 

07-07-28 semi2.jpg
07-07-28 semi-3jpg.jpg

 

 

山手幹線(東灘)  2007.7.25

 

07-07-25 yamate-1.jpg

 

神戸、芦屋、西宮、尼崎の山手の幹線道路です。

今までは所々でつながっておりませんでした。

僕の記憶では免許取りたての18歳の時は、

住吉川の西1キロほ どから石屋川まではつながっておりませんでした。

22,23歳ぐらいに開通したかな?

甲南山手駅の東の行き止まりは僕が小学校の時から行き止まり。

この写 真はやっと進んだ甲南山手から東へ進んだ道なのです。

感動!芦屋の周辺もドンドン開通し始めております。

芦屋川は道路が下を通る天井川になるんですよね。

JRは昔から天井川です。ぼくの記憶によれば幹線道路ではかなり珍しいはず。

この件も後にレポートいたしますね。

ヴェンチュラーの北側の山手幹線も少し づつ開通しています。

山手幹線全線開通の日も近くなってきましたね。

 

07-07-25 yamate-2.jpg
07-07-25 yamate-3.jpg

 

GTIカップ第3戦(茂木)  7月22日  優勝

0710_ve_640x480_2871-B.jpg

ヴェンチュラーから車で9時間ここは栃木県のツインリンク茂木。

今回はジャパンルマンチャレンジのサポートレースとしてGTIカップが開催されました。

今回のドライバーはすごい。

飯田章選手

 

元フォーミュラー日本ドライバー、ルマン24時間GT2クラス優勝、GT選手権2002年スープラでチャンピオン、現全日本GT選手権ドライバー。

 

伊藤真一選手

 

鈴鹿8耐ポール最多記録、全日本ロード最多勝、2006年全日本チャンピオン、95年世界2輪選手権ランキング5位。現全日本ロード、4輪ではスーパー耐久ドライバー。2輪の神様みたいな人。

 

コンスタンティン ドレスラー選手

 

ドイツポロカップ 現時点ポイントトップの選手がドイツからエントリー。

 

雨の予選、電光掲示板を見れば、僕がポール!

もう1週回ってきたら2位に落ちている、だれだ?1位は野澤選手。

予選終了、ポール野澤選手、2位浜崎 3位コンスタンティン選手 4位 飯田選手 5位伊藤選手 6位白石選手の順番、 決勝も雨でスタート!

 

1コーナーで野澤選手をパスしてトップ浮上!

しかしすぐ後ろに飯田選手がキセノンハイビームで僕をロックオンしている。

2コーナーでリアが大ブレークで僕はフルカウンターでスピン?

アクセル全開で絶えた!

飯田選手接触を恐れ少し離れた、手をあげて「すみません」

1週目はリアタイヤが冷えて雨ではグリップしない。

裏のS字でもあーーリアが流れすぎる!

でもアクセルは全開!

2週目タイヤが暖まってからは、少しづつ2位以下が離れていった。

バックミラーでみていると2,3,4位が3台でバトルしている。

今のうちに僕は!7週目まで一人旅。

8週目、集団から抜け出た伊藤選手が猛チャージで迫ってきた。

なんとか10週を終えて優勝だ!

いつもいいレースが出来るんだけどポールが取れない病に落入ってしまった。

次は富士だ、今度こそポールツーウインだ!

 

0710_ve_800x600_2871-C.jpg

 

ドレスラーさん背が高い

http://www.mobilityland.co.jp/result_m/2007/big/0721_gtik.html

 

0710_ve_640x480_2871-A.jpg

左が伊藤真一選手 右が大事故から生還のフェラーリ遣いの太田哲也選手

 

クロックス  2007.7.21

07-07-21 kurokkusu.jpg

最近、家の下駄箱に全員の色つきサンダルがあったので「これ何」「知らないの?今売れてるよ」だって。2005年に発売されて以来、累計100万足突破したらし い。今では自分でアクセサリーを自由に装着してカスタマイズできるようになって、ますます売れているとの事。しかし1足3990円?たけーー。800円ぐ らいかと思っていました。詳しくは下記へ。

http://www.crocs.co.jp/

実家の庭に鳩とひよ鳥が!  2007.7.19

 

07-07-19 hiyodori-1.jpg

 

実家の庭の松に今年も鳩が巣をつくっています。

毎年ひなを一生懸命に育てて巣立っていきます。

今年は松の隣の隣の樫の木にひよ鳥が初めて入居いたしまし た!

そうっと近づきカメラで撮ろうとするとお母さん鳥が逃げちゃいました。

ごめんなさい!鳩は慣れているみたいですが、初の入居鳥はびっくりしたみたいで すね。

当分そーーーっとしておこう。

さっちゃんがいるときはカラスも庭に寄り付かなかったんだけど、大丈夫かな。

 

07-07-19 hiyodori-2.jpg

 

太田哲也さん  2007.6.17

07-06-17%20oota-thumb-480x360-3029

日本一のフェラーリ遣いの太田さん。

1998年のレースでローリングラップ中にクラッシュ。

意識不明の重体から復活されたプロのレーシングドライバーで す。

スーパー耐久に出場されている一楽さんが

、太田さん監督のキープオンレーシングからゴルフGTIカップに今年からエントリー。

今年1年頑張りましょうね!

http://www.scg.jp/hotel/index.htm

GTIカップ第2戦(富士)  6月16日  2位

1341_ve_640x480_2758-C.jpg

朝起きて、御殿場のホテルのカーテンを開けたら、富士山がくっきり!

いい天気だ。さあ行くぞ!

第2戦はGT選手権ドライバーの坂本プロが出場。

とにかく箱に乗らせりゃ天下一品。

すばらしく丁寧な走りで有名。練習走行では0.1秒負けている。

NEWタイヤの予選ではどうなるかが楽しみ。

しかし、練習走行でNEWタイヤを履いた白石さんが9秒9でトップ。

でもNEWだから明日は何とかなるだろう。

予選開始、なんと白石さんポールぼくは中村さんの後ろで4位。

なにやってんだ!俺は!

そして決勝。1コーナーで中村さんをパス。

そして3台団子のバトルが続く。

2週目スリップから抜け出し、坂本さんを抜いて2位浮上。

しかし100Rでつめられ、ヘアピンでまた抜き返された。

4週目ホームストレートで3台並んで1コーナー220キロからのブレーキ競争。坂本さんが1位で僕が2位に浮上そして、

最終ラップまで坂本さんに食らい付き、ゴール!2位でした。

でもレース中のファステストラップは僕!

しかし坂本さんの走りは蝶の舞のように

ヒラリヒラリと舞うようにコーナーを抜けていく。

ゆっくり走っているみたいにスムーズなのだ。

負けたけどまあ今回のレースは99点でした。

 

兵庫県警察  2007.5.30

07-05-30 hyougokenkei.jpg

兵庫県警察のホームページのトップページの右下に

「ひょうご防犯ネット」コーナーがあります。

このコーナーでは登録すれば、

兵庫県でおきた事件(痴漢や 引ったくりを含めて)をメールで知らせてくれるのです。

もし身近で起きていれば早期防衛に役立ちます。

是非ご登録を!中央に「こどもハザードマップ」コー ナーがあります。

このコーナーは地図をベースに起きた事件を色分けしてあるのですが、

意外に平和そうな芦屋市に事件が多いのです。

ヴェンチュラー付近の 夙川、香枦園には他の場所と比べて明らかに事件が少ない。

地域住民の平和への団結の現われなのでしょうか?

とにかく不審者を見ればすぐに通報です!詳しくは下記へ。

http://www.police.pref.hyogo.jp/index.htm

 

ユーロカップ 第2戦  5月28日  リタイヤ

0705281_ve_640x480_0705281.jpg

写真は2位のスズキワークスさんのご家族

 

予選は2位でした。最近の伊藤さんは強いな、徹底的な軽量化でコーナースピードが

圧倒的に速い。3位は谷岡さん。決勝スタート!

直線加速が一番の谷岡号が1コーナーでトップにでました。

何とか食らいつき直線では離されるものの、

裏のコーナーで追いつき一時はトップに出たのですが、

やはり直線で抜かれてしまった。

その後ストレートで離され、コーナーで追いつく繰り返しでしたが6週目の1コーナー直後、

エンジンブローしてリタイア!マフラーから一気に白煙が!残念でした。

次は9月です。それまでに最強のエンジンと軽量化ができればいい結果が残せるぞ!

ヴェンチュラーからは峠の猛者関号と六甲大好き森平号がゴルフレースにエントリー。

森平号も関号も駆動系のトラブル、ヴェンチュラー号はエンジンで散々でした。

でもいろいろなレースが開催されるユーロカップは見ていても楽しいですよ!

みなさん同じ日に開催されるエキサイティングランでまずは

体験走行されてはいかがでしょうか!

 

0705282_ve_640x480_0705282.jpg

 

E46 M3でシニアレースにエントリーの八木さん夫妻

とりどーる(今津)  2007.5.23

 

07-05-23 tori.jpg

ヴェンチュラーから車で10分。ホームセンターコーナンの目の前にあります。

焼き鳥が得意のようですが、他にも釜飯やだし巻きや鍋料理などいろいろありま す。

価格も安くおいしいです。

特に釜飯を息子が気に入って「また行こうよ!」と喜んでおりました。

大人2人と子供2人で5500円でした。安い!。

家族で 行ったので僕がお茶しか飲んでいないので安いのです。

でもいろんな物を食べてこの値段なら大満足です。

 

ゴルフV GTIカップ開幕戦(岡山) 5月21日 優勝

Golf GTI②

 

2007年 ニューカー

キーパー快洗隊カラーで戦います

 

0705211_ve_640x480_0705211.jpg

今年の第1戦だ!

昨年の筑波は優勝しているので年をまたいで連続優勝するぞ!

土曜日の練習走行では、ボロボロタイヤで55秒4を記録。

明日の予選はニュータイヤで54秒に突入するだろう。

楽しみだ!

夜はエントラントと関係者で岡山国際サーキットの2階のサーキットラウンジで

自己紹介を兼ねたパーティー。

ここで悪乗りしてしまい、40になろうかというのに、

昨年のチャンピオンの岩谷君と一気飲み大会。

これでワインと焼酎原液一気で僕は撃沈。

飲みすぎです。途中から記憶がなくなり朝起こされた

 

0705212_ve_640x480_0705212.jpg

 

今日は何の日だっけ?まだ頭がむちゃくちゃ、

歩いてもふらふら、だめだ朝一予選なのに。これはまずい。

予選が始まってしまった。

裏のWヘアピンで4速から2速に落とさねばならないのに6速にシフトアップ。

あーー間違えた。

次の週こそ!あーーまた同じところで4,5,6にシフトアップ。

失速!あーーピットに戻って、空気圧みて出たら、もう予選が終わってしまった。

えーー予選15分だけだったの?

予選2位!他のドライバーは朝の気温とニュータイヤで1秒ほど

昨日よりタイムアップしているのに、僕は0.5秒タイムを落としている。

計算上僕は昨日より1.5秒遅い!

マシンをおりたら気分が悪くなってきた。車の中で寝ます。

「オエーー」目が回る。

次は昼から決勝だ、お昼に起きたら今度は昼から2日酔が始まった。

朝起きて2日酔いならわかるけど、昼からかよ!

でも朝よりは意識はしっかりしている、何とか優勝を狙うぞ!

 

0705213_ve_640x480_0705213.jpg

 さあ決勝開始 2日酔いですが 朝から比べるとまし 大丈夫でしょう

2週目のバックストレートでポールの白石さんを捕らえて難なく抜き、

そこからは一人旅で優勝!

あーー良かった。

決勝のファステストは55秒9。

昼から気温上昇と予選で酷使されたタイヤなので

他のドライバーは1.5秒ほど予選タイムから決勝ラップは落ちているのに

(57~58秒台)、僕は変わらなかった。

ドライビングの敵はお酒でした。

 

香枦園浜(御前浜)  2007.5.6

 

07-05-06 kouroenhama-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で10分。ここは夙川河口の香枦園浜。

のどかな場所でお散歩や子供さんと野球や犬の散歩に大人気。

私は子供とサッカーボール持って散歩に行ったのですが、

最近の海は綺麗になったなあと感じまし た。

僕が小さいころはよく芦屋浜で遊んでいたのですが、

30年前の海は本当に汚なかった。

いまでは下水が完全に整備されているので、汚い水が海に流される ことはなくなりました。

香枦園浜ではアサリをブイのかごの中に入れ、海の汚染具合を調査しているとの事。

これからドンドン綺麗になって昭和40年に海水汚 染を理由で閉鎖された

香枦園海水浴場が復活したらいいな。

 
※先日芦屋浜のあさりから貝毒が検出されました。貝毒のアサリを70個食べれば死に至るらしい。これは怖いですね。

http://www.omaehama.org/

 

07-05-06 kouroenhama-2.jpg
07-05-06 kouroenhama-3.jpg

 

焼酎お湯割りポット

 

07-10-30-1.jpg

 

お湯と焼酎をこのポットに入れておけば、注ぐと自動的に水6対焼酎4の割合になるそうです。焼酎にお湯を注ぐとアルコールのツーンとした匂いがしますよ ね。それがいいと思う人もいらっしゃると思うのですが、これだとそんなに気にならない。お湯で隣のお水も温められ、マイルドな味になるとか、焼酎好きなか た購入してみてはいかがでしょうか!8,000円。しくは下記へ

http://www.doppo.net/warijyoka.html

 

07-10-30-2.jpg

 

西宮砲台(国指定史跡)  2007.5.6

 

07-05-06 nisinomiya.jpg

ヴェンチュラーから車で10分。ここは香枦園浜にある西宮砲台。

建造された理由は鎖国状態だった日本に、

度重なる外国船の来航に不安を感じた幕府が沿岸警 備の目的で建設されたらしい。

しかし莫大な費用と4年もかけて建設されたこの砲台は一度も使用されなかったという。

一度テストで実際に砲弾を放ったが、

砲 台の中に煙が充満して使い物にならなかったらしい。

昔から税金の無駄使いをしておりますね!

他に今津砲台、舞子砲台、和田岬砲台、湊川砲台があります。

現 存しているのは和田岬三菱重工内の和田岬砲台と西宮砲台だけです。

 

 

西宮市教育委員会 の記事より
江戸時代のおわり、国防に不安を感じた江戸幕府は、都を警護する要地にあたる大阪湾に砲台を築きました。その工事は文久3年(1863)から慶応2年 (1866)まで、続き、あしかけ4年間もかかっています。土堤で囲った中央部に、松クイを1000本以上も打ち込んだ基礎とし、カコウ岩の大岩を組みあ げています。本体には砲眼11個と窓1個が穿たれ、大砲で四方をねらうことができました。実際には使われることもなく明治時代をむかえました。

 

有馬グランドホテル

 

06-09-15 arima-1.jpg

 

ヴェンチュラーから車で40分。

(ヴェンチュラーIIで六甲の芦有道路全開で20分)ここは有馬温泉。

日本三名泉といえば 有馬温泉(兵庫) 草津温泉(群馬) 下呂温泉(岐阜) ですよね。

その中でも最も古い日本最古の温泉といわれております。

秀吉は有馬を訪れ、長らく続いた戦で疲れた心身を天下に名高い有馬の名湯で

癒そうとした ものか、これが記録に残る秀吉入湯の最初であります。

その後も秀吉は再三有馬を訪れており、有馬に対してさまざまな援助を行っていたそうな。

だから太閤通 りという名の通りが有馬にはあります。

ここグランドホテルは、プールもありゲームセンターもあるので子供連れでも楽しめる。

屋上には宿泊者専用の豪華なお風 呂がある。

ロビー近くにもお風呂がある。いずれも露天風呂あり。有馬といえば金泉でしょ!

茶色の温泉にはいっていると、ほんと温泉!って感じがしますよ。 (味もちょっとしょっぱい)

朝の散歩で山歩きの散歩道もあり、お年寄りにはもってこい。

温泉で体を癒しに行くのに遠かったら道中でつかれてしまう。

ここ有 馬は六甲を越えればすぐ。

阪神地区の人たちの本当に癒し場所のような感じがします。

 

 

06-09-15 arima-2.jpg

 

有馬温泉おもちゃ博物館には、なんとメッサーシュミットが飾られてある。

メッサーシュミットといえば、ドイツの航空機メーカーではありませんか。

第二次世界大戦後、航空機の製造が禁止されていた時代に、

この軽自動車 KR200を製造していたらしいです。

スペックはエンジン SACHS 空冷2ストローク・ピストン単気筒一応191cc

10PS/5250vpm(急 な坂道でも結構大丈夫です)

最高速 80km以上。変速機 前後4速(2ストの為、バックギアなし。

エンジン逆回転させてバックする)とのこと。しぶい!

 

 

自動販売機(冷蔵庫)  2007.4.28

 

07-04-28 jihanki-1.jpg

 

ヤフオクで購入しました。ぼくの楽しみは仕事が終わってビールを飲むこと。今、冷蔵庫は事務所に無く、ぬるいビールを飲んでもあんまりおいしくないので購 入しました。おもちゃのお金を投入したらボタンが光る。そしてボタンを押すとウイーンとうなりながら、コトッとビールが落ちてきます。おーー冷えている! 冷蔵庫から取り出すよりなんだか気分的においしい気がする。これなかなかいけております。ビールが無くなったら赤色で売り切れランプが点灯。6800円で した。めっちゃ安い!

 

07-04-28 jihanki-2.jpg
07-04-28 jihanki-3.jpg

 

夙川花見  2007.4.5

 

07-04-05 syukigawa.jpg

ヴェンチュラーから歩いて3分。ここは夙川の桜並木。

日本の桜100選に選ばれる名所なんです。

阪神香露園駅付近から阪急苦楽園付近まで川沿いに桜がいっ ぱい。

最近できたJRの駅も『さくら夙川』駅と名づけられたほど。

川沿いには露天営業のお店がずらり。

散歩しながらいろいろなお店を見るのも楽しいですよ。

阪神香露園駅から北へ歩いて、阪急夙川駅を越え、阪急苦楽園駅まで歩くのです。

そして苦楽園でお茶を飲むか食事をする。いい1日が過ごせそうですよ!

しか し問題があります。

阪急苦楽園駅から甲陽園まで線路が地下化される計画があるのです。

トンネルは露天掘りで進められるみたいで、

そうすると桜が何百本も伐 採されるらしいです。

阪急甲陽園線は夙川から枝分かれで苦楽園駅そして甲陽園駅で終点の、

のんびりしたほんわかした路線。夙川沿いをゆっくり走る味のある 路線なんです。

地下になってしまうと、桜も見えなくなってしまうし、あの味もなくなってしまう。

地下化の理由は建石筋と阪急との交差部分の踏み切りで渋滞 が発生するからとの理由。

確かに夕方は渋滞するときがあるけど、そんなに苦にならないけどなあ・・・。

実際、周辺住民の方はこの計画に大反対をされている。

僕も伐採反対派です。周辺住民も反対、そしてちょっと離れた僕達も反対。

だからやる必要ないんじゃないですか。

 

焼き鳥まさや  2007.3.12

 

 

07-03-12 masaya.jpg

 

焼き鳥ってビールにあいますよね。ここはチェーン店のようですが、

一店一店があつく運営されている。とにかく店員さんが、とても丁寧で笑っている。

笑って いるのです!それもみんな、なのです。すごい!

酔っ払いばかりなのに。大変だ。

僕たちなんてぶっきらぼうで、来られる方に嫌な思いをさせていることはし ばしば?

本当はみんないいヤツなんですけど・・・
まさやさんの笑っているが先行しましたが、味もかなりうまい。

チェーンだからといってなめてはいけません。本気の焼き鳥やさんですね。

10年以上前からた まに行きますが、東京の友人が来た時連れて行ったら感動していた。

おいしい焼き鳥屋さんですね。詳しくは下記へ。

http://www.yakitori-masaya.co.jp/index2.html

 

 

 

さくら夙川駅誕生!(JR)  2007.3.18

 

07-03-18 sakurasyukugawa-1.jpg

 

ヴェンチュラーから歩いて5分。ここは本日オープンのJR東海道線さくら夙川駅です。

今までヴェンチュラーは、JR芦屋駅とJR西宮駅の真ん中ぐらいでJRは不便 でした。

これで便利になる。でも僕年に数回しか電車に乗らないので、

ぼくはあんまり変わらないかな。

テレビ局を含め、本日は沢山の人が駅付近にいらっしゃ いました。

つい最近までJRの駅は、西宮ー芦屋ー摂津本山だったのですが、

平成8年に甲南山手駅ができたので、

今では、西宮ーさくら夙川ー芦屋ー甲南山手ー 摂津本山になりました。

この辺の人口が増えてるって事ですかね。

まあ駅が出来たことで夙川近辺も活気づき。

僕も元気がなんだか沸いてきました。

http://www.jr-odekake.net/navi/sakurashukugawa/

 

07-03-18 sakurasyukugawa-2.jpg

 

寿司勇(甲子園)  2007.3.15

 

07-03-15 susi.jpg

ヴェンチュラーから車で10分。今回は先輩に連れて行ってもらいました。5人でいっぱいになる、こじんまりしたお寿司屋さん。おまかせと言えば、どんどん お寿司以外の料理が出てきます。最後ににぎりで終わり。おなかいっぱいになりました。阪神の選手が良く来られるらしく、井川投手がアメリカに行く前にも挨 拶に食べに来たんだって。

 

ユーロカップ第1戦  2007.3.4   優勝

1826_ve_640x480_2495-A.jpg

さあユーロカップの初戦だ。練習走行はまずまず、

なかなか足がきまってきた。予選開始!

タイムアタック1週目の1コーナーでブレーキがグニャグニャだ。

なんで?しかしそのままタイムアタック。

2、3,4週目タイムアタック怖くてできない。

途中でピットに戻り点検。

ブレーキパッドをけちり、まだ残っているからそのまま使用していたら、

減ってしまい熱で剥がれてしまったのだ。

あーー新品でのぞめばよかった。

結局1週目のタイムで1分31秒6で予選29台中2番手。

1位は伊藤さんで30秒2だ。

手ごわいなー。ブレーキパッド交換して決勝開始、

1コーナーで伊藤さんがおしりが出た。

その隙に横からお先にすみません!

そのまま10週逃げ切り優勝!

初戦で優勝は気持ちがいいものですね。

でも長年使ってきたエンジンがついに悲鳴を上げてしまった。

エンジン音が大きくなったのと、最後かなりパワーダウンしていた。

7週目で結構離れていたのですが、

最後のチェッカーでは伊藤さんに1秒差まで縮められていました。

エンジンをやり直さなくてはいけません。あーーー次まにあうかな

 

1826_ve_800x600_2495-B.jpg